年度始めから、なんやかんやと

 ちょっと慌ただしい此頃です(‘∀`)
 なので近場でパチパチやってます…そろそろ横浜公園行きたいんですが…。
 (↑画像はLUMIX G100D / LUMIX G 12-32mm – 12mm F5.6 ISO250)

 1つは健康関連。
 先日、産業医さんに呼び出されて(先日の本庁の用事です)、まあ糖尿の件なんですが、もうちとHbA1C下げて維持して欲しいとのことで、今日は糖尿内科さんでその話をして、薬剤1つ追加。
 イーロン・マスクも打ってて痩せる効果が凄いっていうGLP-1系の錠剤(リベルサス)は凄い魅力的なんですが、打つのも飲むのも空腹時(起床して直ぐ飲んで30分後に朝食…)という飲み方になるので、ちょっとそれ無理(^_^;)
 ということで、古くからあるので安価且つ癌の抑制効果もある事が最近わかったビグアナイド薬を処方して貰って様子見ることに。こちらはお腹が緩くなったりするようです。

 桜も満開からピークを過ぎてた感が出て来ましたね。
 トップとこれと、次の写真の桜は40年近く前、中学生の頃に通学でよく通っていた道に植えられた数本で、丁度同じ時期に大岡川に桜を植えるようになった流れで、ここにも植えられたのかなと。当時は「こんな所に植えるんだ」程度に思ったモノですが、まあ立派に育ってくれて、近所の桜スポットになるなんて思いもしませんでしたが…。
 …前にも書いたか(^_^;)

 慌ただしさその2は、
 久々の急な思い立ちで、今週末に郡山の開成山公園行ってみる事にしました。

“年度始めから、なんやかんやと” の続きを読む

も一度SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II+LEICA SL3を試す

 開放で寄りに寄った時の暗い部分のディテールがイマイチに感じる24-70mm F2.8 DG DN IIとSL3の組み合わせ。
 当然ですが高ISOだともう全然でして(^_^;)
 先日も行った日野公園墓地の傍にある桜並木にもう一度行ってきました(帰り掛けに丁度良い)。
 ↑は26mm F2.8 ISO100にて。


 今回は雲間から少し夕日が差し込んでいました。

 今回はSILKYPIXの標準・記憶色1を使ってます。

“も一度SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II+LEICA SL3を試す” の続きを読む

ちょっと明るい曇天下でSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II+LUMIX S5試写

 上大岡で久し振りの眼科での眼底検査後、検査時に使う薬のせいでハローな視界の中、早速LUMIX S5+24-70mm F2.8 DG DN IIで上大岡の傍を流れる大岡川の桜を軽く撮ってきました。
 ↑は70mm F2.8 ISO100にて。

 現像とリサイズはいつもの通りにSILKYPIX+Ralphaを使用。
 SILKYPIXはパナとオリンパス改めOMDSのカメラのカラーが使えるのはほんと佳いです。

 で、今回は先のみなとみらいよりちょっと明るくてですね…オートでの感度も上がらない…。

 うん、いいですね。
 近頃の雨風で散らされてもいますが、まだ蕾もあるので今週中は楽しめそうです。

 ワイド端で寄って絞って。
 リサイズで潰れてますが、リサイズ前のはしっかり雌しべ雄しべも解像してます。
 でも、絞り開放だとちょっと甘く(ソフトに)なるみたい。
 しかしF8まで絞ってるのに円形ボケのカタチがカクカクになってないの凄いですね。
 11枚絞りだからなのかな。

“ちょっと明るい曇天下でSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II+LUMIX S5試写” の続きを読む

曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写 その2

 今日は昼過ぎに本庁に用事があったので午前中仕事して…では無くて、休暇使って用事だけ済ます代わりに、用事の前後でその辺の桜をパチパチ撮ってみました。
 ↑は日本丸近くからの桜通りです(55mm F8 ISO400)。満開はもう少し先かな。

 機材は前回と同じですが、105mmマクロArt+1.4倍テレコンが混じってます(‘∀`)

 現像とリサイズもいつも通りですが…ChatGPTさんに「SILKYPIXでLEICAのStdの色出したい」とお願いしたら答えてくれたので、それを元に少し近付けたものをテイスト登録して使ってます。ただし105mmマクロArt+1.4倍テレコンのには使ってません(SILKYPIXの標準)。
 撮って出しでもいいんですが、折角RAW現像ソフトがあるなら色々弄りたい(^_^;)
 

 長谷川伸文学碑まわりの桜。手前の山桜?は満開、奥のはピーク過ぎたばかりかな。

 日本丸には作業員さんが。帆の点検?してるのかな?

“曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写 その2” の続きを読む

【Starfield】「分裂した家」で初回に出来なかったことをやる【Shatterd Space】

 Starfieldとしては比較的よく出来たミッション「分裂した家」では、前回色々出来なかったので色々やってみました。
 ↑は暗殺されそうになったキスラニさん。下手すると死んでしまう事もあるので注意…というか死んだ時のルートも気になる(^_^;)

 前回は、ウカル・ドゥルケフを死なせてしまったので、今回はちゃんと助けました(‘∀`) 

で、「死んだことにしといてくれ」って言った後、なんでかお休みモードに。

 前回はスルーしてしまった、真相に近付くための鍵となるムジーンの実妹、マドリ・シャロンとも接触して…。

 あとはムジーンの買収に乗っかってみたり。
 ここはコンステ連中がいたらなんか言われそうですが、今周回は居ませんので。

 でもって、ムジーンの隠してたクレートから、真の黒幕がテヴィーナ・ヴェサールであると…。
 このあとテヴィーナが連行され、キスラニと話をすると「分裂した家」は完了するのですが…。

 もう一度キスラニと話すと、2周目だからか[スターボーン]としての選択肢が出て来ます(他のミッションでも見受けられるようになります)。
 戻ってきてもいいと伝えないと…なんて言われますが、こちらが補給基地に戻っても既に閉鎖されているのでウカルには会えないぽいです。

 その後、宇宙港近くのセキュリティセンターに行くと、3つの牢の内の1つにテヴィーナが収監されているのが確認出来ます。

ムジーンの説得や買収に乗らないで進めると、隣の牢にムジーンも入るようですね。
残り1つは主人公がやらかした時用です(‘∀`)
続きはその後のウエダ邸

曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写

 折角の桜の時期なのにグズついた天気が続く横浜ですが…晴れるの待ってても仕方ないので、帰り掛けに寄れる日野公園墓地(美空ひばりのお墓で有名です)周辺の桜スポットに行ってきました。
 去年の4/8にもX30で訪れたところですね。
 ↑は38mm F5.6 ISO3200にて。

 一応24-70mmIIを6000万画素でどうかなという試写なんですが、ブログに上げるのはリサイズ版なので悪しからず。

 SILKYPIXでなるべく撮って出しJPEGのStdに近くなるように弄って(追い込みきってないですが…)現像、Ralphaでリサイズしています。

 実は夜の大岡川の桜も行ってきたんですが、なんというか大岡川に限らず今年の桜は同品種でも一つ一つ咲き始めのズレが大きい気がするんですよね。
 あと下の方は満開に近いのに、上の方は五分咲きにもなってなかったりとか、近頃の寒暖差の激しさに迷走している感が…は気のせいですかね?

“曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写” の続きを読む