SL3で港の見える丘公園(5/7)その2

 続きです。あと2回…。
 まだ映えない咲き方の中を何とかする感じで、ホント似たようなのばかりになってしまってる(´・∀・`)
 ↑は65mmにて(F2 ISO100)。

 集まって咲いてる所を切り抜く感じなら、65~85mmなんかは良いのかも。

 で、ちと寄って絞って深度稼いだり。

 20mmなら後に何があるか分かる程度に暈かして誤魔化すと(^_^;)
 後の花は白かピンクの丸ボケになって…でも少ない。あとここは噴水の所ですが、この時間はまだ稼働してませんね。

 とにかく良さげに咲いてる花を探す探す…(^_^;)

 なんでもパシパシと(^_^;)

 アーチ全体は微妙でもこんな感じならどうかなとか。

 因みに、霧吹きなどは使用してません。自分の家のモノなら好き勝手してもいいですが、(多分に市税を使って委託業者さんが)朝から手入れをしているようなモノに対してすることでは無いです。
 天然の雨上がりを狙って往くのが筋ってもんです。

 あと港の見える丘公園だと、特に子犬ちゃんつれて愛犬の背景にって人が凄く多いですよね。なるべく迷惑かからない様、人の少ない朝の内にって人も多いですが…犬苦手な人も来てるかもですし、

写真撮影時のお願い

 犬をお連れの方の撮影について苦情が増えています。
写真撮影は譲り合ってお願いいたします。特に、犬からリードを離したり、バスケット等を設置しての撮影はおやめください。

南部公園緑地事務所都心部公園担当

 なんていう立て札まで掛るようになっちゃってますから…(´・∀・`)
 周囲にかなり気を使ってる人が大半なので気にしませんけど、やっぱりたまに同じ場所で長居してる人とかいますから、そういうのはどうかなって感じ。

 最後にお手洗いに寄って、

 展望台からの景色を

 スカイツリーも良く見えました。さすがに霞んでるけど(‘∀`)

 ってことで、次回は山下公園でもパシパシ撮ってきた記事として続きます。

 そうそう、この最後のを撮る際に保存サイズをJPEGもRAWも「M」にしてたんですが、APS-Cクロップ撮影すると、プレビューやRAW再生時に凄いノイズが入ったり傾いたりした画像が表示されるんですよね。JPEGでは問題無いけど。
 あとPCに取り込めばちゃんと表示されるし。
 JPEGのみ・RAWのみの保存ならサイズ変えても平気なんですけど、同時保存でRAWのサイズ変えると起きる感じ…。別々のカードにRAW+JPEGしてるせいかもしれないし、SL3のこの辺りは要検証かも。
 検証したらサポートにメールするか直営店に出向くかして訊いてみたいと思います。

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です