7/9は何か起きるかなと思ってたら肩透かしで8/1になんかあるかなって感じになりましたね。
自分は4/7の暴落で、のんびり投資信託から自分で(日本の高配当株で)資産増やそうと切り換えました。
もう高くなっていた優良高配当株もあの時ばかりはかなり下落していたから、みんかぶのとある記事を元に1枚ばかりだけど買った銘柄達がホントに優秀で…(‘∀`)
あとは応援したいと1枚買ったモノの、長らく低迷していたソシオネクスト(6526)がドカンと騰がって…もう1枚買っておけば良かった…そんな銘柄が多いこと多いこと。
今は安くて小型で配当もなかなかって辺りを探してますが、調子に乗って買いすぎた(^_^;)
まあ結果的には良かったと思ってます。トランプショック様々ですね。

結局の所、人任せだったところを自分でやるって事で、人任せにしない分のコストが掛らないし、自分で選んで投資するので全てが自己責任になりますが、投資信託だってファンドを選ぶのは自己責任だし…って考えると、こっちの方が性に合ってるのかなと思います。
また、趣味にしているカメラやPCゲームで、自分の好きなモノを選ぶ・使うというマイナー指向も、最近選ぶようになったニッチだったり小型な株選びにも発揮されてるような気がします(‘∀`)
例えば四季報で見付けて記したクミアイ化学(4996)。
実はSBI証券の投資情報メディアの記事(7/4付け)に出ていました。
勿論いちいちログインしないと読めない記事なので見て無いのに、その日の晩に書き記して翌日付の記事にしてたとは…なんたる偶然。
ここ、四季報以外では3D-NANDメモリ(SSDの中身)に必要な硫化カルボニル(COS)始めたよって出てこないんですよ。
Yahoo!ファイナンスでは先端半導体用としか書かれていないし、みんかぶ・銘柄スカウターでは言及なし…まだ販路開拓はこれからだろうけど。
本業の農薬もだけど、モノを作るためのモノを作ってる(且つ配当がいい)所って好きですし、小型だと目立たないのでこっそり投資するにはいいですよね。
結局2枚買っておきました。
あと以前から気になっていた紙専門商社、KPPGH(9274)と銘柄コードが1つ若いコーア商事HGを1枚ずつ。
コーアはまだ配当利回り低目だけど、連続増配方針ということで将来期待が強いかな。四季報の東洋経済も会社比強気の😄マークも付いてたし。

今日はもう午前の取引終わったけど、ETF分配金捻出のための換金売り圧力がかなり掛るらしいので、ガクンとなってるのは予想通り。
その反発の兆候はあるので後場は前日比でちょいプラスになってればいいかなぁ。
で、次の日にまた上がるような?
しかし保有銘柄の9割が前日比マイナスになってますね…(‘∀`)
といっても、大半の(特に大型優良)銘柄はもっと安い時に買ってるので、購入金額に対しての損益はまだまだプラス。
その中でも最近ダメなのが1つだけ。キリンHDです。
最近1990円で1枚買い足してるので、配当金予想とあわせれば、トントンという所なんですが。
もっと下がる(1900円台前半)なら買い増したいけど、そこまでは行きそうもないからほったらかしで良さそう。
なにより丸井グループ(8252)のPOに応募したので…余裕ない(^_^;)
ソシオネクストが他と全く逆の値動きしてるのが面白いw
KDDIは平均価格2516円で3枚あるんですが…2,500円台を激しく行ったり来たりしていてプラスになったりマイナスになったりと忙しいですねぇ…。
あとマクドナルド。早めに優待欲しいなら買い時じゃないですかね。
将来的には今より下がりそうな気がしなくもないけれど、最近は6000円辺りだったし。
基本的に配当金目当てなので、そんなにしょっちゅう相場を見て無くてもいいんですが、結構見ているのは面白いですね。
※追記※
うーん、戻らなかったですね。円高圧力もといわれてたし…かと言って買い増す程でも無いし(^_^;)
前日比で上昇したの8/45銘柄ですね…ソシオだけが凄い頑張ってるw
購入価格比で損してるのは9銘柄あって、リコーとJX金属とKDDI、NTT(移管した時になんか酷い価格に…)はどうしようも無いなーと諦めてる(けど売りもしない)んだけど、キリンは去年のイメージ払底お願いしますわ…オンワードもプラ転して落ち着いてきたのに…。
残り4つは小型で少々割高に感じてもえいやっと買ったものばかりで、1000円単位の損しか無いから、まだまだ様子見ですね。
明日は反発して~また来週初めに落ちて~の繰り返しかな?