なんか熱のない風邪引いて大事取ってお休み中…。
今週は残り少ない金額でタイトル通り、小型で割安で増配傾向なのを探して選んでみました。だいたい時価総額1,000億いってない銘柄からになります。
そういえば極東開発買ったときは時価総額1,000億いってなかったけど…超えたり切ったりと…こういうボーダーラインにあるのはどっちなんでしょか(^_^;)
あとなんか減配になるそうでちょっとションボリ(それでも十分過ぎる高配当…)。
松田産業(7456)
みんかぶでおすすめ割安株になっていて、誰かのPFにも入っていた貴金属リサイクルな会社。金ボンディングワイヤ(半導体製造に欠かせない線)の取り扱いがトップクラスとか、主要取引先が三井物産となったらまぁ手が出ますw
先ずは1枚。
日本駐車場開発(2353)
自分で見付けてみた銘柄。安いけど配当利回り・性向も良し。14期連続増配中で5枚買えば優待もあるけれど、取り敢えず2枚。
カネミツ(7208)
こちらも自分で見付けてみた銘柄で1枚。上記2つとは時価総額が1/20という本当の小型株。
自動車部品(以外でも使う)のプーリーで国内高シェア…将来主流になるかもなEVにはプーリー要らなくなるけど、EVに必要なモーターコア開発で頑張るという将来を見据えてているし、まだ暫くはハイブリッド車主流かなとも思うので。
配当利回りは良いが配当性向はもうちょっといけるだろ的な感じだけど4期連続増収(多分コロナで途切れたにも関わらず)、13期連続増配中。
そうそう、EVといえば最近は宅配便のトラックに導入されてきてますよね。
ただしコレが極東開発(や最近買いたくなってきたモリタ)等が作る特装車になってくるとEV化の普及にはまだ時間が掛ると思う。
ちょっと家庭ごみの収集風景をCopilotに頼んだけど…全然ダメですね(‘∀`)
先ず塵芥車が欧米で使われてるような大型タイプになっちゃうわ、キャビンにごみ詰め込んだり、バケット部に人を入れさせたり(死んじゃうよw)。
あと小型株は機関投資家が手を出さない領域なので、特に人気がない銘柄だと動きが遅い事が多いですね。今回はそれをCopilotで。
カメを使うとは…(‘∀`) “小型割安で増配傾向なのを選んでみる…” の続きを読む