大船フラワーセンターで20mm(5/4)その2

 今回で5/4のフラワーセンターは終わり。後は花菖蒲観に行くときくらいかな…。
 フラワーセンターの場合は芍薬・牡丹、そして花菖蒲については長く楽しめるように、咲く時期ずらして並べてるのがあるのが特徴なのかな?
 植物園と鎌倉のあじさい寺との違いともいうのか…。

 今回は自宅からアシストチャリで行ったんですが(駐輪場あるので)、ちょっと体力というより耐久力の衰えが…というか、履いた靴が悪かった感。革靴じゃなくてスニーカーにするべきだった(^_^;)
 ↑は20mmにてF2、ISO100。

 45mmF2.8(と24mmF3.5)といえば、開放近接のこの描写も愉しみたいところ。
 高画質系では出来ないんですよね(‘∀`)
 今回上げるのはこの1枚のみです…。

 バラ園からも少し。

 20mmで近接開放だとこんな感じ。これはEternalなので補正済みですが、RAWだと周辺減光結構凄い感じ(他の収差はレンズで頑張ってる感)。

 牡丹園から。相変わらず雌蘂のキモさが何とも言えない(‘∀`)

 超広角だとどうしてもこんな感じの絵にしてしまいますな(^_^;)

 そいえば、色飛び警告が良く出るので-1/3~-2/3EVで撮って、RAWのは後で持ち上げてます。それでも良く飛ばしてますが(^_^;)

 最後に水蓮を。Eternal使うとええ感じ(‘∀`)

 オマケで蓮のスライムさんを撮って帰りました…。

 今回も例年通りに愉しめて良かったですね。あとLEICAのカメラとSIGMAのレンズも充分に堪能できて満足満足。

 最近はSL3のロゴやバッジに貼ったパーマセル外して運用してますが、今回は「リア充だ」なんて声がw まあその通り?
 でも自慢してるワケじゃないですよ? 機材集めに偏重してると行き着く先がLEICAって事があるだけの話だし、お金ないからM型にはいかないしw

 そもそもデートや家族連れで来てるのも十分リア充だと思いますがね(‘∀`)

 あと、結構小型のシステムで来てる人が多かったけれど、それはそれでアリだと思うし撮れるモノは大して変わらないですよね。
 OM-5に三脚なんて人も居て、そっちの方が「うおスゲー本格的に来てるな」とか思いますしね。
 どんな絵撮ってるのか話しかけてみたいけど、邪魔するのもね…。

 あと、この記事上げてる頃には山下公園+港の見える丘で薔薇撮りに行ってると思います。

 投資の方は基本直ぐにやること無いので、行き来の最中に何か良い銘柄無いかなー位しかしないかな。帰宅したら取り込んで…上げたら久し振りにStarfieldしたいけど、1日でそこまでいけるかどうか…。

 最近は血糖値下げる薬の効果で、21時位に半強制で寝落ち→2~3時に起きて、その後どうするか…仕事の日はシャワー浴びてもっかい寝ますけど…この記事も4時位に書き出してます(先の記事も21時まで書いて寝落ち→起きて書き上げてます…)が…今日はこのまま山下公園…いや、先に港の見える丘目指しますかね。

 Σ (゚Д゚;)機材何にするか決めてない…。

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です