メインのメールアカウントにはIIJのセーフティメール使ってて、SPAM判定をヘッダやサブジェクトに[MEIWAKU]入れられるので、メーラーに取り込んでヘッダで振り分けすれば、程度のフィッシングメールは弾けたりしているんだけども…。
まぁ来るわ来るわこの手のメール。
このメールアカウント、Webからもアクセスできるんですが普段はメーラーに落としてしまう(POP使ってる)のでサブジェクトに[MEIWAKU]入れ無いんですが、最近たまにWebで使う時があって、こんなメールが…。

このメールアカウントでLINEには登録してないんですが、差出人に「LINE」なんて入ってると、ビックリしますよね。
しかも再認証が必要?ナニソレ。
て事で「LINE」てところにカーソル持っていくと…。

まあこんな感じでメアドがアレという(‘∀`)
当然、メールクライアントソフトに取り込めば、ヘッダに付いたSPAM判定で然るべきフォルダに隔離されますが…。
サーバーの方で先に迷惑メールフォルダに隔離しておいて、迷惑メールもダウンロードする様にも設定は出来るから、そうしてもいいんだけど…。
これ、差出人のところ省略しないで見える様に出来ないものかと問い合わせてみましたが、時間が掛りそう。まあ仕方ないです(‘∀`)
この手の、企業を騙った偽メールは凄く多く届いています…この4月だけで、
- LINE
- Apple/iCloud
- eオリコ
- 野村證券
- 東京ガス
- NHK
- ヤマト運輸
- ヨドバシ・ドット・コム
- えきねっと
- Amazon
- ソニー銀行
- ANAマイレージクラブ
- 佐川急便
- VISA
- JAネットバンク
- e-TAX
- ETC利用照会サービス
- MasterCard
- りそな銀行
- マネックス証券
- 楽天証券
- SBI証券
いやー、多いですね…。
この手のメールが来るようになったのは23年6月頃から。最初は銀行とAmazonだったんだけども…。
この中には正規に登録してあるのもあるから、慎重にフィルタリングしておかないと…。
最近はSpam判定まで擦り抜けて来るメールも(^_^;)
↑の中では「JAネットバンク」「えきねっと」「ETCサービス・マイレージ」「楽天証券・カード」ですかね…。
遙か昔だと、電話で来る特殊詐欺みたいな手法のメールなんかが来ていたもんですが、あれはどっちかというと詐欺グループ(反社)がやってたけれど、うーん…。
今は北朝鮮とか?
荒唐無稽かもしれませんが、台湾有事の前段階?…は無いと思いたい。
てか、台湾有事はこの件関係なく最近の動きを見るに絶対起きないとは言い切れないので、心構えだけはしていた方がいいかなと。
米中の経済戦争が始まっちゃった感もあるし…どうなることやら(‘∀`)