車掌が乗客の具合と人数かぞえてます。
投稿者: しらいし じゅん
うーん
現場検証中。
予定ががが…
イベント発生!
五能線乗ってたら人身事故発生…。
予定変更で弘前で
降りる事に。
大館通過、段々と雪が深くなってきました。
霧かな
酒田をでたところで霧が出て来たデス。
青森は雨らしい…雪にならないかなぅ。
起きちゃった
あつみ温泉にちと停車。
なんか雨くさい…マズー
更に微妙に鼻風邪モヨリ…。
沼田通過〜
さて、そろそろ寝ますかね。
慌ただしく
とりあえず浦和通過〜
さて…行って来ます
もうちょっとしたら…ね。
機材的にはPENTAX K-5とDA★16-50mmとDA★50-135mm、風呂用にいけるかどうかのOptioW60(暗くてダメかも)
観光情報が…と
きたので、適当に印刷して…。
あと切符…携帯…と。
ではでは。
やっぱり…
キヤノンもニコンもそれぞれいいよなーとか思っていたり。
個人的には↑のメーカーは、プロユースへの道があるカメラのシステムなのかなぁと。
だからレンズもカメラも、プロも使う凄いのからエントリー向けのまで選り取り見取り。
しかし、いいレンズもカメラもかなり大きく重く、お高い(´・ω・`)
それが気にならない人にはとっても良いと思う。
自分は、気になります(‘∀`)
こないだ、ちょっとしたことがありました。
父のKiss×3がシャッター切れなくなったと。
どれどれーと自分が持つとシャッター切れます。K-rよりもいいシャッター音で、やっぱエントリーでもこの位のシャッター音がいいよねーと。
で、父が持つとシャッター切れない(‘∀`)
で、そのままシャッターボタンここだよね?と指されたところはISOボタン(゚∀゚)
機械音痴だから仕方が無いと言われればそれまでなんですが、考えてみると、グリップしたときに人差し指がシャッターボタンに来るようにはなっていても、必ずしも外見を見ただけではシャッターボタンとは見えないようなボタンなんですよね、EOSって。
それに関して言えば、ニコンやペンタックス等のほうが判別しやすいかな。
機械音痴でなければ、そんなところに気が付いたとしても全く問題無いけど、店員さんの勧めのままに買わせてしまったことは少々後悔。