週末の日経平均は凄い上がりましたね。明日はこのまま続伸となるか、確売りで4万切ってしまうか…。
先週木曜に買ったCMC(2185)、横河ブリッジ(5911)で夏ボ分も使った感じ。
後は毎月NTTを1枚か2枚買いつつ、暴落するのを待つ…w
配当金も今年から始めたので全て貰えるわけではないけど、税引きで35万/年と、ボーナスで買い増す機会が1年2回から1回増えた感じになったのは良かったかなと。
と母から贈与100万/年…全部使わないにしても、来年は200万弱買い足せるかなと。
で、配当を再投資しての複利効果で何処まで行けるか…。
あとはもうちょっと業種を増やしたいですね。
水産・農林業
石油・石炭製品
パルプ・紙
化学
鉄鋼
非鉄金属…JX金属があまりにアレなので、もう一銘柄…良いのがなかなか無い。
機械
その他
電気・ガス業
陸運業
海運業
空運業
倉庫・運輸関連業
証券、商品先物取引業
と、買ってない業種が半分近くありますが、分散の意味も込めて安くて配当良さそうなのがあれば買い足していきたいかなと。
まぁ今は高いので無理して買わなくてもいいと思ってますが。
ふと気が付きましたが、トランプショックを機に投資信託任せから自分でやるわと株式投資(高配当・国内株中心)に身を投じた人って結構いるのかな?
簡単に言えば上がりそうで高配当な株を安い時に買うだけ(勿論これから売る時も出て来ると思う)と、そういう人のお金が流入しているような気がします。
ただ優良な高配当銘柄はもう高いので…トランプショック前程度に日経平均が上がってきた今は、個人で戦いやすい小型株で価値が隠れてるようなのを探していく感じになるかなと。