優待目当てでチヨダ(8185)を、配当目当てでケーユーHD(9856)を買ったり(‘∀`)

 ↑はMicrosoft 365 Copilotに作らせてみましたが…もうこれお絵描き必要無いじゃんw
 てことで、投資話の時はAIに絵でも作らせてみよかと思います(‘∀`)

 配当目当てなので理不尽な減配が無い限りは売らないのですが、やはり「今日はどうかなー」と前場と後場の寄り付けと引けを確認したりする様になってる此の頃です。

 先週は東京靴流通センターの割引券を求めて「チヨダ(8185)」、妙に利回りが良くて健全な経営している「ケーユーHD(9856)」を1枚ずつ買ってみました。
 コレで25銘柄、その内「配当期待しない優待目当て」は2銘柄、「優待も配当も」なのが2銘柄で、お試し買いがJX金属…これどうなってんだろね(^_^;)

 あと、今日は第一生命さんが下がるっぽかったので昨夜の内に1枚追加(‘∀`)
 最安値では買えなかったけど、想定額で買えたのでホッコリしています。
 良ければ(900円台まで落ちるようなら)明日も1枚いっとこうかと。

 コレで大体、税引き後で年間21万の配当金に。
 購入価格は約690万円。時価では約720万円。



 あと320万位あれば1,000万突っ込んだカタチになるんだけど…そこまでまとまったお金が…実は2つありました(‘∀`)



 一つはゆうちょで新NISA成長投資枠に入れた投資信託、240万。
 最後まで残そうとしてきたんですがね…トランプショック後から回復してきてはいるんですが、多分に今の日本の株相場と似た動きで、ショック直前まで戻りきらないんですよね。

 で、もうそこまで待ってられないなと。逆に積み立て投資枠に入れてるファンドの方が良さそうなので…そっちは続ける感じですが…。新NISA枠をSBI証券に移すことも考えておかないとなと…。


 もう一つは…2つ入っている個人年金の内の1つ。
 30年前に始めたモノは残して、10年前に新入社員に実績をってことで入ったモノ(^_^;)を崩そうかなと。
 月々3万、60歳で払い込み完了、65歳から年78万×10年という感じだったかな。

 それがもうすぐ丁度10年で360万円。10年だと解約払戻しが100%少し切る程度なるので損にはなるけれど、あまり無駄遣いしなかった貯金と思えば悪くないし、もともと何かの時には崩す腹積もりだったのを思い出した(‘∀`)

 まあ余裕持ってプラスになってからの解約でもいいと思うけど…この360万円を65歳までの17年で780万に出来るか…? なんとかなりそう…。

 ということで、解約するタイミングを相談しに連絡したんですが、10年前の新入社員はその後半年くらいで辞めちゃって、代わりに担当になった人は一昨年に親の認知症保険入ったあと辞めちゃって(^_^;)
 結局10年前の新入社員さんの前の担当に戻っていたという…。
 生保は福利厚生はいいんだけど、やっぱ営業は厳しいんだろうね…。



 で計600万弱。これをやはり高配当や、増配期待の株に投資していく感じですが、半分くらいは次の暴落時に買い漁る資金として残すべきかなと。

 ただ、何より優良且つ高配当の株はもうそこそこに高くなってますし、その中でもトランプショックからまだ立ち直りきっていない銘柄が残る今が、次の暴落までの最後のお買い得期間かなと思うので…。

“優待目当てでチヨダ(8185)を、配当目当てでケーユーHD(9856)を買ったり(‘∀`)” の続きを読む