上大岡で久し振りの眼科での眼底検査後、検査時に使う薬のせいでハローな視界の中、早速LUMIX S5+24-70mm F2.8 DG DN IIで上大岡の傍を流れる大岡川の桜を軽く撮ってきました。
↑は70mm F2.8 ISO100にて。
現像とリサイズはいつもの通りにSILKYPIX+Ralphaを使用。
SILKYPIXはパナとオリンパス改めOMDSのカメラのカラーが使えるのはほんと佳いです。
で、今回は先のみなとみらいよりちょっと明るくてですね…オートでの感度も上がらない…。

うん、いいですね。
近頃の雨風で散らされてもいますが、まだ蕾もあるので今週中は楽しめそうです。

ワイド端で寄って絞って。
リサイズで潰れてますが、リサイズ前のはしっかり雌しべ雄しべも解像してます。
でも、絞り開放だとちょっと甘く(ソフトに)なるみたい。
しかしF8まで絞ってるのに円形ボケのカタチがカクカクになってないの凄いですね。
11枚絞りだからなのかな。

テレ端の絞り開放。やっぱり甘く感じますがSL3よりはマシに見える…。

結果的に全く問題ないというか。やっぱりとても良いレンズですね。
単にSL3が高画素過ぎるのに暗いところで使ったのが良くなかったのかなと(´・ω・`)
RAWサイズを3000万画素に落としたらどうなるかな…。
S5は位相差付いてませんが、DFDのおかげで静止画だけならそんなに問題感じませんね今回も迷い事無し。
レンズの方はやっぱり開放の最短付近はちょっと甘くなる感がします。一歩引くとか絞り込むとかすれば良さそうです。
このあたりは一部のiSeriesもそうなので、まあいっかなと。
SIGMAの方はなんか200mmF1.8(多分Sportsだと思うけどiSeriesだったらビックリです)を出すんじゃ無いかって噂があって、ワクワクしますね。買えないけど。
カメラもDP1x以来買ってませんし…。
ただ、先日修理に直接持って行った時の対応もとても良くて、自分の中では株が爆上がりしています。上場してたら株買ってますね(‘∀`)
L-mountについては、iSeriesの17mmか20mm、パナの100mmマクロ(SIGMAの105mmマクロは大きすぎるので…)あたりを買い足して一段落になりそう。
あと安目のズミクロンですね。
余談です。
冒頭に書きましたが、眼科行ったら白内障が進行しているとのことでした。
まだ視界に影響を与えるほどでは無いので、経過観察かなと。
ただ最終的には手術になると思いますが、HbA1Cが7後半なので、7.5未満にしないと手術できないからね…との事。これはまぁ承知していますが。
進行を遅らせる目薬(ピレノキシン)貰ったのでそれで凌ぎつつ…A1Cについて今迄は食事に気を付けて経過を見てみたけれど、なかなか下がらなくて(^_^;)
さすがにそろそろ血糖値下げる薬貰う様にするべきかなと思う此の頃です。もう歳だしね。
しかし目薬これ4回/日は面倒臭いっすね(^_^;)
手術も現在主流のものは水晶体柔らかい段階で早期にやるのがいいとのことなので、眼科医さんと相談しながらになるのかな。