朝から凄い気怠くて風邪っぽいです…明日には何とかしますが(^_^;)
参院選が近付いてますね。
何処に票入れようかなっと。
一応、一労組の中の1人だけれど、それ以前に投資をしている一国民でもあるので、極端な金融所得課税の上げ方を考えてる野党に国政選挙で票を入れる予定は暫く無いでしょう(‘∀`)
超富裕層向けにはもうなんかやってますけど、それをも少し強化する程度でいいかなと。
野党の中ではいえば国民民主のやり方がいいのかなと思いますが、「夢を潰す」懸念がまだあるかな。その辺しっかり煮詰めてくれればいいんですが。

労組自体は、給与面以外についてはやることやってるので助かってますので、地方選挙では入れる党が変わるんですけどね。
と、前置きはさて置き。
VポイントってSBI証券だと株と投資信託に使えるんですよね。
(多分スマホでもWeb版からじゃ無いと使えないかもですが)
とはいえそんなに沢山貯まるわけでもないので、NTTに積み立てる分に5,000ポイントを…。
だいたい今のNTTは150円台なので1枚(1単元=100株)で15,000円台。その1/3をポイントで買うのは…お得かとw
上場当初の1/100に分割しちゃったのでこの価格なわけなので、実際は100枚(10,000株!)買わないと当時の1枚になりませんが…。直近の1/4目指すなら25枚2,500株のが現実的かな。
長期的なチャート見ていると悪くないですし徐々に上がっていますが、一昨年の株式分割1/4によってより買い易くなったことで、多分理論株価以上に上がりすぎたり配当利回りが落ち込んだり業績云々で、売られてスコーンと下がってそのまんまなんでしょうね。色々織り込み済みだと思うので、暫くは150円台ウロウロじゃないかと。
実はさっき151.7円(前日比-1.1)で買ったんですが、終値151.0ってw
最近なら150~149円台なら買っていいのかな…?
自分のNTT株は移管した時に凄い高い価格になってしまってたのでチマチマ積み立てもプラ転になるのは遠い先の話なんで、安い時にまとめて買わないとイカンと思ってますが…それならまだ積水ハウスやKDDI、キリンを買い増した方がマシかな。
NTT株に関しては、本来優良な高配当株なのであまり株価に囚われずにチマチマ積み立てるのに丁度イイですし、貯まったVポイント使うと割安感がハンパなしなのはいいですね。

今日のPFは先週末比-0.01%でしたが、主な要因はD&Mカンパニーの決算発表後の急落ですね。940円で2枚買ったのが840円で終わったので丁度-10,000です。
もっと損したままのもホールドしてるので
これみんかぶの記事を読んだ限りでは、
前年同期比での売上利益率が横ばいで、人的資源の強化と業務インフラ整備のために(要するにもっと儲けるために)先行費用が出るから、来期は一時的に営業利益が3割落ち込みますよ。
って事。
ちゃんと儲けていながらの真っ当な理由のある減益予想なのに、前日比-143円とか、ちょっと売られすぎでしょ(‘∀`)
本当に株価っていうのはヒステリックに動くというか。
というか、株探の記事のタイトルの書き方「【決算速報】DMカンパニ、今期経常は24%減益へ」が全体的に少しおかしいような。
まだみんかぶの記事「DMカンパニが後場急落、26年5月期は先行費用増加で営業利益33%減を予想」の方がタイトルとして正しいかなと。
自分は長期保有の配当金目当てがメインなので配当率2%台のこの銘柄には本来手を出さなくても良いんですが、来期の配当も20円か配当性向30%なのと、独自性のある事業内容から将来性を見込んでの買いなので、この下落は買い増し候補に入ります。
問題があるとすれば、時価総額が20億ってところと不得手はいるけど少ない純資産なんですけどね。
あと、みんかぶの株価診断結果が287円とか、さすがにそれはないでしょ。
まだ銘柄スカウターの理論株価の方がマトモな数字出してます(‘∀`)
自分の見積もりと併せると、銘柄スカウターのPBR基準がしっくりきますね。
丸井のPOが補欠当選…SBIのはあまり期待出来ないらしい(´・ω・`)
ディスカウント3.01%で2,871円で買えるのも今日の終値のおかげかな。特に配当は良いから、もしもがあるので0時に意思表示はしておこ。
ダメだったらキリンあたり買うかも?
で、POに割り振った予算より少な目な価格だったので、その分をD&Mカンパニーの買い増しに。
Copilotさん曰く、直近の株価は700円台後半から600円台前半まで急落。という推測なので、取り敢えず指値出来る最低値690円で1枚仕込んでみますが、何処まで下がるか。