今日は昼過ぎに本庁に用事があったので午前中仕事して…では無くて、休暇使って用事だけ済ます代わりに、用事の前後でその辺の桜をパチパチ撮ってみました。
↑は日本丸近くからの桜通りです(55mm F8 ISO400)。満開はもう少し先かな。
機材は前回と同じですが、105mmマクロArt+1.4倍テレコンが混じってます(‘∀`)
現像とリサイズもいつも通りですが…ChatGPTさんに「SILKYPIXでLEICAのStdの色出したい」とお願いしたら答えてくれたので、それを元に少し近付けたものをテイスト登録して使ってます。ただし105mmマクロArt+1.4倍テレコンのには使ってません(SILKYPIXの標準)。
撮って出しでもいいんですが、折角RAW現像ソフトがあるなら色々弄りたい(^_^;)

長谷川伸文学碑まわりの桜。手前の山桜?は満開、奥のはピーク過ぎたばかりかな。

日本丸には作業員さんが。帆の点検?してるのかな?

リサイズしたらピンが…(´・ω・`)

こっちも…風も強かったし。

お花といえばこの方です。花博まであと2年…しかし開催場所のアクセスがあんまり…。

市役所脇から。屋形船も今と次の季節ならではかな。
傘要らない程度の小雨でしたが…防塵防滴が無くても良い程度でした。
PENTAXレフ機システムとOLYMPUS改めOMDSの防塵防滴(と超音波センサークリーニング)は信頼しているけど、L-mountだとどんなもんなんでしょうね。SIGMAのArtならそこそこいけると思うしLEICAのSLシステムも結構平気そうだけど、パナはどうなのかな…。

結構寄れるということで個人的も寄るの好きなんですが、テレでもワイドでも最短ギリギリ近くまで近接すると甘くなる? 拡大しないで見る分にはピントそこに来てるように見えるんですがね(‘∀`)
このあたりはiSeriesのアレと同じで「ちょっと無理させて敢えて収差だしてます」なのか、マクロでもアレって感じだったので、SL3の6000万画素(で、暗いし…)だからこうなるのか…次回はS5で撮りに行ってみましょう。