【Starfield】スキル雑誌のとある検証

 前記事で「自由恒星同盟船長のログ01の場所」について書いたりしてましたが、その続きというかスキル雑誌に関する検証を。この5周目は先ずその辺りをやっておきたいなと。

 ソースはStarfield: スキル雑誌一覧【配置場所】 | スターフィールド攻略 MonoGamerから。
 最初はこれをExcelに纏めてチェック表作ろうとしてたんですが…。

 スキル雑誌は大きく3種類のタイプがあります。
 1、プロシージャル生成施設内に設置
 2、固定ロケーション内に置いてある物(ロッジに置いてある奴とか)
 3、ミッション・タスク限定で行ける場所に置いてある(取得機会がミッション中のみとミッション後にもある場合がある)

 で、この中でミッションの流れで入手できるスキル雑誌の内、ミッション中ではなくても予め取りに行けるスキル雑誌がありそうなのを検証してみようという。

 有名なのは、ウラジミールの別荘ですよね。ウラジミールと会話しなくても(特殊な宇宙立ちと居ませんが)別荘は見付かりますし「クリクスの日記03」も手にできます。

 キーのラスト・ノバのマスターやってるボグから受けるミッションでいく「打ち捨てられたエクリプティクの駐屯地」もプロシージャル生成の施設なので、受ける前に取っていたりしますし(^_^;)


 「グラント第03号」ワゴナー農場(モンターラ・ルナ)

 ワゴナー農場ではワゴナー家の建物の中で「ソロモンの冒険02」が得られますが、自由恒星同盟の勢力ミッションの1つ「補佐官任命」でも訪れることになり、元第一部隊のゴロツキの居る場所に向かって行くと…そこに「グラント03号」がありますが、これはミッション受けていなくても取れます。

当然、ミッションのマーカーやらガイドはありませんが、道中の敵対異星生物や地雷はあったりします(^_^;)


「ニューアトランティアン01」タウのグルメセンター(タウセティⅡ)

 ここも(UC)ミッション前に訪れることが出来て、手前の建物の「ニューアトランティアン01」や奥のユニーク武器なんかが取れますね。
 テラーモーフやヘイドリアンはいませんし、タレット操作のギミックも動きませんがブレーカーの位置把握もしておくといいのかも。


「ヴァルーンの聖典02」UCN-48(ムフリドⅣ)

 UCN-48はアンドレヤのミッションで訪れる場所ですが、隠し扉の前のフロアに置いてあるので、ミッション前に訪れて取れます。

“【Starfield】スキル雑誌のとある検証” の続きを読む

【Starfield】しれっと5周目【自由恒星同盟船長のログ01の場所】

 そろそろユニティ往く前に、↑の2人引き合わせて…。

 未改造だったフロンティア号を有人星系外宇宙にも行けそうな風にM型化して…。

 でもってサクっと5周目に突入しました。


 5周目は「邪悪な自分と対決」です。

 これとの対戦には慎重を期して、中近距離に強い上級コダマを入手、改造、レジェンダリー効果付けられる(要リソース)Modで弄って…そこまでしなくても倒せたっぽいです…。

 ただ、この特殊な奴って、ロッジでの件が終わった後は一緒なんですよね(´・ω・`)
 もうちょっと何かあっても良さそうな気がするんだけど。

 あと、5周目ではスキル雑誌で???なのを調べつつ…なんて思っています。
 例えばミッションの流れで行くことになる場所にあるスキル雑誌は、ミッション受ける前にあるのかどうかとか。

続きは自由恒星同盟船長のログ01の場所

アドワー(旧市川ラボラトリー)さんに問い合わせしたけど

 前記事の件の続きで。問い合わせしてみました。で、その感想というか自分はどういうスタンスでいくかについて。

 自分にとってSILKYPIXは「買ってはいけない」RAW現像ソフトになりました(´・ω・`)

 哀しいです(´・ω・`)
 パッケージ版出ましたーとかサイトに書いてあるけれど、対応カメラはしっかり確認しましょう…今年出たカメラには対応してませんから(´・ω・`)

 さすがに新しいカメラのRAWに対応出来ないRAW現像ソフトなんて、ゴミソフトでしかありません…勿体ない…。

 まあなんというか…アドワーさんの親であるテクノホライズンは上場しているので…株価とかヤフーファイナンスで見てたら、関連ニュースとして今日偶々テクノホライズンが取り上げられてるんですよね…びっくり。

 「教育DX推進」目覚める精鋭株を追え、最新デジタル環境で学びを支援 <株探トップ特集>(株探ニュース) – Yahoo!ファイナンス

 悪いけど、「教育DX推進」としてテクノホライズンに投資するなら、PC趣味で世話になってる会社…ATOKのジャストシステムや、PCサプライ屋さんのエレコムに投資した方がナンボかマシです(‘∀`)
 どちらもPC/AT(DOS/V)互換機が主勢力になる前からの老舗ですし。

 というかエレコムの株は配当もなかなか良いのでお勧めです(‘∀`)
 あとスマホの充電ケーブル類なんかもエレコムのは良いんですよね。PCサプライはサンワサプライも愛用してますが(^_^;)

 しかし今日は下がりましたねぇ…1日で株の損益1%も減っちゃったのは今のポートフォリオでは初めてじゃないかな。

 明日はどうなるやら…。

 

【最近色々と】SILKYPIXのアップデートが致命的に遅い件【忙しい件】

 プリンターは一昨日の日曜日にEPSONのEP-50V(A3ノビ染料6色)とPX-M730F(A4複合機ADF・FAX付)をポチって昨日届いてセットアップし終わったら寝落ちしてました(^_^;)

 複合機の方は置き場所変えて…元の場所にメインPC置くの良さそうだなとか。
 そいえばCM-64は面白いので据え置くことになりました(‘∀`)

 あと最近は「母親の実家跡を本人連れて見に行こう」というテーマで旅行計画を組んでおりまして…今し方ホテルの予約を取り終わったところ…。
 高齢の母を連れて行くので、とにかくゆっくりのんびり、空の便は使わずに、新幹線内で寝まくろう…みたいな感じで。

 あとは勤続30年のベネフィットなカフェテリアポイントをどうするか考えたり(↑の旅行で使うホテルで使おうとすると飯無しになって面倒なので使わない…)。
 また箱根のあの宿にでも使うかなとか。強羅環翠楼だっけ、風情のいい宿なんですよね(‘∀`)


 という前置きはここまでにして、本題の「SILKYPIXのアップデートが致命的に遅い件」です。

 今年の1月30日にVer12/11のアプデ以降…全然アップデートされないんですよね。

 て事で、比較的新しいカメラ(今年出たカメラ)には対応出来ていません。

 よくよく調べると、実は去年からアップデートの頻度が落ちているんですよね。一昨年までは随分な頻度で実施されていたのに。

 もう9月に入っているんですが、一体何やってるんですかね…ただでさえ競合が多いRAW現像ソフトなのに、こんな為体が続くなら「他のにするか」と本当に考えないといけませんね…。

 
 

 

CANON PIXUS iP8730のヘッドが逝く

 多分2016年に買ったiP8730ですが、今日ちょっとテキスト印刷しようとしたらいきなりお亡くなりに。
 エラーコードからして多分にヘッドが逝った感じです。なんか復旧の仕方もある様だけど、10年も使えてたら御の字じゃないかなと。修理も金かかるし、再生品手に入れたとしても、多分余分なインクを吸い取っておくスポンジもそろそろ限界に見えるので、買い換えかな。

 父が使ってたEPSONのはまだ元気なのでそちらが使えるけど、写真のプリントにはもちっと多色にしたいので、新しいプリンタどうしよう…。

 って、iP8730ってまだ売ってるんですね…高くなってる気がするけどw
 かと言って同じの買うのもなぁ…多分競合品になるEPSONのEP-50Vにしてみようかと思います。コンパクトだから横浜市の場合燃やすごみとして出せるのもポイントですね。iP8730は50cm超えてるから粗大ごみになるけど…。
 あとヨドバシの家電リサイクル券…高い(´・ω・`)

 もう一つ、HPのFAX使える複合機があるんだけど、どうもこれもそろそろやばい気が。
 さらに言えばHPのプリンタはモバイルタイプ以外は販売を中小含めた法人向けにシフトしているので…インクの入手性ががが。
 これもEPSONのに換えようかな…安目ので。FAX付き複合機はBrotherの使ってたこともあるけれど挙動がおかしくなった経験からあんまり使いたくない…。
 てことで、EPSONばっかりになるけど、まあいいやね。

 とりま、冬ボ払いでポチッと往っておこうかと思います。

 そう言えば、Roland SC-88Proも電源は入るけど…おかしな状態に…何故かもう1台あるのでその内そちらに換えるけど、これは修理できるのかな。
 今となっては気が向いた時に過去の楽曲鳴らす時がある程度だし…んーむ。


※追記※
 そう言えば…と、何故か動くCM-64があるのを思いだして、88Proと繋げて同時に演奏させてみたり…ちょっと原始的な優しい音源と、オケ風なのが混じってなかなか面白い感じに聴けるのがあったりして面白いですね(‘∀`)