13,14世代のIntel Coreプロセッサのこと

 なんか話が大事になってきて、自分のこのPCもCore i7-13700KFと対象になっていて…先日のBIOS更新(対策パッチがBIOSで提供される形だったので…)とかして対策取ってるワケですが…。

 今の所は、特に何事も無く?
 なんかGeForce使ってる人は十回以上ドライバ再インスコしてみてエラー出なければまだ大丈夫じゃねって話ですが…1回普通に更新したけど問題なく…これ何回も繰り返すの…? どうすっかな。

 個人的には劣化のスピードが速いという認識でいて、最近はたまにStarfield落ちるのですが、これはどっちかというとmodでコンテナ容量増やしているからCPUというよりStarfield本体に負荷かけ過ぎな気がしてる此の頃です。

 ただまぁ、様子見ながらですが、年内に登場予定の15世代に速めに切り換えることは確定ですかねぇ…(´・ω・`)
 で、CPUも変わればマザボ(とメモリも?)…かなぁ…。

 かと言って症状出てからCPUの交換手続きも面倒くさそうだし…最近LEICAのSL3(約110万円)買いたいなって少し節約志向になっている所だったので、ちょっとこの事態は困るんですよね…。
 このマザボで15世代使えれば良いんだけど…無理臭そうだし…。

 ダメになるタイミングが早ければ、もう一個買っての延命をしつつ、15世代の様子を見る感じで、遅ければすんなりと15世代のCPUとマザボに買い換えるのが良さそうかな。

 この際AMDなRyzenに行っても良いけれど、あっちもあっちで脆弱性が発見されたりとまぁ…なんというか自作派にはションボリな時節ですね(^_^;)

 あの品質悪い電解コンデンサ使ったマザボその他が(最悪、電解コンデンサが破裂して)ダメになっちゃう時期も落胆したもんですが…。


 

 

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です