【母の実家跡】鹿児島行ってきた【後編】

 母の故郷を見て回ったあとは、伊集院に戻り…(↑は伊集院駅に到着したJR九州817系1500番台)、鹿児島中央に戻るのですが、そう言えば桜島を見てないぞ…って事で、駅近観覧車「アミュラン」に乗って鹿児島市内を一望しておきました。
 昔はこんな観覧車無かったよな…と調べると、2004年9月17日オープンとのこと。

 桜島を堪能したら、先のホテルで2泊目。2泊目の夕食も2泊後の朝食も(面倒いので)「驛亭 さつま」で(^_^;)

“【母の実家跡】鹿児島行ってきた【後編】” の続きを読む

【母の実家跡】鹿児島行ってきた【前編】

 えー、以前から…というか、今年になって母の実家跡(母の兄名義→売却)に隣接する畑(母名義)を使って…手入れしていただいてる母方の親戚の方からお手紙を貰ったのを切っ掛けに、『母の実家跡に行こう』が計画されて実行されました。

 母は高齢で体力は兎も角、記憶力の低下が著しいので、旅程は「新幹線でのんびり」。
 期間は11/02~05の3泊4日。
 今回の長旅が最後の帰郷のかなと…いうつもりで実家跡の他に指宿で砂風呂の計画もありましたが、直前に同級生の方と会えることになったので、勿論そちらが優先され指宿の砂風呂は白紙。

 観光と言うよりは「母・帰郷の旅」になりました。
 機材はK-3ⅢとHD DAの15mmと20-40mmのLimited2本。現像はもう使わなくなるであろうSILKYPIX、Ralphaでリサイズ。

 取り敢えず色々写真に収めてきましたが、プライベートな部分が多すぎるので、7枚ずつの前後編でお送りします(‘∀`)

 11/02の初日は、自宅から鹿児島中央まで新幹線。
 東海道新幹線「のぞみ」博多に行き、九州新幹線「さくら」で鹿児島中央へ。
 で、駅直結のJR九州ホテル鹿児島にチェックイン。

 体力は年齢以上とはいえ高齢者を連れてなので、なるべく無理はさせたくないので、1日目はそれで終わりです(‘∀`)

JR九州ホテル鹿児島1F併設の「驛亭 さつま」より。
駅近で手軽にサクッと郷土料理を堪能するならお勧めです。朝はホテル専用のビュッフェスタイルになります。
K-3Ⅲ / HD DA20-40mm Limited (33mm F5.6 ISO200)


 11/03の2日目は実家跡地へ。鹿児島中央から鹿児島本線で伊集院駅まで行き、そこから予め連絡していた地元のタクシー会社「吉村タクシー」さんのお世話になりました。

 実家跡は…母の父が亡くなった時(自分が産まれる前)に、母の兄が相談無しで勝手に相続手続きして、建屋と宅地は母の兄、畑は母にとなっていて…母の旦那(要するに父)は憤慨していたようですが、遺書があった可能性もありますし、もう半世紀以上前のことなので…。
 ただ、登記上の母の住所が旧住所のままで…母が亡くなったらアレコレしないといけないような(‘A`)
 (亡くなる前にやった方がいいか?)

“【母の実家跡】鹿児島行ってきた【前編】” の続きを読む

気晴らしの大船フラワーセンターその2

 続きは、タイマー投稿で(^_^;)
 ↑は確か寒桜だったと思うけど…勘違いして少し咲いてた的な?
 後はバラバラバラと。

 春よりは咲き誇ってないというか、未だ早い?
 今年は寒暖差が激しくてよく分かりませぬ(^_^;)

 とにかく体調管理は気を付けないとです。

 ホント品種によってって感じですか。

“気晴らしの大船フラワーセンターその2” の続きを読む

気晴らしの大船フラワーセンターその1

 秋の薔薇位しかないだろうけど、最近色々と心がお疲れなのと涼しくなってきたって事で、先日に大船フラワーセンターにぶらりと。
 ↑はタイワンツバキ。

 明日は九州へ行きます…母親の実家(跡地)や連絡が取れた実家のご近所さんに会いに行くのですが、80過ぎと高齢でそろそろ認知がヤバいので、今回が母と行く最後の遠出になると思います(近場の伊豆や箱根方面ならまだ暫くは行けると思うけど)。
 で、その時に持ち出すカメラをK-3Ⅲ+20-40mm Limitedと15mm Limitedに決めたので、ウォームアップ的な意味合いもありますね。

 なので機材はK-3Ⅲ、HDDA20-40mm Limited、花撮りもするので100mmマクロとなります。
 現像はDxO PhotoLab 9で、「光学補正」+「露出補正かSmartLighting」+「DeepPRIME3」を掛けてるだけになります。

 入口と入口広場はハロウィン仕様になってました(‘∀`)

 蓮とか育ててる水瓶にビッチリ生えてたので試しにパチリと。
 開放だと周辺ちと甘いか…。

“気晴らしの大船フラワーセンターその1” の続きを読む

【Starfield】5周目拠点一覧

 拠点については4周目から、慣れ親しんだナリオンのアンドラフォンをメイン拠点に、ユニークな資源が採れたり人が訪れない星系を集積拠点にする感じでやってます。

 基本的には4周目のをベースに少し変更も加えながらになります。
 ユニーク資源に拘るのは、必要になった時に買うことも出来ますが置いてない(待たなければならないのが面倒)こともあるから。
 あと、無機資源だけでも全てを採掘するのは無理だというのもあるので、エキゾチックや拠点で大量に使う資源はカバーしつつ、採ってないモノは買いに行こうという感じですね。
 あと、順応型フレームとゼロワイヤーだけは足りなくなりやすいので製造装置で作らせています(以前は全部製造装置で作ろうとしてたけど大変なことになったので)。

 最初は「この拠点にはこのリソースがある」形式で表にしたんですが、「このリソースはこの拠点にある」形式の表をも作って一番前に持って来ました。
 この記事は自分用にページ内検索でサクッという使い方をするためのモノです(^_^;)

リソース別拠点表

リソース集積拠点
Al アルミニウムアンドラフォン(ナリオン)
バーディーンⅢ
デキャランⅦ-b
Fe 鉄アンドラフォン(ナリオン)
バーディーンⅢ
リンネⅡ
デキャランⅦ-b
Cu 銅リンネⅡ
フェルミⅦ-a
プロキオンⅢ
Ni ニッケルヴァーンⅢ-a
W タングステンシュレーディンガーⅢ
ゼラズニーⅢ
Ti チタンシュレーディンガーⅢ
Pb 鉛アンドラフォン(ナリオン)
リンネⅡ
Be ベリリウムアンドラフォン(ナリオン)
Ag 銀リンネⅡ
Ad アルマイトシュレーディンガーⅢ
RC ロシサイトアンドラフォン(ナリオン)
HnCn アルカンアンドラフォン(ナリオン)
Ie インディサイトリンネⅡ
Ne ネオジムバーディーンⅢ
Ar アルゴンバーディーンⅢ
R-COOH カルボン酸バーディーンⅢ
SiH3Cl 塩化ケイ素シュレーディンガーⅢ
Cl 塩素シュレーディンガーⅢ
ゼラズニーⅢ
Vy ヴァイティニウムデキャランⅦ-b
Ir イリジウムデキャランⅦ-b
ヴァーンⅢ-a
U ウランデキャランⅦ-b
Pu プルトニウムゼラズニーⅢ
V バナジウムゼラズニーⅢ
Eu ユーロピウムデキャランⅦ-b
F フッ素フェルミⅦ-a
プロキオンⅢ
Pd パラジウムフェルミⅦ-a
Pt プラチナフェルミⅦ-a
Ta タンタルフェルミⅦ-a
Yb イッテルビウムフェルミⅦ-a
xF4 四フッ化物プロキオンⅢ
IL イオン溶液プロキオンⅢ
Vr ヴェリルヴァーンⅢ-a
Ne ネオンヴァーンⅢ-a
C6H6 ベンゼンヴァーンⅢ-a
Tsn タシンヴァーンⅢ-a
Co コバルトヴァーンⅢ-a
Cs セシウムゼラズニーⅢ
順応型フレームアンドラフォン(ナリオン)
ゼロワイヤーリンネⅡ
ポリマーアンドラフォン(ナリオン)
接着剤アンドラフォン(ナリオン)
シーリング剤アンドラフォン(ナリオン)
リンネⅡ
繊維アンドラフォン(ナリオン)
ヴァーンⅢ-a
抗菌剤プロキオンⅢ
装飾プロキオンⅢ
高級織物シュレーディンガーⅢ
高抗張力スピドロインリンネⅡ
記憶基質フェルミⅦ-a
美食の喜びバーディーンⅢ
アミノ酸バーディーンⅢ
潤滑油バーディーンⅢ
化粧品バーディーンⅢ
毒素バーディーンⅢ
鎮痛剤バーディーンⅢ
代謝製剤ヴァーンⅢ-a
免疫刺激剤ゼラズニーⅢ
薄膜ゼラズニーⅢ
栄養剤ゼラズニーⅢ
プロキオンⅢ
幻覚剤ゼラズニーⅢ
構造ゼラズニーⅢ
鎮静剤プロキオンⅢ
神経剤ゼータ・オフィウチⅠの
マウンテン・シルクウィードから採取

採ってないので買いに行くリソース

  • Au 金
  • Hg 水銀
  • Li リチウム
  • Sb アンチモン
  • Dy ジスプロジウム
  • Aq 赤鉄鉱液(UCミッション中に採れるモノだけで賄える)
  • Ct カエリュマイト(重力異常のところで採れるので買わない)
  • 顔料
  • 香辛料
  • 芳香剤
  • クオーク変性組織
  • 興奮剤
  • バイオ抑制剤
  • ハイパー触媒
  • 溶媒
  • カズムバス油(オーロラ使わないなら要らない)
  • コーヒーバッグ(これは施設や船内戦闘で取りまくればいいだけ)

有機資源は異星生物や植物からも採れるので、買いに行くほど困らない気がします…。
顔料は一部Modのスキン変更とかにも使うので生産してもいいですが。
あと3拠点作れる(1拠点は惑星調査で使う)ので、増やしてもいいかな。

“【Starfield】5周目拠点一覧” の続きを読む

【Starfield】スキル雑誌のとある検証その2

 ミッションの流れで取れるけれど、ミッション受け無くても取りに行けそうな所の検証その2です(‘∀`)

「ニューアトランティアン04」エレオス静養所(イクシルⅡ)

 これはミッション受ける前に施設内に入れるので取れますね。


「グラント第01号」レッドマイル(ポリマⅢ)

 お次はレッドマイルに初回参加した時にはビーコン横の死体が持ってる『グラント第01号』ですが、レッドマイルに参加しなくても普通に取れました。

 ただ、時間経つと死体消えてしまうと思うので、それ考えたら「レッドマイルに来たら先ず取っておく」べきかなと。カウントもされないので普通に参加して取ってくればいいと思います(‘∀`)
 レッドマイルの施設2Fの宿泊部屋にある「追跡者入門03」もお忘れ無く。


「サイバーランナーの暗号04」ヴォライ・ホテル2Fの部屋(ネオン/ヴォライ・アルファ)

 ちょっとここは珍しいので紹介。
 ヴォライ・ホテルの部屋を借りないと入れないんですよね。
 要クレジットなスキル雑誌という意味で珍しいかと思います。

“【Starfield】スキル雑誌のとある検証その2” の続きを読む

【Starfield】スキル雑誌のとある検証

 前記事で「自由恒星同盟船長のログ01の場所」について書いたりしてましたが、その続きというかスキル雑誌に関する検証を。この5周目は先ずその辺りをやっておきたいなと。

 ソースはStarfield: スキル雑誌一覧【配置場所】 | スターフィールド攻略 MonoGamerから。
 最初はこれをExcelに纏めてチェック表作ろうとしてたんですが…。

 スキル雑誌は大きく3種類のタイプがあります。
 1、プロシージャル生成施設内に設置
 2、固定ロケーション内に置いてある物(ロッジに置いてある奴とか)
 3、ミッション・タスク限定で行ける場所に置いてある(取得機会がミッション中のみとミッション後にもある場合がある)

 で、この中でミッションの流れで入手できるスキル雑誌の内、ミッション中ではなくても予め取りに行けるスキル雑誌がありそうなのを検証してみようという。

 有名なのは、ウラジミールの別荘ですよね。ウラジミールと会話しなくても(特殊な宇宙立ちと居ませんが)別荘は見付かりますし「クリクスの日記03」も手にできます。

 キーのラスト・ノバのマスターやってるボグから受けるミッションでいく「打ち捨てられたエクリプティクの駐屯地」もプロシージャル生成の施設なので、受ける前に取っていたりしますし(^_^;)


 「グラント第03号」ワゴナー農場(モンターラ・ルナ)

 ワゴナー農場ではワゴナー家の建物の中で「ソロモンの冒険02」が得られますが、自由恒星同盟の勢力ミッションの1つ「補佐官任命」でも訪れることになり、元第一部隊のゴロツキの居る場所に向かって行くと…そこに「グラント03号」がありますが、これはミッション受けていなくても取れます。

当然、ミッションのマーカーやらガイドはありませんが、道中の敵対異星生物や地雷はあったりします(^_^;)


「ニューアトランティアン01」タウのグルメセンター(タウセティⅡ)

 ここも(UC)ミッション前に訪れることが出来て、手前の建物の「ニューアトランティアン01」や奥のユニーク武器なんかが取れますね。
 テラーモーフやヘイドリアンはいませんし、タレット操作のギミックも動きませんがブレーカーの位置把握もしておくといいのかも。


「ヴァルーンの聖典02」UCN-48(ムフリドⅣ)

 UCN-48はアンドレヤのミッションで訪れる場所ですが、隠し扉の前のフロアに置いてあるので、ミッション前に訪れて取れます。

“【Starfield】スキル雑誌のとある検証” の続きを読む

【Starfield】しれっと5周目【自由恒星同盟船長のログ01の場所】

 そろそろユニティ往く前に、↑の2人引き合わせて…。

 未改造だったフロンティア号を有人星系外宇宙にも行けそうな風にM型化して…。

 でもってサクっと5周目に突入しました。


 5周目は「邪悪な自分と対決」です。

 これとの対戦には慎重を期して、中近距離に強い上級コダマを入手、改造、レジェンダリー効果付けられる(要リソース)Modで弄って…そこまでしなくても倒せたっぽいです…。

 ただ、この特殊な奴って、ロッジでの件が終わった後は一緒なんですよね(´・ω・`)
 もうちょっと何かあっても良さそうな気がするんだけど。

 あと、5周目ではスキル雑誌で???なのを調べつつ…なんて思っています。
 例えばミッションの流れで行くことになる場所にあるスキル雑誌は、ミッション受ける前にあるのかどうかとか。

続きは自由恒星同盟船長のログ01の場所

アドワー(旧市川ラボラトリー)さんに問い合わせしたけど

 前記事の件の続きで。問い合わせしてみました。で、その感想というか自分はどういうスタンスでいくかについて。

 自分にとってSILKYPIXは「買ってはいけない」RAW現像ソフトになりました(´・ω・`)

 哀しいです(´・ω・`)
 パッケージ版出ましたーとかサイトに書いてあるけれど、対応カメラはしっかり確認しましょう…今年出たカメラには対応してませんから(´・ω・`)

 さすがに新しいカメラのRAWに対応出来ないRAW現像ソフトなんて、ゴミソフトでしかありません…勿体ない…。

 まあなんというか…アドワーさんの親であるテクノホライズンは上場しているので…株価とかヤフーファイナンスで見てたら、関連ニュースとして今日偶々テクノホライズンが取り上げられてるんですよね…びっくり。

 「教育DX推進」目覚める精鋭株を追え、最新デジタル環境で学びを支援 <株探トップ特集>(株探ニュース) – Yahoo!ファイナンス

 悪いけど、「教育DX推進」としてテクノホライズンに投資するなら、PC趣味で世話になってる会社…ATOKのジャストシステムや、PCサプライ屋さんのエレコムに投資した方がナンボかマシです(‘∀`)
 どちらもPC/AT(DOS/V)互換機が主勢力になる前からの老舗ですし。

 というかエレコムの株は配当もなかなか良いのでお勧めです(‘∀`)
 あとスマホの充電ケーブル類なんかもエレコムのは良いんですよね。PCサプライはサンワサプライも愛用してますが(^_^;)

 しかし今日は下がりましたねぇ…1日で株の損益1%も減っちゃったのは今のポートフォリオでは初めてじゃないかな。

 明日はどうなるやら…。

 

【最近色々と】SILKYPIXのアップデートが致命的に遅い件【忙しい件】

 プリンターは一昨日の日曜日にEPSONのEP-50V(A3ノビ染料6色)とPX-M730F(A4複合機ADF・FAX付)をポチって昨日届いてセットアップし終わったら寝落ちしてました(^_^;)

 複合機の方は置き場所変えて…元の場所にメインPC置くの良さそうだなとか。
 そいえばCM-64は面白いので据え置くことになりました(‘∀`)

 あと最近は「母親の実家跡を本人連れて見に行こう」というテーマで旅行計画を組んでおりまして…今し方ホテルの予約を取り終わったところ…。
 高齢の母を連れて行くので、とにかくゆっくりのんびり、空の便は使わずに、新幹線内で寝まくろう…みたいな感じで。

 あとは勤続30年のベネフィットなカフェテリアポイントをどうするか考えたり(↑の旅行で使うホテルで使おうとすると飯無しになって面倒なので使わない…)。
 また箱根のあの宿にでも使うかなとか。強羅環翠楼だっけ、風情のいい宿なんですよね(‘∀`)


 という前置きはここまでにして、本題の「SILKYPIXのアップデートが致命的に遅い件」です。

 今年の1月30日にVer12/11のアプデ以降…全然アップデートされないんですよね。

 て事で、比較的新しいカメラ(今年出たカメラ)には対応出来ていません。

 よくよく調べると、実は去年からアップデートの頻度が落ちているんですよね。一昨年までは随分な頻度で実施されていたのに。

 もう9月に入っているんですが、一体何やってるんですかね…ただでさえ競合が多いRAW現像ソフトなのに、こんな為体が続くなら「他のにするか」と本当に考えないといけませんね…。