OM-5Ⅱは冬ボ払いにしようかなと…(^_^;)

 夏ボ払いで確かSIGMAの24-70mmF2.8買ったと思う…ので、OM-5Ⅱは冬ボでイイかなと…思う此の頃w

 ↑写真は某パブにてS5のライカモノクロームで。
 悪くないかなと思っとりますが…。
 ↓はそろそろ見納めの紫陽花たち。

 場所…というか陽当たりとか個体差でまだ元気なのとかもありますが…。
 因みに↑↓共に紫陽花というよりはアナベルです(‘∀`)

 そういえば、OM-5ⅡはE-M5Ⅱ買ったときに付属してたちっさいストロボが使えないそうで…内部配線削ってのコストカットの一環なのかな…。
 誰かが言ってましたけど、これじゃOM-7…に同意です。
 というか、10と統合してストロボ内蔵にしたOM-7とかに出来なかったかねぇ…。


 ま、あんまりストロボ使わないけれども…ちょっと、こういうやり方ってどうなのかな。
OM-3が出た以上、5系列をEP-7やE-M10と同じエントリー寄りにするのは構わないけれど、下の上だったらもちっと…と思ってしまう。
 こんな感じで、日本産業パートナーズ(が作ったOJHD)は本当に将来OMDS立て直してどっかに売却なんて出来るのかな。
 VAIOはなんとかなったけど、ねぇ…。

 こちらは萎びたセイヨウアジサイ(‘∀`)
 もうそろそろ終わりですね。

 OMDSもこのままだと萎んでしまう気がします…PENTAXよりはマシかもしれないけど、PENTAXはブランドイメージの向上の為ならモノクロ機やフイルム機まで出せてしまう面白さがあるし、リコーの一部になる事で(決算では好調って説明しかしないので)守られてる感がある(^_^;)
 リコー全体では扱うモノをデジタルに移しているけど、ちょっと遅いのかなんなのか評価(株価)が低くなってるけれど、HHKBのPFUは何時の間にかリコー傘下だし。
 HHKBは昔買って使って良かったけど、やっぱフルキーがいいなと。東プレのキーを採用していて、その東プレもいいなと思って四季報見ると、冷凍庫とプレスの二本柱のプレスの得意先が日産でちょっと(^_^;)
 ホンダと併合してたらまた違った未来がここにもって感じか。
 とにかくキーボードは頑張って欲しいですな。株は今日様子を見てみようw

 なんかカメラから株のハナシに(^_^;)
 そう言えば、6/30に「日経累進高配当株指数」の銘柄入れ替えがあるそうで。
 持ってる銘柄の中では極東開発が抜けて、積水ハウスが入る感じ。積水ハウスさんはちと高い時に買ってしまったので、これを機にもちと伸びて欲しいな。

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です