【母の実家跡】鹿児島行ってきた【後編】

 母の故郷を見て回ったあとは、伊集院に戻り…(↑は伊集院駅に到着したJR九州817系1500番台)、鹿児島中央に戻るのですが、そう言えば桜島を見てないぞ…って事で、駅近観覧車「アミュラン」に乗って鹿児島市内を一望しておきました。
 昔はこんな観覧車無かったよな…と調べると、2004年9月17日オープンとのこと。

 桜島を堪能したら、先のホテルで2泊目。2泊目の夕食も2泊後の朝食も(面倒いので)「驛亭 さつま」で(^_^;)


 実家が無くなったから訪れる理由が無くなった…という母の故郷の鹿児島ですが…3日目の11/04は、実家の近所にいた同級生2人に会いに行くことに。

 写真は載せられませんが…うん、再会する事が出来て本当に良かったです。
 というか、会いに行ける内は会いに行く理由になるじゃん…。

 再会の一時は、宿の関係で遅くまで居られませんでしたが…別れを惜しみつつ、博多へ向かい、「キャナルシティ福岡 ワシントンホテル」にチェックイン。
 夕食は以前に福岡ガンダム見に行った時に使った居酒屋「灯」に行きました。

博多名物のゴマサバ。刺身も食べました。
ゴマサバ自体は某チェーン店のおかげで横浜でも食べられますが、穴子の刺身や炙りはメニューから消えているので、福岡まで行かないとって感じ。
K-3Ⅲ / HD DA20-40mm Limited (40mm F5.6 ISO6400)

 が…運悪く宴会で大盛り上がりの人達とバッティングしてしまったのはちょっと失敗でした。
 個室有りのところが良かったですね。料理は相変わらず佳かったですけど、ちょっと量が減ってもいたし…んむむむ。

〆は家族に(前回食べて美味かった)明太茶漬け、自分は燻製鯖の炒飯に。
ご馳走様でした(‐人‐)
K-3Ⅲ / HD DA20-40mm Limited (40mm F5.6 ISO6400)

 あと…「キャナルシティ福岡 ワシントンホテル」はちょっと…(‘A`)
 設備面では比較的新しいラブホにすら負けてますw
 オープン時期を考えればパンチカードキーなのは仕方ないけれど、今時ミネラルウォーターのペットボトルも無しとか…会員になったらもらえるようですが…。
 鹿児島で使ったホテルの方が良かっただけに、これも反省点ですね。
 そもそもキャナルシティ自体が迷いやすいし。1人で使う分には良いけれど、年寄り連れて行くところじゃなかったですね(^_^;)


 4日目は博多でお土産買い漁って、東海道新幹線で帰路へ。
 お昼は車内で駅弁です。
 駅弁は自分は2つ…以前も2つ買ったけど、その時は牛飯と、小さい方のかしわめし(中央軒)だったかな。

 行きは写真撮ってなかったけど、崎陽軒のシウマイ弁当と横濱チャーハンでした。
 ていうか、最後の方食い物ばかりになってますな…。

 余談ですが、旅から帰ったあと、北九州に住む母の友人から電話があって…自分もその人のこと忘れてた…会いに行けば良かったか…しかしまた+1泊になるし…なんて思っていたら、来年子供と横浜に来る(勿論会いに来る)とか(^_^;)
 その方は壮健なようなので…近くなったら子供同士で連絡して調整とか出来ればいいかなと思います。

 次の個人的な旅行は2月に箱根の強羅環翠楼1泊を予定してます。大涌谷くらいは行くけれど、掛け流しの温泉に入り浸るだけのつもりw
 

 

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です