ちょっと明るい曇天下でSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II+LUMIX S5試写

 上大岡で久し振りの眼科での眼底検査後、検査時に使う薬のせいでハローな視界の中、早速LUMIX S5+24-70mm F2.8 DG DN IIで上大岡の傍を流れる大岡川の桜を軽く撮ってきました。
 ↑は70mm F2.8 ISO100にて。

 現像とリサイズはいつもの通りにSILKYPIX+Ralphaを使用。
 SILKYPIXはパナとオリンパス改めOMDSのカメラのカラーが使えるのはほんと佳いです。

 で、今回は先のみなとみらいよりちょっと明るくてですね…オートでの感度も上がらない…。

 うん、いいですね。
 近頃の雨風で散らされてもいますが、まだ蕾もあるので今週中は楽しめそうです。

 ワイド端で寄って絞って。
 リサイズで潰れてますが、リサイズ前のはしっかり雌しべ雄しべも解像してます。
 でも、絞り開放だとちょっと甘く(ソフトに)なるみたい。
 しかしF8まで絞ってるのに円形ボケのカタチがカクカクになってないの凄いですね。
 11枚絞りだからなのかな。

“ちょっと明るい曇天下でSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II+LUMIX S5試写” の続きを読む

曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写 その2

 今日は昼過ぎに本庁に用事があったので午前中仕事して…では無くて、休暇使って用事だけ済ます代わりに、用事の前後でその辺の桜をパチパチ撮ってみました。
 ↑は日本丸近くからの桜通りです(55mm F8 ISO400)。満開はもう少し先かな。

 機材は前回と同じですが、105mmマクロArt+1.4倍テレコンが混じってます(‘∀`)

 現像とリサイズもいつも通りですが…ChatGPTさんに「SILKYPIXでLEICAのStdの色出したい」とお願いしたら答えてくれたので、それを元に少し近付けたものをテイスト登録して使ってます。ただし105mmマクロArt+1.4倍テレコンのには使ってません(SILKYPIXの標準)。
 撮って出しでもいいんですが、折角RAW現像ソフトがあるなら色々弄りたい(^_^;)
 

 長谷川伸文学碑まわりの桜。手前の山桜?は満開、奥のはピーク過ぎたばかりかな。

 日本丸には作業員さんが。帆の点検?してるのかな?

“曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写 その2” の続きを読む