ASUSマザボのBIOSの更新をしたらですね、起動するたびにEZ Flashが立ち上がる…と言う現象が起きました。
ワケ分かんないので「起動時に ez flash 3」でググりました(‘∀`)
したら上から2番目に価格.comのクチコミが
価格.com – 『BIOS更新後、EZ Flashの画面を抜けられない』 ASUS H170-PRO のクチコミ掲示板
内容を要約すると、FAT16とか32でのドライブからBIOSのファイルを読み込まないと…なにそれ(´・ω・`)
一番簡単なのはUSBメモリ(だいたいFAT32にしてる)にBIOSのファイルをコピーしてそれを読み込ませるワケですが…。
ここのクチコミだとOSのブートも出来ないので別のPCでUSBメモリにBIOSファイルコピーしてとかしてますが、自分はOSのブートまでは出来たので…。
と言うことで急遽、
USBメモリにBIOSファイルコピー
USBメモリ挿して、再起動
EZ Flash立ち上がる(‘∀`)
USBメモリのBIOSファイルからBIOS更新
再起動…
この時にUSBメモリ抜いたらレガシーなBIOS画面が(^_^;)
なんかここでも何かしてるぽい(‘A`)
ということで、
USBメモリ挿し直して(強制)再起動
無事にOS起動
念の為にもう一度USBメモリ外して再起動
USBメモリ無くても無事にOS起動
これで大丈夫だと思うけど、これから夕飯なので一度電源落として、もう一回確認ですかね…。
何かあったら追記します。
追記(2025/04/13)
その後のBIOSアップデートし忘れて今日やった感じが以下。
USBメモリにBIOSファイルをコピー
USBメモリを(ハブを介さずマザボのUSBポートに直接)挿して再起動
UEFIな画面からEZ Flashへ。
USBメモリのBIOSファイルを探して、BIOS更新(ちょいと時間掛る)
そのまま再起動が掛る(か掛ける)と、レガシーなBIOS起動画面が出て来るのでBIOS設定画面に行くと、UEFIな画面に勝手になる。
設定保存での再起動。
んで、OS立ち上がる感じ。
あと、知らない間に「MyASUS」なるアプリがあったので使って見たけど…うーん。
ASUSのWebサイトで使う「ASUS Account」でMyASUS使うんですが、このアプリ使わずにWebのASUS Accountに製品登録しておけば、その製品のドライバやファームウェアに辿り着きやすくなるので、正直要らないかも(‘∀`)
あーでも製品登録するのは楽になる?