レース鳩ってまだあるんですねぇ…('∀`)

昔は流行ったらしい伝書鳩・レース鳩。
確かにガキの頃にやってる奴がいるとかいないとか、そんなん耳にしたことはあるけど、既に自分が生まれた頃には帰巣率の低下とか、通信手段の発達とかもあって衰退していってはいるけど細々と続いているようで、仕事場の港北ニュータウンの地域から離れた所には鳩舎があったりします。
なんかアマチュア無線も似てるなぁ…ネットが普及して…しかしまだやってる人は結構いたりして。
本格的にやってる人は自立型のタワーとか建ててるから目立つけど、以外と鳩舎ってよく見てみないと気が付かなかったり。
てことで一枚。

K-5 / DA50-200mm F4-5.6 WR (200mm 1/125 F8 ISO-400)

群れてた鳩の内の1羽を「でかいなぁと」撮ったら、たまたま脚環していたのですが…。
写真から、「JPN 11 EM」の文字までは確認したのですが、調べるとレース鳩協会のフォーマットらしいです。2年前に登録されたやつなのかな。
多分に横浜のだと思いますが…勿論捕まえてません(´Д`;)
群れの中に入っちゃってるし…。こういうのはどうすりゃいいんですかねぇ。

“レース鳩ってまだあるんですねぇ…('∀`)” の続きを読む

月が奇麗だと

月が奇麗だとTwitterのタイムラインに流れていたので、自分も頑張ってみた(‘∀`)
月が奇麗だと
PENTAX K-5 smc PENTAX DA55-300mmF4-5.8ED + リアコンバーターA 2×-S
マニュアルモード, ISO-400, 1/15sec, 600mm, f/8, -0.3EV, WB:白熱灯, RAW, カスタムイメージ:ほのか
PENTAX Digital Camera Utility 4.32にて調整・現像

F8なわけないような…F11だったかも。
リアコンでMFにしたのでピント合わせに四苦八苦。と言うより雲が多くて(´Д`;)
一番良さそうなのでイジリイジリしてみますた。

RG 1/1 RX-78-2 GUNDAM in Sizuoka : PART3

てなわけで、適当にあげてみます。
先ずは東静岡駅の階段から。
20110127-IMGP3598.jpg
PENTAX K-5 smc PENTAX DA55-300mmF4-5.8ED
絞り優先モード ISO-80 1/400sec 300mm f/11 -0.7EV WB:AWB RAW
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像

ここだけのためにDA55-300持ってきたりして。
んで、魚眼です(‘∀`)
20110127-IMGP3618.jpg
PENTAX K-5 smc PENTAX DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
絞り優先モード ISO-80 1/250sec 10mm f/11 -0.7EV WB:AWB RAW
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像

対角線魚眼なので、その近くにドコモのビルを狙った感じ。

“RG 1/1 RX-78-2 GUNDAM in Sizuoka : PART3” の続きを読む

300mm×1.7=510mm

DA55-300mmに、F AFアダプタx1.7を付けて、メジロとスズメを…(‘A`)
20110114-IMGP2544.jpg
PENTAX K-5 smc PENTAX DA55-300mmF4-5.8ED + F AFアダプターx1.7
絞り優先モード ISO-800 1/1250sec 510mm f/8 WB:AWB RAW
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にてトリミング・現像

一番ピンが来てたのがこれ。歩止まり悪いのは腕のせい(‘A`)
ていうかDA55-300mmではこの辺が限界なのかしら…。
さすがにBORGとか手を出せるほどの余力はありませんが…。

600mmの世界

DDOはメンテ中だったこともあり、大体半月の月を頑張ってみました(´∀` )
画像クリックすると、等倍のままトリミング(とjpeg
圧縮ちょびっと)しただけの2048×1360の画像が出ます。
IMGP4949.jpg
x2テレコンを使ってですが…もうこの辺が限界です。
等倍で見ると、クレーター中央部の中央丘がぼんやりと確認できる程度です。
テレコンを使う事でピント合わせもMFになってしまい、これもズームレンズだから合わせにくい(´Д`;)
これ以上の解像感を得るなら、純正では300mm単焦点のDA★300か、スポッティングスコープ+一眼アダプター位しかないです…。
または満月に近い時に撮るか…。

300mmな月

55-300mmのズーム買ってから撮ってなかった月。
今夜は何となく奇麗に見えていたので再び。
IMGP4552.jpg
撮って出しJPEGからトリミングしただけ。クレーターの影まで見える様になりました(´∀` )
もうちとアップで撮りたいね…。
やっぱし、手始めにリアコンですかね…。
で、画質に満足できないなら、DA★300mmF4EDていう、こないだ買ったFA31Limより3万くらい高いレンズに…。
あと、レンズがレンズなだけに、多分にズームだからなのかもしれませんが、ピントをマニュアルで∞に合わせてもピンボケします(‘A`)
AF精度を信じてAFで合わせて撮って、そこから微調整になるんだろうか…マグニファイヤーとか必要なのかな…。
天体撮影のページを漁っていると、ポータブル赤道儀があるというのを知りました。
ただ赤道儀って北極星見えないと設置(する時の極軸合わせ)が面倒な気がする…出来ないわけじゃないみたいだけど。
部屋のベランダは南向きで北極星見えないし…。
そいえば北極星見るのには邪魔だったアパートが平らな駐車場になってるんだった。庭からならイケルのかな。
問題は北極星とその周りが見えるのかと言うことですね。厳しいかも。
GPSなんかと連動する赤道儀があれば凄い良さそうに思うんだけど…どなんだろ。
兎にも角にも、こういうの金掛かるから適当に諦めが肝心かと思ったりして。

さすがに無理

昴を発見したので頑張って見ましたが、これが限界ですふらふら
IMGP3149.jpg
PENTAX K-7 smc PENTAX-DA 55-300mm F4.5-5.8 ED
バルブモード ISO-800 5.3sec f/5.8 WB:AWB JPEG

風が強くてブレる…三脚はいいんだが、望遠レンズが風に煽られてしまう(´Д`;)
ようやくそこそこまともなの撮ったら、流れてるし…。300mmの場合はもっとシャッター開ける時間短くないとダメなのか…。
多分、単焦点の300mmで、もちっと明るいの(PENTAX純正ならDA★300mmF4。メーカー直販で168,000円也)使えば…。
それ以上の明るめの超望遠となるとシグマていうレンズメーカー製のバズーカみたいのしかない…そこまで来ると↑の倍以上のお値段になって金銭的に無理w
ただまぁ、昴くらいなら画角的には300mm(35mmフィルム換算で約460mm)でもよさげ。あとはテレコンでx1.4かx2しちゃうという手もあるし。
あと、上手いことレンズを固定出来れば少しは違うかも。
…まぁ自宅からではお月様ぐらいが関の山みたいですw