優待目当てでチヨダ(8185)を、配当目当てでケーユーHD(9856)を買ったり(‘∀`)

 ↑はMicrosoft 365 Copilotに作らせてみましたが…もうこれお絵描き必要無いじゃんw
 てことで、投資話の時はAIに絵でも作らせてみよかと思います(‘∀`)

 配当目当てなので理不尽な減配が無い限りは売らないのですが、やはり「今日はどうかなー」と前場と後場の寄り付けと引けを確認したりする様になってる此の頃です。

 先週は東京靴流通センターの割引券を求めて「チヨダ(8185)」、妙に利回りが良くて健全な経営している「ケーユーHD(9856)」を1枚ずつ買ってみました。
 コレで25銘柄、その内「配当期待しない優待目当て」は2銘柄、「優待も配当も」なのが2銘柄で、お試し買いがJX金属…これどうなってんだろね(^_^;)

 あと、今日は第一生命さんが下がるっぽかったので昨夜の内に1枚追加(‘∀`)
 最安値では買えなかったけど、想定額で買えたのでホッコリしています。
 良ければ(900円台まで落ちるようなら)明日も1枚いっとこうかと。

 コレで大体、税引き後で年間21万の配当金に。
 購入価格は約690万円。時価では約720万円。



 あと320万位あれば1,000万突っ込んだカタチになるんだけど…そこまでまとまったお金が…実は2つありました(‘∀`)



 一つはゆうちょで新NISA成長投資枠に入れた投資信託、240万。
 最後まで残そうとしてきたんですがね…トランプショック後から回復してきてはいるんですが、多分に今の日本の株相場と似た動きで、ショック直前まで戻りきらないんですよね。

 で、もうそこまで待ってられないなと。逆に積み立て投資枠に入れてるファンドの方が良さそうなので…そっちは続ける感じですが…。新NISA枠をSBI証券に移すことも考えておかないとなと…。


 もう一つは…2つ入っている個人年金の内の1つ。
 30年前に始めたモノは残して、10年前に新入社員に実績をってことで入ったモノ(^_^;)を崩そうかなと。
 月々3万、60歳で払い込み完了、65歳から年78万×10年という感じだったかな。

 それがもうすぐ丁度10年で360万円。10年だと解約払戻しが100%少し切る程度なるので損にはなるけれど、あまり無駄遣いしなかった貯金と思えば悪くないし、もともと何かの時には崩す腹積もりだったのを思い出した(‘∀`)

 まあ余裕持ってプラスになってからの解約でもいいと思うけど…この360万円を65歳までの17年で780万に出来るか…? なんとかなりそう…。

 ということで、解約するタイミングを相談しに連絡したんですが、10年前の新入社員はその後半年くらいで辞めちゃって、代わりに担当になった人は一昨年に親の認知症保険入ったあと辞めちゃって(^_^;)
 結局10年前の新入社員さんの前の担当に戻っていたという…。
 生保は福利厚生はいいんだけど、やっぱ営業は厳しいんだろうね…。



 で計600万弱。これをやはり高配当や、増配期待の株に投資していく感じですが、半分くらいは次の暴落時に買い漁る資金として残すべきかなと。

 ただ、何より優良且つ高配当の株はもうそこそこに高くなってますし、その中でもトランプショックからまだ立ち直りきっていない銘柄が残る今が、次の暴落までの最後のお買い得期間かなと思うので…。


なんかの要り用で降ろした時の100万円。ATMでも帯付いてきます。
自分が目にしたことがあるのは1,000万までかな。
ともかく、高配当やるなら現金もってないと…。

 何をそんなに急ぐかというと、インカムゲイン狙いではどうしても入金力(現金)が必要なのと、早い内に買った方がいいからです。

 世に出回る高配当株の本を何冊か読んでいますが、そこには著者毎の事情・背景があって、若い頃から続けていた人の本を読んで真似ても、著者の執筆時期の資産に届くには同じか少し早い程度の時間が掛ると思います。運も絡んでくるでしょうし。

 個人的には60歳で退職して、今迄と同じ程度の収入を得られ続けられる事が目標になるので…退職金も回して…ちょっとギリギリなんですよね。

 それと、この投資が上手くいかなかったとしても、土地付きの持ち家でローンも無いですし、まだ退職金とか母の遺産とかの将来の余裕が確保できているから、攻めに転じていいだろうと。
 この辺は親に感謝ですが、ちょっとあまりにもケチだったんじゃないかと今でも思うくらい…けれど、そうして残してくれた遺産を何もせずに目減りさせるよりは増やした方がいい。

 それと大暴落がきても、絶対に損切りしない…とはいえ、ちょっとあのファンドはどうしようもない奴だったなぁ…アレを損切りしたおかげで高配当株に投資していこうというターニングポイントになったので、勉強料と思うしか無い(^_^;)
 というか、取り戻してやるつもりで…しかし慎重に。



 この辺のメンタルな心構えはなんていうか…今の仕事から来ているかな。
 最近はちょっとの静止物との接触でも事故扱いにするのは仕方ないにしても、事故はするなするな煩いくせに仕事早く終わらせるために急がせるような仕事の押し付け方のせいで変な緊張感が漂ってるんですよね。

 工事現場のように朝礼後に「今日もご安全に」でいいのに、「事故なく怪我無く行ってらっしゃい」とか態々フラグ立てたまま送り出すからイカンのですよ。
 「今日も事故なく怪我無く、ご安全に」と、最後に「ご安全に」入れてフラグ折ってくれませんかね…なので、自分だけは最後に「ご安全に」と呟いてます。
 言葉の力って結構あるんですよ。ポジティブな言葉で締めくくるのは実は非常に大事なこと。

 また作業を早めたいときには「急いでも焦らない」或いは「無理しない程度に急ぐ」と言い聞かせてます。

 株式投資も「焦らない」「ご安全に」は大事なんじゃないかなと思うのです。

まあ自分は工事現場で働いてるわけでは無いですが(^_^;)
つうかメットするなら顎紐かけなさいw

 あとは…最近は小型株とかも良さそうというハナシですかね…今まで大型中型も買ってきてますが、これもトランプショックのおかげで買えたようなものですし…w
 小型株はプロな機関投資家が手を出しにくいものなので、プロと同じ土俵に立つよりはいいんじゃ無いかなと…コレからちょいちょい勉強してみますが、どうなる事やら。

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です