アマチュアなカメラ使いにとって、フルサイズは必要なの?について

 最近は夜の店の自分のテーブルにあるモノをモノクロで…というのが増えてますw

 さて、最近デジカメinfoさんに上がった記事で
 多くのアマチュアにはフルサイズカメラは必要ない(デジカメinfo)
 に反響が大きかったので、元ネタになる、
 You don’t need a full-frame camera(Amateur Photographer)
 の意見記事もみて、コメント書こうと思ったけどコメント沢山あって追加するのもアレなので記事にしておきます(‘∀`)

 元記事のタイトル・サブタイトルを翻訳すると

 フルフレームカメラは必要ありません
 意見:実際にフルフレームカメラが必要ですか?


 となるので、ちょっと攻撃的な書きだしかなと思いますが、まあ目に引きやすいからそうしたんでしょうかね…簡単に書いちゃうと、

 個人的には、そんなのどうでもよくね? という他ないです。

 それだけじゃつまらないのでちょっと熟々書いてみます。

 自分はL-mount、K-mount、MFTと使ってますけど…フルサイズ一辺倒である必要は感じませんし、フルサイズが要らないとも思いません。

 L-mount
 Panasonic S5…普通にフルサイズ使う用・動画も
 LEICA SL3…気合い入れて尚且つ高画素で撮りたい時用

 K-mount
 K-1Ⅱ(K-1改)…ちと気合い入れてちょい高画素で撮りたい時用
 K-3Ⅲ…APS-Cながらフルサイズに迫るファインダーと画質なので、何にでも使う
 K-3ⅢMonochrome…モノクロ撮りたい時
 KP…APS-Cでもっと手軽に撮りに行きたい時

 MFT
 G100D…通勤時の持ち出しからMonochromeのお供に。手軽な動画にも
 OM-5Ⅱ…通勤時の持ち出しから、KPよりもお手軽に撮りに行きたい時

 と、こんな感じで多少の役割分担させてます。あとは気分でも変わりますし。
 画質についてはボケと被写界深度に暗所性能の差を気にするくらいで、いい写真が撮れるか撮れないかはあんまり関係ないですし。

 RAWで潰れたところを救い出す…掬い出す?というのはフルサイズ以上のがいいけれど、そもそもデジタルなんだから本当に大事なカットなら露出変えて何枚か撮っておくもんでしょう…。

 価格はどうしようも無いです。それこそ趣味にどれだけ投資するかだけの話ですし、投資に見合った出来高・満足感になるかは自分次第。

 なので、フルサイズ要らないかどうかは使う人次第でいいんじゃないですか?

 デジタル中判のGFXだって頑張れば手が届くようになってるんだから尚更どうでも良い話だと思います。

 カメラが一時と比べて手が出にくくなっているのは確かですが、今は世界中でカメラ含めたすべてのモノの値段が上がっているんですから、給料以外で得るお金を増やすしかない…そういう世の中になっているんですよね(´・ω・`)