写真は4/16の横浜公園にて。SL3とiSeriesの35mmF2、65mmF2、105mmマクロArt+1.4倍テレコンの持ち出しですが、35mmF2の写真は不採用(^_^;)
↑はSIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO+1.4倍テレコン(F8 ISO640 クロップ)にて。
あと、次の似非STD以外は撮って出しのをSILKYPIXに回してRalphaにてリサイズして上げてます。

ここ数日、急に暑くなって色々咲いてたりしますね…明日どうしよ(^_^;)

そうそう、これらを撮った日の寝る前にちょっとリコペンサイト見ていたら、何時の間にかHD D FA70-210mmF4がカタログ落ちしてますね。
某掲示板で調べたら3/5にそんな書き込みがあったけど…。

TAMRONさんがもう無理と行ってきたのでしょうか(^_^;)
より良い70-200mmF2.8があるとはいえ、あれは大きすぎますから…なのでこのレンズは飛びついた(予約購入した)んですよね。
まだストアにもあるし、流通在庫はあるので、気になるけど買ってないなら今がラストチャンスと思います。

しかし…こうなってくると、他のTAMRONベースのレンズもあやしくなってきますよね。
でも15-30mmF2.8はデカすぎて買う気ないし、24-70mmF2.8…は以前書いたようにF2.8通しの標準ズームはあると便利なので買ったけど、これらもその内…ってなる可能性は大きいと思います。

さてさて、そうなったらどうするんですかねリコイメさん。DFA★な広角ズーム、標準ズーム出すしかないと思いますが、DA★50-135mmの後継の話もすっかり…だし。

個人的にはレンズもカメラ(GRやフィルム含めて)も未だに動きが無いのんびりさ加減にヤキモキするのは精神衛生上よろしくないので気にしないことにしています(今後買うレンズはL-mountメインでMFTを少しになる)し、DFA Limited第2弾とか次のレフ機待ってる感じですが…。

…もうどうでも良いです(‘∀`)
こうやって他のカメラシステムでも楽しめてますしね。

ただ、PENTAXはカメラ作りに関しては一日の長があるので無くしてしまうのは勿体ないんですよね。

だから頑張って欲しいんだけど…GRの売り上げにおんぶに抱っこだけっていう今の状態だけでは心許ないので、もう一つなにか良く売れるモノがほしいんですよねぇ。
