続・K-1Ⅱで行く、八景島の紫陽花

 続きです。
 ↑は良くネットでも見掛けるスポット辺り。今回は白い紫陽花がメインになってて、これはこれで良いけれど、なんかイメージと違う…(^_^;)


K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (F3.5 ISO200)

 手前に見える一角にあるのが八景島オリジナルの紫陽花「八景ブルー」。

 K-1Ⅱ / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F8 ISO400)

 ガクアジサイの類ですが、淡目のブルーで、額である装飾花が八重咲きなのが特徴ですね。
 43mmに比べてちょっと色が淡く感じるのは気のせいか…。

K-1Ⅱ / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F5.6 ISO200)

 今回このカット以外は、いつもやってる現像での明るさ調整はしてません。
 PENTAXの素の露出がどんなもんかの例になれば良いですが。

 現像で使うSILKYPIXでは基本的に明るさやシャドーの持ち上げばかりで、色を弄るのはホワイトバランスくらいなのが、いつもの弄り方になってます。
 画像仕上げに類するあたりは「自然」が多くて、それが一番しっくりしています。

 個人的にはPENTAXはこんな色出るよと、デフォの「鮮やか」を使うのも悪くないんですが、色を盛りすぎなんですよね(^_^;)

K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (F8 ISO200)
K-1Ⅱ / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F5.6 ISO200)

 カラフルに撮れるのが、八景島のアジサイの佳い所かと。

K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (F1.9 ISO200)

 八景島は敷地も広いし道も広いから、あじさい寺と比べるとどうしても疎らに見えてしまいます(^_^;)

K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (F2.5 ISO200)
K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (F3.5 ISO200)
K-1Ⅱ / HD FA77mm Limited (F2.8 ISO200)

 最後にトップ画。

 今回思ったことは、やっぱり「DFA21mm Limitedが扱いにくい」かなってこと。
 もちょっと広い景色を撮りたいとかならアリだし、広角近接して景色を朧気に入れるの好きですが、それをするにはレンズ自体が大きすぎるんです(^_^;)
 iSeriesの24mmF3.5はそういう意味では本当にイイんですよね。

 あと「FA43mm Limitedは扱いやすい」なと。77mmも。
 やっぱりコンパクトな単焦点は使ってて楽しいのです(‘∀`)

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です