なんか気が付いたら、レイザーリーフのシールド値が下がりっぱなしに(´・ω・`)
結構前のセーブデータしか無くて…タイトル通り2記事分巻き戻ってしまいました。
原因はアレかなという当りは付いたのですが、再現するか確かめる前にやり直しを進めてからかなと。
鹵獲船は無かった事になりましたが、たまたま再奪取。
接着剤も…もう一度ガガーリンに赴いて…。星の調査終わると生産にボーナス付いたりするので、調査もやり直し…。
(トップ画はガガーリンで再びアセレスに会えました的な)
ガガーリンの動物の中で2種類は海にいるんですが、その内の1種類が数が少なめで、延々海岸線走らないといけないのが酷く面倒なんですよね。
再奪取後、正規品が売られてるのを確認。
まぁ鹵獲した方が安上がりな気がします…。
あと船を沢山持ちたいならModの「More Ownable Ships」がお勧めです。 いい機会なので、ガガーリンでは接着剤の他に、植物から生産できる繊維とシーリング剤も生産することにしました。
それと生産している拠点の星系に、ヘリウム3のある星に生産品を集めるハブ拠点を作るか、単にヘリウム3の供給拠点にするか、どちらかをしてみようかなと。
この辺り、どういうやり方が一番いいんですかね?
あと工業部品も大量消費しやすいモノや、レアすぎて買おうとしてもなかなか出てこないモノとか作れるようにしたいんですが、今の所順応型フレームとタウ級可変抵抗器くらいしか作れていません。
ゼロワイヤーあたりも作りたいけど、銀が掘れてない…掘るなら宇宙船からのスキャンのスキル上げといた方が便利に感じるし…。
アイソセンタ磁石もかな…コバルトも掘れてないし。
前の記事のトップ画に使ったアルキメデスⅣ-Aが自分なりのLv上げ拠点。
星系レベル75で、ここはヘリウム3が豊富なので、燃料供給かハブの何れかの拠点にする予定。
対人だとLv90台とか普通にいるので良い武器狙いというのもあったり。 レベル上げ自体は大体高レベルの星系行って、そこで生物狩ったり戦闘のミッション(宇宙戦闘では最後の敵艦に乗り込んで乗員一掃して鹵獲しないで破壊)だけで結構稼げたりします。工業製品を作業台から自前で作り続けるというのもあるけれど、それはつまらないので。
最近は生産に纏わるスキルをとってますが、戦闘スキルも少し取っておきたくて、粒子ビームを少し取り始めました。ヴァルチャーのライフルやヴァルーンの武器がヤバくなります(‘∀`) ビックバンがホントヤバイ。
ヴァルーンのあのピストルもイイモノ出たので…というかレベル高い星系で色々やってると、武器も良いのが出て来やすくなってる気がします。
「先行」「ラピッド」「テスラ」とか。ちょっとテスラは屋内戦では自分もビリビリし易いけど(^_^;)
メイルストロムとベーオウルフ(巻き戻し前は先行付き使ってた…)で良いの出るの待ってる此の頃です。
高級織物狩り取りにシュレーディンガーⅢ行った記念。
動画で低レベルでも行けるのとかあるけれど、最初はある程度戦闘系取っておい他方が楽だと思います…。