郡山・開成山公園に行ってきた(4/12)

 以前からニュース等で報じられることがあった桜の名所、開成山公園に行ってきました。
 郡山には親戚の家があるんですが、一応ホテルも予約して連絡すると「こっちさ来で泊まってけばよかんべ」ということで、親戚の家で泊まることに。
 となると、開成山公園だけで無く「時間ありそうなら会津の方もいってみんべぇ」となり、要は叔父と従兄弟も一緒に行くだろう―レンズ交換とかあんまり出来ないだろう―って事で、持ち出すシステムも大幅に変更となりました。

 持ち出したのはK-3Ⅲ、DA18-135mm、HD DA15mm Limited、念の為のDA50-200mmWRだけ(‘∀`)
 勿論これで正解でした。

 お天気は曇天と少し残念でしたが、桜の方はタイミングバッチリの満開状態。

 基本的に公園の外縁を囲うように桜が植えられてます。その少し内側には外側より若い株が植えられている感じ。

 で、一番外側がどんだけ古いかというと、

 明治11年(1878年)だそうな…(‘∀`)
 上の方は色々と邪魔&延命にもなるのでかなりバッサリいってますね。
 近所にまだ少しだけ残る戦後に植えられたのと同じくらいの時期…70~50年位前かな…のも混ざってますが。
 内側のは40~20年前な感じ。

 開成山大神宮も参拝してきました。
 具体的に何処だかは知りませんが、開成山公園・開成山大神宮の桜の下で「時をかける少女」のロケもやったとか。

 曇天+前日の天候のせいで池も残念でしたが、桜並木は十分に堪能できました(‘∀`)

 次回は会津の方へ向かった記事になります。

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です