アドワー(旧市川ラボラトリー)さんに問い合わせしたけど

 前記事の件の続きで。問い合わせしてみました。で、その感想というか自分はどういうスタンスでいくかについて。

 自分にとってSILKYPIXは「買ってはいけない」RAW現像ソフトになりました(´・ω・`)

 哀しいです(´・ω・`)
 パッケージ版出ましたーとかサイトに書いてあるけれど、対応カメラはしっかり確認しましょう…今年出たカメラには対応してませんから(´・ω・`)

 さすがに新しいカメラのRAWに対応出来ないRAW現像ソフトなんて、ゴミソフトでしかありません…勿体ない…。

 まあなんというか…アドワーさんの親であるテクノホライズンは上場しているので…株価とかヤフーファイナンスで見てたら、関連ニュースとして今日偶々テクノホライズンが取り上げられてるんですよね…びっくり。

 「教育DX推進」目覚める精鋭株を追え、最新デジタル環境で学びを支援 <株探トップ特集>(株探ニュース) – Yahoo!ファイナンス

 悪いけど、「教育DX推進」としてテクノホライズンに投資するなら、PC趣味で世話になってる会社…ATOKのジャストシステムや、PCサプライ屋さんのエレコムに投資した方がナンボかマシです(‘∀`)
 どちらもPC/AT(DOS/V)互換機が主勢力になる前からの老舗ですし。

 というかエレコムの株は配当もなかなか良いのでお勧めです(‘∀`)
 あとスマホの充電ケーブル類なんかもエレコムのは良いんですよね。PCサプライはサンワサプライも愛用してますが(^_^;)

 しかし今日は下がりましたねぇ…1日で株の損益1%も減っちゃったのは今のポートフォリオでは初めてじゃないかな。

 明日はどうなるやら…。

 

【最近色々と】SILKYPIXのアップデートが致命的に遅い件【忙しい件】

 プリンターは一昨日の日曜日にEPSONのEP-50V(A3ノビ染料6色)とPX-M730F(A4複合機ADF・FAX付)をポチって昨日届いてセットアップし終わったら寝落ちしてました(^_^;)

 複合機の方は置き場所変えて…元の場所にメインPC置くの良さそうだなとか。
 そいえばCM-64は面白いので据え置くことになりました(‘∀`)

 あと最近は「母親の実家跡を本人連れて見に行こう」というテーマで旅行計画を組んでおりまして…今し方ホテルの予約を取り終わったところ…。
 高齢の母を連れて行くので、とにかくゆっくりのんびり、空の便は使わずに、新幹線内で寝まくろう…みたいな感じで。

 あとは勤続30年のベネフィットなカフェテリアポイントをどうするか考えたり(↑の旅行で使うホテルで使おうとすると飯無しになって面倒なので使わない…)。
 また箱根のあの宿にでも使うかなとか。強羅環翠楼だっけ、風情のいい宿なんですよね(‘∀`)


 という前置きはここまでにして、本題の「SILKYPIXのアップデートが致命的に遅い件」です。

 今年の1月30日にVer12/11のアプデ以降…全然アップデートされないんですよね。

 て事で、比較的新しいカメラ(今年出たカメラ)には対応出来ていません。

 よくよく調べると、実は去年からアップデートの頻度が落ちているんですよね。一昨年までは随分な頻度で実施されていたのに。

 もう9月に入っているんですが、一体何やってるんですかね…ただでさえ競合が多いRAW現像ソフトなのに、こんな為体が続くなら「他のにするか」と本当に考えないといけませんね…。

 
 

 

CANON PIXUS iP8730のヘッドが逝く

 多分2016年に買ったiP8730ですが、今日ちょっとテキスト印刷しようとしたらいきなりお亡くなりに。
 エラーコードからして多分にヘッドが逝った感じです。なんか復旧の仕方もある様だけど、10年も使えてたら御の字じゃないかなと。修理も金かかるし、再生品手に入れたとしても、多分余分なインクを吸い取っておくスポンジもそろそろ限界に見えるので、買い換えかな。

 父が使ってたEPSONのはまだ元気なのでそちらが使えるけど、写真のプリントにはもちっと多色にしたいので、新しいプリンタどうしよう…。

 って、iP8730ってまだ売ってるんですね…高くなってる気がするけどw
 かと言って同じの買うのもなぁ…多分競合品になるEPSONのEP-50Vにしてみようかと思います。コンパクトだから横浜市の場合燃やすごみとして出せるのもポイントですね。iP8730は50cm超えてるから粗大ごみになるけど…。
 あとヨドバシの家電リサイクル券…高い(´・ω・`)

 もう一つ、HPのFAX使える複合機があるんだけど、どうもこれもそろそろやばい気が。
 さらに言えばHPのプリンタはモバイルタイプ以外は販売を中小含めた法人向けにシフトしているので…インクの入手性ががが。
 これもEPSONのに換えようかな…安目ので。FAX付き複合機はBrotherの使ってたこともあるけれど挙動がおかしくなった経験からあんまり使いたくない…。
 てことで、EPSONばっかりになるけど、まあいいやね。

 とりま、冬ボ払いでポチッと往っておこうかと思います。

 そう言えば、Roland SC-88Proも電源は入るけど…おかしな状態に…何故かもう1台あるのでその内そちらに換えるけど、これは修理できるのかな。
 今となっては気が向いた時に過去の楽曲鳴らす時がある程度だし…んーむ。


※追記※
 そう言えば…と、何故か動くCM-64があるのを思いだして、88Proと繋げて同時に演奏させてみたり…ちょっと原始的な優しい音源と、オケ風なのが混じってなかなか面白い感じに聴けるのがあったりして面白いですね(‘∀`)

【Starfield】残るはバーディーン星系と…

 次周回の前に拠点置いてる星系や良く行く星系の調査を100%にしよう。
 という目標も、あとはバーディーン星系を残すのみとなりました。
 その直前にはシュレーディンガー星系の調査をしていたんですが、ここってヴァーン星系と同じで全く人が立ち入ってないので、施設もないし星系内で船に会うことも無いという…コランダーは漂着しているけど。
 因みに↑SSはシュレーディンガーⅧ-aにて。リゾート的な場所があったりしたのでまったり拠点にはいいかもしれません…(ホイヘンスのあそこの方がキモかわ生物居るので楽しいと思うけど)

 あとはミッションの流れで訪れる星系なんかも全て調査してもいいかなと思うけど…ニシナ研究所のあるフレイヤ、スターボーンの決戦地のマサダ、UC系で行くタウ・セティが残ってるかな…。カリュブディスもかな。

 人の施設があるとどうしても現地ミッション(或いはタスク)1つは受けようとか思ってしまうので時間が掛りまくる…金策にはなるんだけども、お金余りすぎてしまっているので、やるなら調査だけパパッとやるか…。

 次周回ではまずアプデして、Modもアプデして…かな。
 特殊な周回要素にもする予定だけど、ロッジの件の後は変わらないし…マンティスいって勢力ミッション片付けて聖堂巡ってサッサと進めるべきなんだろうなぁ…。

【Starfield】もうすこし…の4周目

 ↑はM型エンジンもう1基追加して、ハブは殆ど変えずにワイド化させたレイザーリーフ。
 M-Typeのバージョン2として[MT-2]なんて後付けしてたけど、改良版ということで[MT-2R]に微改名。

 ダイモスのブリッジを1U分後に下げたりとかもしてますが…。
 ノバやホープテックのパーツも取り入れてはいますが、基本的にはダイモスとストエク使うのがレイザーリーフには佳いですね。
 やはり何となく有人星系外縁部までって感じの戦闘航宙船って脳内設定。

 今はこれにしていますが、最近まで母船にしてたケプラーリスペクトの↓は

 これ、あまりにパーツ多すぎて、画面にロードされるのに時間が掛りまくるので…w
 こっちはもう有人星系圏外へ向けての仕様という脳内設定であります…。

 あとクレジットがかなりの額になっているので、弄っていないフロンティアをユニティ潜る時の為にM改造しときたいかな。

 で、4周目でユニティ潜る前にやっておきたい「拠点置いてる星系や良く行く『星系の調査100%』」もあと幾つかの星系になってきて…涼しくなる前には…終わるはず(^_^;)

“【Starfield】もうすこし…の4周目” の続きを読む

アマチュアなカメラ使いにとって、フルサイズは必要なの?について

 最近は夜の店の自分のテーブルにあるモノをモノクロで…というのが増えてますw

 さて、最近デジカメinfoさんに上がった記事で
 多くのアマチュアにはフルサイズカメラは必要ない(デジカメinfo)
 に反響が大きかったので、元ネタになる、
 You don’t need a full-frame camera(Amateur Photographer)
 の意見記事もみて、コメント書こうと思ったけどコメント沢山あって追加するのもアレなので記事にしておきます(‘∀`)

 元記事のタイトル・サブタイトルを翻訳すると

 フルフレームカメラは必要ありません
 意見:実際にフルフレームカメラが必要ですか?


 となるので、ちょっと攻撃的な書きだしかなと思いますが、まあ目に引きやすいからそうしたんでしょうかね…簡単に書いちゃうと、

 個人的には、そんなのどうでもよくね? という他ないです。

 それだけじゃつまらないのでちょっと熟々書いてみます。

 自分はL-mount、K-mount、MFTと使ってますけど…フルサイズ一辺倒である必要は感じませんし、フルサイズが要らないとも思いません。

 L-mount
 Panasonic S5…普通にフルサイズ使う用・動画も
 LEICA SL3…気合い入れて尚且つ高画素で撮りたい時用

 K-mount
 K-1Ⅱ(K-1改)…ちと気合い入れてちょい高画素で撮りたい時用
 K-3Ⅲ…APS-Cながらフルサイズに迫るファインダーと画質なので、何にでも使う
 K-3ⅢMonochrome…モノクロ撮りたい時
 KP…APS-Cでもっと手軽に撮りに行きたい時

 MFT
 G100D…通勤時の持ち出しからMonochromeのお供に。手軽な動画にも
 OM-5Ⅱ…通勤時の持ち出しから、KPよりもお手軽に撮りに行きたい時

 と、こんな感じで多少の役割分担させてます。あとは気分でも変わりますし。
 画質についてはボケと被写界深度に暗所性能の差を気にするくらいで、いい写真が撮れるか撮れないかはあんまり関係ないですし。

 RAWで潰れたところを救い出す…掬い出す?というのはフルサイズ以上のがいいけれど、そもそもデジタルなんだから本当に大事なカットなら露出変えて何枚か撮っておくもんでしょう…。

 価格はどうしようも無いです。それこそ趣味にどれだけ投資するかだけの話ですし、投資に見合った出来高・満足感になるかは自分次第。

 なので、フルサイズ要らないかどうかは使う人次第でいいんじゃないですか?

 デジタル中判のGFXだって頑張れば手が届くようになってるんだから尚更どうでも良い話だと思います。

 カメラが一時と比べて手が出にくくなっているのは確かですが、今は世界中でカメラ含めたすべてのモノの値段が上がっているんですから、給料以外で得るお金を増やすしかない…そういう世の中になっているんですよね(´・ω・`)

【Starfield】長引く4周目(´・∀・`)

 母への介護認定の申込みの手続きが終わって落ち着くも、夕飯のおかずを買ってくるようになったり(投資関連の情報見たり)と可処分時間の中でのゲームする時間が短くなってる此の頃です。

 今日は定休→朝遅めに起きて面倒だから昼飯として簡単な炒飯(炒飯の素の作り方+味覇+挽肉)を母の分込みで作って食べて、KPPグループホールディングスの事をも少し探ったり(8/2にテレビで紹介されるらしい)、給料日過ぎてるのに銀行行ってなかったので行ってきたり…あとOM-5ⅡのSDカードはUHS-II対応とのことで、SDカード買ったり…18時過ぎに床屋いったのですがそこで初めて津波のことを知って、地上波もネットでもニュース見てなかった(^_^;)

 ということでStarfieldの4周目は順調に遅延しています。
 「拠点をおいてる」或いは「良く行く」星系の調査を100%にしてからユニティ潜ろうとしているんですが、「折角立ち寄ったんだから何かタスクなりミッションなり1つはこなしてから別の星へ行こう」なんて感じでやってるので、より進まない(^_^;)

 そんなグダグダなことをしている中でも、未だに「初体験」なタスクとか出て来るんですよね。何なんだろうこのゲームw

“【Starfield】長引く4周目(´・∀・`)” の続きを読む

出来合い中心で母と自分の食費をCopilotに訊ねてみる…(‘∀`)

 ちょっと介護?な話。
 最近の母は急激に料理もしなくなってきて、同じ肉団子3連続とかのあと…先週の月曜日には、とうとう夕飯がセブンの牛丼になって絶句(゚∀゚)

 出来合いにしてもコンビニ弁当はないでしょ…という事で、夕飯の「メイン」+「もうひと品」は自分が仕事帰りに買うように。母には(カット)野菜だけ用意して貰う。

 ローテを組んでるわけでは無いけれど、肉(唐揚げ・フライ・ハンバーグ)、魚(焼き・煮)、点心(主に崎陽軒の焼売)、野菜炒め(又はレバニラ)…で1週間回せる中に、たまに刺身とか、チンしてご飯掛けるだけの丼飯レトルト(今売ってるの美味いよね…)とかで…とやってますが、ちょっとCopilotさんに出来合い中心で80代親・50代子(自分)の食費の平均を訊ねてみた。

 「約7~8万」

 んーむ…確かにそんな感じかな…ご飯だけは炊いてるけど、昼は殆どコンビニになってるし、8万かなぁ…。
 夕飯以外にもちょいちょい出しているので、5~6万くらいは出して貰いますかね…。

 ていうか、今時ならお昼は盛り蕎麦なり素麺なりは用意してあるし、あとは茹でて麺汁と薬味用意(してある)するだけで済むはずなのに、もうなんか茹でたり煮たりするのもダメみたい…。

 取り敢えず、先週には介護認定の申請の手続き後の調査員さんの聞き取りとか、主治医さんところに行ったりして…あとは判定待つだけになって一段落とはいえ…。
 (認定出ても要支援かなと想定してます)

 あとは昼食の栄養バランス悪すぎ(^_^;)
 食パン×1、菓子パン×1、牛乳1杯とか…自分では食べているつもりなんだろうけど、夕飯の(カット)野菜の量を考えると絶対足りてないのに…これに、たまに聴く症状を合せると、

 ビタミンB群の不足…倦怠感、食欲不振、神経障害(痺れ)
 ビタミンCの不足…皮膚の乾燥、疲れやすさ
 ビタミンDの不足…うつ症状(多分軽度)
 鉄分の不足…疲労感
 …かな。特に高齢者だと認知機能の低下に繋がるとか…(^_^;)

 野菜は1日1本な野菜ジュースで賄えるから飲もうねと行っても飲まないし…仕方が無いので、上記のようなことになるよ(というか、なっているよ)といって説得するしかないというか。
 …自分も実際に仕事の日は昼飯に必ず飲むようにして…10年続いているんですよ。なんて言うのか、基本的な健康さを保てていられるようになったというか。
 その辺りの実体験も交えて説得してるんですが…。

 難しいなぁ(‘∀`)

いやー昨日はビックリでしたね…

 関税交渉が終わって、25%→15%になったのは、交渉を粘り続けた結果だと思うので、取り敢えずは良かったのかなと思っていたら、株式市場が凄いことに(‘∀`)

 つい勢いに乗って、買い増し予定の残り2銘柄も買ってしまいましたが…んーまぁ売らずに置いておくだけなのと元々4月の暴落時にかなり安く買ってた分とで相殺してるからいいかなと(^_^;)

 自動車関連株は特装車と部品メーカーの銘柄少し買ってますけど、そんなには伸びなかったかな。医薬品・商社・銀行・保険がドカンと上がった感じ。東京海上が6000円超えてしまったw
 うーん、参院選が次週だったら結果は少しは変わってたかも知れませんねぇ…。

 ただ、それでも15%というのがありますから、そこの辺りは何とかするしかないというか…米国向け用に米国に工場作るとか、輸出先の割合を検討したり、高くても売れる様なモノ造りをして行くしかないのかな。

 さて、今日も始まって…もう上がってる(^_^;)
 昨日のような上げ幅にはならなくても堅調に続伸かという見方なのかな?
 今日はホントに様子見ですね(‘∀`)

 石破首相が頃合いを見て辞めるような発言を周囲にしたって話が出てるけど、色々やりたいことが残っているんでしょう。総裁選は兎も角として、国会での首相指名選挙への根回しも必要だろうし…9月以降?とかなんとか。

 さて、母連れて病院行かなくては。寝坊してるし(^_^;)

参院選直後を見越して。

 どうなるかは分かりませんが…多分に選挙直後は株価は下がると思っています。
 要は与党が参議院でも過半数割れを起こす可能性が高い(というような煽りを○○ゴミがしている)から、と見ているので。

 そこでちょっとCopilotさんに訊ねました。多分議席を伸ばすだろう国民民主党がもしも自公と連立を組んだ場合とそうで無い場合、株式市場がどうなるか。

 組んだら良い方向へ、組まなかったら悪い方向へ向きますが、どっちみち「最初は下落する」であろうと考え、少しポートフォリオも改善させようという結論に至りました。

 PF内でネックになっていたけど残していた銘柄を一度手放すことにして昨夜の内に売り注文しておきました。
 今日中に売りきれるといいんですが…(^_^;)

 今日の動向次第でもっと安くなるかも知れませんが…みずほ証券に残していた10万も直ぐに出金できるように。

 で、日曜夜から月曜に掛けての政局を見つつ、火曜日になって先週末比でかなり下落したら、成績良いけど1枚しか買ってなかった銘柄を買い増す事にしました。
 暴落とまではいかなくても自公が敗退となれば-7~9%下落しましたというCopilotさんが調べた過去の結果と、台頭するであろう国民民主党が連立を組むにしても1週間~2週間、野党連合に組みするならもっと掛るというところで、8/1のトランプ関税25%が封切りとなります(‘∀`)

 2000年の自民・公明・自由→自民・公明・保守になった時になんか似ているんですよね。
 あの時は折角新連立体制になって落ち着いて来たのに、直ぐにITバブル崩壊という外的要因で下落が続いてしまったのですが…。

 そこを狙って、利益が出て今後も有望だけど1枚しか買ってない銘柄を買い増すつもりでいます。