三春滝桜を見に行きました(4/13)

 暫し更新遅れました…何か忙しい(´・ω・`)

 て事で、前回の続きです。
 親戚の家で一泊して…朝、従兄弟から「結構咲いてるらしい」の自然情報を得たので、叔父さんと二人で行ってきました「三春滝桜」。
 前日が曇天とはいえ記憶が結構高めだったのが良かったのか、ほぼほぼ満開の滝桜を目にすることが出来たのは僥倖というほか無しです。
 この日も曇天様が居座り続けたのが残念でしたが(‘∀`)
 ↑はK-3Ⅲ DA18-135mm(24mm F8 ISO200 トリミング)にて。

 しかし…これは確かに見事な桜です。

 因みに開花時期だけは500円掛りますが、大事に維持するための運営資金かと思えば安いもの。野口英世記念館は1500円したし…。

 色んなアングルから撮ると面白いのですが、やはりこの曇天様ががが(^_^;)

 以前は機の周囲の柵の外側を回れましたが、有名になるにつれて荒れてしまうので、正面以外は畑を挟んだ外周しか回れないようになったようです。

 なので、ぐるーっと。

 まわって、別アングルからも楽しむ感じ。

 やはり晴天で無いのが残念。

 で、堪能して帰路へ。親戚の家はスルーして(先に挨拶は済ませました)、このまま郡山駅へ向かいます。

 帰りの車中から。
 行きは「この辺りはなんだか枝垂れ桜が多いな」と思ったんですが、滝桜のところで(多分滝桜の)苗木売ってるんですよね。納得です(‘∀`)

 そして郡山駅着。

 因みに、写真とは反対側の出入口には多分期間限定の「滝桜行き」のバスもありました。個人的にはこれの始発に乗れば人が一杯になる前には滝桜を見れるかなと思います。

 で、このまま帰るのもアレなので、

 駅前のヨドバシ郡山へ!
 開店時間10分前でしたので、駅前広場の隅っこにある喫煙所で一服してから入店。

 ここに至ってヨドバシ全店舗巡りなんて良さそう…と思う位にはヨドバシ贔屓です…最近はドットコムばかりで買い物してますが、ちょいちょいレビューも書いてますw
 横浜・上大岡・町田・秋葉原・福岡・郡山…そう言えば大阪行った時には寄らなかったのが悔やまれ(^_^;)

 買い物はしませんでしたが、PENTAXのカメラを掛けたままカメラコーナーを素見。
 やっぱりPENTAXは置いてないけど、L-mountやX100Ⅵに触ったりして満足して

 やまびこ130号で東京へ。何故か自由席のが空いているという。
 自分にはあんまり撮り鉄属性は無いようで、こういうの後で気が付いて撮った感になっちゃうんですよね(^_^;)
 過去のブルトレではそこそこ撮ったけどコンデジだったし。

K-3Ⅲ / DA18-135mm F3.5-5.6 WR (18mm F8 ISO800)

 発車してちょっとしてからの車窓から。なんか福島県は桜をよく植えてるような印象を持ちましたが、実際どうなんだろ。



 総括として短くまとめると「いやぁ、運が良かったわー」ですね。
 天候が少し残念だったけど、運良く満開の「三春滝桜」を見れたことは一生の僥倖の内の1つになるかと。
 確か記事にはしてませんが、雲1つない晴れ渡った大涌谷から富士山見て撮れたの時や、動くガンダム+花火大会等に並ぶかな。

 あとは叔父の家に泊まることで、泊まって寝る前にもう一杯飲むベで話が結構弾んだりして親族の彼是な現状も少し知れましたし…特に祖父の代からのお墓ですね。その辺は墓地の土地だけは用意していると言質とれたので、将来的に分骨するなり引っ越すなりを自分の世代(私と叔父の息子さん)で話し合うなり出来ればいいかなと思います。

 次に遠出してでも見に行きたい桜は弘前城のかな。来シーズン待ちですね。
 年内に遠出したいのは万博かなぁ…目当ては万博ガンダム(‘∀`)
 後は母と(可能なら妹夫婦も一緒に)伊豆方面の温泉か、母の実家方面ですね。

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です