小振りなレンズで往くこと

 昨夜は伊勢佐木町のタイパブでまったりしてきました。
 家では記憶力がアレな母は親のこと考えなくちゃいけなくなるので、そういうの(と仕事)から一時でも開放されないと、心が保てないので(‘∀`)
 ↑はその店での1枚。K-3ⅢMonochromeとHDDA21mm Limitedにて。
 ↓のは自宅でカメラを酒の肴にして。K-3ⅢMonochromeとHDDA35mmMacro Limitedにて。



 最近はデジタル一眼レフも佳いよ!なんていうハナシをちょいちょい見掛けているけれども、どうなんだろうね。

 自分の「本格的なレンズ交換式カメラ」歴としては、K-7に始まって、MFTは元々太陽(2012年の金環日蝕)や月を綺麗に撮る為にBORG77EDⅡと共にE-PL1s買ってから暫く放置後、勿体ないなとE-M5Ⅱを買ったものの出番が減り…(^_^;)
 K-3Ⅲに焦らされて病んだ結果、iSeries使いたいとL-mountのS5を追加、高画素機欲しいなとSL3という流れになってます。

 このままだと順調にミラーレスのL-mountのレンズを充実させてつつ、OM-3とOMDSの単焦点のⅡ型に期待してって流れで、一眼レフ?PENTAX?もう終わりだよねって感じがしています。
 いやまだ終わりにはしないだろうけど…リコペンのカメラの開発や新製品のリリースは、かなりのんびりになると思ってます。

K-1(改)とSL3。FA43mm LimitedとiSeries 3524mmF3.5を取り付けて。
双方とも同じ様なサイズ感で持ち出せます(‘∀`)
フルサイズ機のアマ向けとしては、レフ機もミラーレスもこれ以上の大きさのボディは要らないかな。
最近はL-mountのF2.8通しの標準ズーム欲しいかも。やっぱSIGMAの28-70mm|Contemporaryかな?


 でもまぁ、これは買うカメラやレンズの話であって、「使う」カメラはまだレフ機でも十分というか。
 さすがに便利さでいえば圧倒的にミラーレスですが、出て来る画はレフ機でもミラーレスでも大差無いし。

 でも、メーカーさんは画質に差を付けようとレンズ設計の自由度が高いミラーレスで凄い高画質なレンズを出してきていますよね。
 当然高くて重くて嵩張るワケですが(^_^;)

 敢えてミラーレスの駄目なところを言うとするなら、そこなんですよね。

 折角レフ機より高機能でコンパクトに出来るボディを出しても、レンズがレフ機時代のよりも高くて大きく重くなって…確かに用途によっては必要なレンズだから否定はしませんけど、アマチュアの人やプロアマ含めてのスナップ目的ではそんなデカいレンズ要らないんですよ。

 で、そういう小振りで気楽に持ち出せる様なメーカー純正レンズが、未だにラインナップとしては充実していなかったり、出たとしても何処か中途半端な造りだったり(´・ω・`)

 その辺しっかり充実させていたのが、MFTのOLYMPUS単とパナライカ単、PENTAXのLimitedシリーズなんですよ。
 (DFA21mm LimitedはLimitedと呼びたくない大きさですが)

 でも何故か大半の人達がズーム買ってっちゃう(^_^;)

必要な時もあるからズームも用意しているけど、普段は小振りな単ばっかりです。

 用途によってはズームの方が楽だから自分も持ち出す事はあるので別にいいんですけど、単まで大きめだったり…大きなレンズばかりだと疲れません?

 なので、SIGMA 45mm F2.8 DG DNがiSeriesとしてシリーズ化したのは自分にとって朗報でしたし、L-mountに手を出す切っ掛けになりました。
 L-mount機としては大きめのSL3でも、K-1に近いサイズ感なので、iSeriesだったら割と気安く持ち出せるんですよね。
 




【Starfield】リュウジンのミッション終わらせたけど…【マサコの依頼も一度は受けてみよう】

 リュウジンの一連のミッション終わらせたら「あんな面倒いの繰り返したくないな」とリュウジン専用のミッション受けてなかったんですが、今周回はあまり煩いコンパニオンいないので最初に並んでた3つ程をこなすと、↑の様にイモジェンからマサコに会うように言われます。

 で、サクッとこなすと…。

 で、この最初の特別ミッションをこなすと、イモジェンとの会話イベントが発生するんですよ。
 これは知らんかった…。

 「えー、こんなイベントあるんなら次周も必ずやるわ」のレベルですw

 こういう上司と一緒に仕事するなら、何処までもついて行きます…というかコンパニオンで欲しい…まあ無理か。

 というか、面倒くさがっていると見逃したりするイベント、他にも結構ありそうですよね。
 UCのミッションでも会話の選択次第ではUCのトップの連中に向かってコンパニオンが激昂したりしなかったりとかあるし。
 確かにゲームシステム自体はスカスカとかいわれていますが、勢力ミッション周りはそれなりのボリュームはあるんだなと感じています。

 残りはヴァルーン(DLC:Shatterd Space)と紅の艦隊ですが…。
 ヴァルーンなミッションの最後はアンドレヤの処遇を巡ってのイベントがありましたが、今回は襲われて返り討ちにした宇宙なので、この辺りちゃんと仕込みがあるのかとても気になります(‘∀`)

 あと雇った経験の無いクルーとかの会話も気になるかな。スキップ+コンステメンバー無しだと、仲間になれる人数も少なくなるので、ちょこちょこ雇っていきたいところです。
 クルーといえばクルーシブルからやって来たアメリアさん、見た目の割りに好戦的なのか直ぐ発砲するんですよね。
 死亡が条件の賞金首との会話終わって戦闘になると自分は少しだけ様子見るんですが…その間に撃ち殺しちゃう事多しw
 

ゲームとカメラ以外の近況

 最近は50代も半ばも見えてきて、老後の資金が気になって調べたり…(個人年金とか投資信託の総額考えるとまぁ目標額には届いてるっぽい)。これに貯金しすぎの母親の遺産相続に退職金を加味すれば、余裕はあるかな?

 あと、記憶力の低下が凄いというか(^_^;)
 最近日記付ける様にしたけど、直ぐやらなくなってしまったり…またやらねば。

 PC周りは、亡き父の書斎部屋に置いてあるセキュア寄りのPCをデュアルモニターにして、ネットバンキングやら投資系の事への強化を(みずほダイレクトのサイトは多分にWireshark入れてるメインPCだとロックされちゃうw)。
 スペック的にそんなに強力なPCでは無いけど、メインPCよりも先にWindows11にアップグレードしてみましたが…ちょっと操作が…(^_^;)
 慣れればなんて事なく操作できる様になるだろうし…メインPCでも使ってるランチャーソフトでも使えば、アプリ起動はそっちに任せていいわけで…。



 あとメールの整理。まずアカウントが多すぎる(^_^;)
 iPhone使ってるのでiCloudに1つ、
 格安SIMのmineoでSIM4枚分のメアド(ろくに使ってない)4つ、
 Gmailのがメインとサブ、DDO-jpやってたころに作ったギルド用、家族(居間のAndroidテレビ)で使うやつの4つ、
 Microsoftのもhotmail.comのとoutlook.jpのが1つずつ、
 あとYahoo!JAPANとyahoo.com(US)のが1つずつ、
 本垢にしているIIJmioのメールサービス1つ、
 さくらのレンタルサーバーでいっぱい…メイン、サブ、ゲーム(Steamやゲームやるのにメアド登録要るモノ)用等々で4つ。

 この計18個のアカウント全部1つのメーラーにまとめると大変なことになるので、
 IIJとレン鯖のは従来通りBecky!からPOP3で…うお、アップデートしてねぇ…。
 OutlookにはiCloudとMicrosoft2つとGmail4つ、YahooのJPとUSを。
 YahooJPの方は手動設定しないといけない(勝手にUSのYahooと判定する)のと、何故か韓国経由でアクセスされてアラート届く…このIPアドレスがMicrosoftので何故に…なんか嫌なのでYahooJPメールは海外からのアクセス禁止にして(^_^;)
 そして黎明期の頃にちょっと使ってインスコしっぱなしのThunderbirdに久々に出番が。ついでに寄付w
 ThunderbirdにはiCloudとmineo4つを。

 iCloudが被っているけど…基本はiPhone操作でPCでは閲覧だけだから大丈夫かなと思うけど、不都合出たらどっちか消す感じ。

 そして未読の数々と、基本的にあまり使っていないmineoにぁゃιぃメールがズラズラと…ホントこのSPAMや詐欺メールとか何とかならないですかね…トラフィックの無駄ですわ。
 


 ちょっと話を戻して投資の話。
 今まで幾つかのファンドに入っていて、合計で100万くらいの利益になってるけど、足を引っ張ってるファンドもあって…その内の1つ(バランス型で債券の割合が高すぎてイマイチ過ぎた)を-50万の損になるけど売り払って250万円を得て、その内の100万で株やってみようかと。

 しかし、何がいいのかよくわからん…公務員なのでデイトレ(朝に頑張るヤツとか)は無理ということで、株主優待を優先に良さそうなのを買おうかなと(^_^;)
 「みんかぶ」等で色々調べつつAIに訊ねたりと、上がりそうなら余分に買ってみる感じで。
 買ってみたのがアパレルのオンワード。株価がなんか安い…のと株主優待でオンワードのネットショップでアパレル20%offが6回分…これは良さそうと500株。
 あとはPENTAXに頑張って欲しいのでリコーに100株(リコペン製品が優待価格で買える)という感じ。この2つで50万くらい。
 残り50万円分くらいで他を物色中でありますが…なかなか都合の良いのが無いかも(‘∀`)

 株以外に使うつもりの残り150万は、比較的新しくて伸びそうな海外(米国)株のファンドがあったので100万突っ込んでみましたが…さてさてどうなるか(‘∀`)
 

再び大船フラワーセンターで

 6日に行ってきたんですが、なかなか上げられず(´・ω・`)
 今回は花と言うよりは小鳥さん達をSL3+100-400mmでどうかしらという感じで赴きました。

 機材はLEICA SL3、SIGMAの100-400mm、同iSeriesから35mmF2と65mmF2、ついでにLUMIX G100DとG 12-32mmになります。(↑はSL3 / 35mmF2、F2.8 ISO200)
 現像はSILKYPIXの旧エンジン、Ralphaでリサイズ。

 大切に使ってる施設だとは感じるけれど、そろそろ外壁綺麗にしても良さそうな。
 逆にこれが佳い気もするけど。

 この手の古き懐かしき手洗い場って、最近ではなかなかお目に掛かれないというか。
 モノクロNATでの撮って出しをSILKYPIX→Ralpha通してますが、多分変わってないと思う…(^_^;)

 藤棚まわり。咲き乱れるのは未だ未だ先の話。
 モノクロで撮るのも悪くないですが、どうせならモノクロ機で撮った方が良いかなとか思ったり。

“再び大船フラワーセンターで” の続きを読む

【Starfield】『速報:チンギス・ハン死亡』【エクリプティク戦艦カミュラス戦】

 SSNNです。
 近頃有人星系を騒がしていた「チンギス・ハン」を名乗る者の宇宙船が撃沈されました。
 この報せはあの「マンティス」の関係筋からによるもので、戦艦並に強化された「レイザーリーフ」にてエクリプティク戦艦「カミュラス」襲撃が行われた際、「チンギス・ハン」が割って入ってきて共闘という体になったものの、正面からの無謀な突撃により敢え無く撃破されていた―とのことです。
 その後、カミュラスはレイザーリーフにより撃沈されたとのこと。これはエクリプティクの勢力を削ぎ落とす結果になる模様です。

 彗星のように現われた「チンギス・ハン」を名乗る一党による有人星系内での脅威的な略奪行為と、昨今問題視されてきたエクリプティクは、UC及び自由恒星同盟の新たな悩みの種となっていただけに、この一報は双方のみならず有人星系全体に安堵をもたらす事となるでしょう。

 「よくやったマンティス! 頑張れマンティス!」

 (↑の画像は関係筋から提供されたレイザーリーフ。全長90mにまで大型化し有人星系内でも屈指の戦闘艦になっているとのこと)



 なんて、ニュースに流れそうなことが起きました(‘∀`)

 Mクラス改造してないとかなり難易度高い『レジェンダリーの船:なんたら』なんですが、たまたまポリマ星系で「エクリプティク戦艦カミュラス」を見付けたので、Mクラス化したレイザーリーフの力(というよりシールド耐えられるか)を見る為にも突撃してみました。

戦闘開始後直ぐにチンギス・ハンがジャンプアウトしてきます…(^_^;)

 えーと、何故かチンギス・ハンが現われますw
 いやいや、普通の船は無理だって…。

 此方の戦い方はかなり力押しですが…まあ(゚ε゚)キニシナイ!!

続きはスタッシュ産アイテムの紹介

【Starfield】拠点管理はNG+で効果が無くなるバグ【対策はコンソールで】

 ↑は艤装が完了した4周目のレイザーリーフ。名前どうしよ…。

 と、寝落ちしててこんな時間になりましたが、拠点管理3をバグったまま4にしたら…バグったままでした(^_^;)

 未だにシステムの大事なところのバグフィックス終わっていないというのは、どうなんですかね。
 「えー、コンソールコマンドで取り直せば良いじゃん」じゃ絶対ダメだと思う程に致命的なバグに近いんですけども(‘∀`)

 まあ現状ではそうするしか無いので、先ずは該当スキル(perk)を一度消します。
 今回は拠点管理のIDは「0023826F」なので、@押してコンソールモードにして、

 player.removeperk 0023826F

 これで拠点管理が消えます。一応スキル画面見て確認しましょう。

 で、再取得は

 player.addperk 0023826F

 これで1ランクずつ上がるので、必要な回数実行しましょう。

 で、最後にスキル画面確認して、クルー画面や拠点建設モードでロボの枠が増えてるの確認して終わりです。



 最後に、久し振りに出会った方の紹介(^_^;)
 今回は繊維と接着剤はやっぱり手軽に生産しようってことでガガーリンの調査中に遭遇。

 そいえばクルーを結構増やしていて、キャラオリジナルの服装でないクルーには色々着させています…が、宇宙服やアパレルはKryo ZetさんとZY20042さんのばっかり導入してるので、もうちとアパレルMod増やしたいトコロです…しかしなかなか…ね(^_^;)

弟に回復パックをと言うけど、医学持ちなら医学でもOKかなと。

 この後、弟が立ち上がってるのを見たりしていますが、それ以降はガガーリンの拠点作りしてた(一息ついたら寝落ちしてた…)ので知りません…w 後で行ってみるか。

 高級織物の生産拠点も作りたいけど、今周回はあんまり拠点は作らずで往きたいかな。

【Starfield】4周目のレイザーリーフ改装中

 やっとそこそこの資金が貯まったので、レイザーリーフの改造に取り掛かりました。
 武装までは無理な資金だったので、それは今から稼ぐ感じ(^_^;)

 因みに前周ではこんな感じになってました。

 この船、結構良かったとは思うんですが、ベイを前方部にしてあるので、着陸地点でビークルが何かに引っかかったりとか、コクピットまで距離あったりとか、使い勝手はそんなに良くなかったんですね。

 それに対して使い勝手が良かったのが、ナギナタ(バンシー)を改造して側面中央近くにベイを配置する形式でして、4周目でも一番に作って記事にしました。
 通常は船体中央近くに配置したくなる(艦橋クラスになる)大型コクピットを先端に持ってくるという発想、そして丁度良い塩梅のハブの組み付け。格好は兎も角、本当に良い船です(‘∀`)

 で、何時だか書いたかも知れませんが、今回のナギナタ改造版のハブ構成に近い感じで、レイザーリーフを弄ったと言うのがトップ画像のであります。

 折角だから比較画像にしてみよ。

ナギナタ(バンシー) レイザーリーフ

 あと、なるべくダイモスとノバのパーツで…を心掛けましたが、どうも両翼はストエクのを使ってしまいがちです(^_^;)

 武装や照明とか追加して、修正等々で落ち着いたらまた記事に上げるつもりですが…勢力系何やろうか未だ迷っているという…。



 あ、ちと話はズレますが、拠点管理のバグ(NG+するとスキル取ってても1つも取ってない状態)に見舞われました(´・ω・`)
 3まで取ってたんですがねぇ…このまま4取ったらとどうなるか見てみたいと思います。
 ダメだったらコンソールで取り直しかな…。