次の土曜で2年になりますが、心配はいらない…かな。

 最近「ペンタックス 終わり」「pentax k-3 mark iii 生産終了」で訪れる方がいます…(^_^;)
 一応、PENTAXは終わらないと思っていますので…悪しからず。
 ↑は昨夜の夜の店で。K-3Ⅲ Monochrome / DA21mm Limitedにて。

 ただ、アクティビストの圧力次第ではどう動いてもおかしくない位に、リコー全体の中ではリコーイメージングって規模が小さいんですよね…資本金1億だし…って会社が港北ニュータウンになってるぞ(過去の職場の近くじゃん)…リコーITソリューションズの建物の中って感じか…なんか間借りしてる感が(^_^;)

 でも業務用含めてデジカメ作るならITの方達の近くにいた方が何かと都合が良さそうですし、使ってみないと解らない「使い勝手の良いカメラ造り」においては他社にも劣らないモノを持ってますので、それを手放したり終わらせたりするのは絶対に良くないと思います。

 もうすぐ2024年度通期決算が発表になりますが、カメラ事業に関しては第3四半期同様、好調だけど新規事業創出のための先行投資で云々なのかなと予想してます。
 それ以上は細かく書かれてませんけどね…。

 好調なおかげはやっぱりGRと現場用コンデジという大黒柱があるからだと思います。
 先行投資というのがよく分かりませんが、その好調な大黒柱に乗っかっているのがPENTAXだと思っています。
 それとレガシーを継いでフイルムカメラ(PENTAX 17)を復活させたのも世間の注目を浴びる意味で良かったかなと思うし、これは細々とでもいいから続いて欲しいかなと。

 なので、今後も手堅く好調を維持する様な向きを続けていくことと思います。

 で、それが如実に製品群に表れるわけで(^_^;)
 特に業務用で無い限りは、全盛期と比べてかなり長いスパンを掛けて新製品を投入する感じになるかと。

 内部の人じゃ無いし(内部の人なら書けないだろうし)、あくまで推測の話ですけどね。

 で、その長いスパンという推測が表題の「2年」へと繋がります。

 何が2年かというと、焼き回しとはいえども新しいK-mountレンズ「HD FA50mmF1.4」「smc FA50mmF1.4 Classic」の発表からもうすぐ2年が経ちますが、その間に新しいK-mount用レンズが1つもリリースされていないんです(´・ω・`)

 カメラに関してはWG-90、GRⅢ/Ⅲx HDF、WG-1000、WG-8、PENTAX 17と出しているんですよね。小型フラッシュもAF180FGがしれっと出てますが…。
 レンズはゼロ。

 あとは、ちょっとジャンル違いでスポッティングスコープ1つ、業務向けのG900Ⅱシリーズ…。

 んー。
 「順調な利益を優先すると、まあこうなるかな」というのが投資もするようになって少し客観的に見れるようになった個人としての感想ですね。

 「そうでもしないとPENTAX 17なんて出せない」とも思ったりしますし。

 だけどレンズ1本も無しというのは、さすがに寂しい。



 K-mountやGR使いの人にとっては、あまりにも寂しい状態なんですよ。
 もしもこれから2026年末に掛けて、GRⅢ後継やK-1Ⅱ(若しくはK-3Ⅲ)後継、K-mountレンズの何れも出ないなんて事になったら『還暦が迫ってくる自分自身にとっては「リコイメ製品はもう終わり」と思うしか無い』んです。
 さすがにGRⅣ位は出て来るでしょうけど…Ⅲでも未だに売れてますから…。

 「今迄の製品で楽しめばいいじゃないか」って言われれば、まさにその通りなんですけど、やっぱり

 新製品出た→買う→使ってみる(‘∀`)
 という新製品を使う楽しみが無くなるのも嫌なんですよ。

 これって、カメラを持ち出す理由の一つだと思いません?
 そういう楽しみ方も続けたいならば、新製品が出ている他のカメラマウントも使う様になるしかない。

 現にSL3に20mmF2なんて買ってるL-mountの方がここ最近の稼働率高いですし。
 それも落ち着けば両刀使いになっていくんでしょうけど。
 ちょっと最近はS5Ⅱもいいかなと思ったりしてますw

 K-1Ⅱ後継というより次のフルサイズ機が出るのを待ってはいますが、我慢しきれなくなってK-1Ⅱもう1台なんてなりそうなんですが、FA50mmF1.4の件を考えるとなかなか決断が(^_^;)


 ちょっと脱線話。
 もしもリコーITソリューションズ本社やイメージングの方が観ていたら…知っているとは思いますが、最寄りの仲町台駅周辺で昔からあるお勧めの食べ処をw

 近くにある「香とり」は、あの周辺では長く続いている食堂兼弁当屋です。
 NT開発当時は多かった肉体労働者向けですね。ちょっと塩多めな味付けで美味しさは普通ですが出て来るのが早い(^_^;)
 唐揚げと辛味の効いた衣のいかげそ揚げ半々の「カラカラ(唐唐)」は今でも食べたいなぁ…そしてカツカレーw
 老舗の弁当というと「若草」もあるけど、駅と会社の間からは外れてしまうので…。

 仲町台駅から程近い中華料理屋「龍巳飯店」は、駅周辺が今ほど栄えてなかった頃からある地元の老舗で、町中華っぽくみえますが、そこいらの安いだけの町中華とは一線を画する中華屋さんです。昔2階借りて宴会やったなぁ…。

 あとは駅出てすぐのパン屋「FRESH BAKERY パリジェンヌ 仲町台店」ですかね。本店は荏田南でここも老舗だったかな。
 入れ替わりが激しい駅前の店ですがもう15年は続いているのかな? 朝早くから見ただけで美味いと解るパンが並んでおります(‘∀`)

 もし行ったこと無かったら是非に。

 と、お節介をする程には応援していますので、なにとぞレンズくらいは年内に1本お願いしますm(_ _)m

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です