FA77/43Limが遠のくわ…。
DFA100も…。
(゚ε゚)キニシナイ!!
投稿者: しらいし じゅん
寄れるAPO-LAN
今夜はAPO-LANTHAR 90mm。
昼間撮っていたんだけど、なんかこんな時間にUP…。
あと何枚か追加しておきたいような。
様子を伺うの図
PENTAX K-5 Voigtländer APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLII Close Focus
絞り優先モード ISO-250 1/60sec f/3.5 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
アポランは無理な設計をしてないようなので開放からシャープに。ULTRONもそういう傾向だったかな。
こうしてみていると、フォクトレンダーSLIIシリーズ中、NOKTONだけはTopcor 58mm F1.4のままという古めの設計を敢えて使うことで、クラシカルな描写を…という狙いなのかなー?
アレだけは一段絞って使う感じだし…。
COSINA Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm ZK

何故かは知らない CarlZeiss伝統の25mm。
無理の無い開放F値で、開放からシャープで色濃い描写。
最小限に抑えたと言われる歪曲収差など、惚れ惚れしちゃいます。
使い方はDA21Limと同じような感覚。寄ってパースペクティブを、風景は絞ってパンフォーカスで。
親の入院
父が急遽入院することになった。
どうも肝臓を少しやられたらしく、肝機能の回復を待つような入院のようだ。
病状は医者または父から母に伝えられたとは思うが、母は人(医者)の話を他の人(私)に伝える能力が乏しい人なので、私も直接聞かなくてはならないような気がする(´Д`;)
もう70にもなる父ではあるが、なんだか若い(‘∀`)
しかし確実に内臓は衰えてきている。60代を迎えた頃、かなり酒には強かったのに急激に弱くなってしまい、父本人も最初は戸惑っていたように思う。
もう10数年もしたら親もいなくなるかもしれない。その事への備えもそろそろ考える時期に来ている。
自分ももうすぐ40代に突入だけど、30を迎えた頃、ガクリと身体の気が減った様に感じた。
そんな経験をしていると、年の近いイチローや松井の活躍を見ていると、ホントに彼等は凄いなと感心してしまう。
誰よりも野球に対して真摯に取り組んでいる…だから今でもメジャーで活躍している…それは野球が好きだからなんだろうなぁと思いを馳せると、自分の不甲斐なさも見えてきたりしてションボリしてしまうんだけど、あそこまでの域に達する人達というのは、努力ももちろん、才能も無いとダメなのかもなぁ…。あと、運も。
だからといって、諦めるのも早すぎるかな。たとえささやかな事でも、やりたいことはやり遂げてから逝きたいな。
1~2段絞るといいかも
そして今夜は、NOKTON 58mm。
光学系はFA50やA50、タクマー55mm等と同じガウス系で、描写の感じもちょっと似ていると思います。
似たような絵の方が、もしかしたらレンズ毎の違いもわかるのかしら?
みたいな感じで撮ってますんでご了承を(・ω・)
チャコ:にゃむ?
PENTAX K-5 Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SLII
絞り優先モード ISO-250 1/60sec f/1.4 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
リサイズしているのでアレですが、開放だとほんのりソフトが掛かります。
しかし、この位の間合いだとそんなに目立たないですね。
ミッキー:なんかデジャヴ?
PENTAX K-5 Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SLII
絞り優先モード ISO-500 1/60sec f/1.4 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
うーん。こっちの方がソフトになってるのが判りやすい気が。
今夜はULTRON
コシナのVoigtländer ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical
残念ながらKマウントの生産は終わってしまったんだけどね…。
猫撮りなら、REVUENON よりは ULTRON のがいいかなー。
ミッキー:腹減ったら、ここにいればいいのさ。
PENTAX K-5 Voigtländer ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical
絞り優先モード ISO-1000 1/60sec f/2.8 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
40mmだとすぐソッポ向いてしまう子(´・ω・`)
PENTAX K-5 Voigtländer ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical
絞り優先モード ISO-1600 1/60sec f/2.8 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
ぬくぬくを探して
再びレビューノンで。
うちの猫は大きいので、膝に乗ってくるのは♀のチャコだけ…。こいつも♀としてはちょっと大きい気がしますが…。
チャコ:誰にも渡さないわ!
PENTAX K-5 AUTO REVUENON 45mm F2.8
絞り優先モード ISO-1600 1/60sec f/2.8 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
♂2匹は、ちっこいホットカーペット+αで温々と寝る事が多いですね。それでも寒いときは母の布団の中に入ってくる…。
ミッキー:ZZZzzz……。
PENTAX K-5 AUTO REVUENON 45mm F2.8
絞り優先モード ISO-3200 1/60sec f/2.8 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
寝てばっかり…。
ま、猫だしね(‘∀`)
すこし増やしまショー
折角タグ出来たのに、レンズ毎の写真の枚数が少ないなぁ…。
と思ったので、すこし増やしましょうかねと…日常の猫スナップとかで。
今夜はAUTO REVUENON 45mm F2.8。
ミッキー:腹減った…
PENTAX K-5 AUTO REVUENON 45mm F2.8
絞り優先モード ISO-3200 1/60sec f/2.8 WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
しかし、餌やる人が自分を向いてくれるまでじっとしてるんですね。
太っちょなので、最初はダメダメという人間様もその健気な太っちょ姿に折れてしまう。
ミッキー:ゲッツだぜー(゚д゚)ウマー
PENTAX K-5 AUTO REVUENON 45mm F2.8
絞り優先モード ISO-2000 1/60sec f/2.8 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
……。
やはり、ISO-1600を超えてくると、等倍鑑賞はちょっと厳しい。
今は長辺1280pixelでWebに上げてるけど、この程度ならそんなにノイズとか気にならないので別に問題は無いけども(‘∀`)
まだゴミで騒いでる
価格板が…(´・ω・`)
ま、個人的にも問題かなぁと感じるのは、国内発表がまるで無いって事かなぁ。
問い合わせには答えているようだが、ウェブ等で発表していないし…海外のが早いとか、なんだそれは、みたいな。
日本のメーカーなのに海外のが早いとかなると、確かに「ええ?」とかなるわね。
まぁなんて言うか…精神衛生上、デジ一本体のスレは見ない方がいいですね。だいたいデジ一なんて2-3年でかなり魅力的な新製品出ちゃうんだし…。
レンズの方だけ見て幸せになってた方がいいです(‘∀`)
それはそうと、魚眼はなかなか楽しいですねー。
前玉とキャップの扱いに少々神経使うけど、まぁSPコーティング掛かってるから…。
今月中にでもまた東静岡行って、魚眼でガンダム撮ってみたいw
あとはMF単焦点持って行くとか…ですなー。
そいえば、バリバリレンズ交換してる人いなかったなぁ…。
屋外?砂埃?(゚ε゚)キニシナイ!!
風強いとさすがに気にするけど(゚∀゚)
初詣
昨日は年賀状の返事を出しに行くついでに、初詣に行ってきました。
(お札を燃やしに…というお使いも付きましたが)
横浜は昔から人が住んでいたせいか、神社や仏閣は比較的古いのが点在しています。
例えば港北ニュータウンのある都筑区にも、良く探せば(さすがに造成した辺りは難しいと思う)庚申塔に巡り会えたりもする…。
て事で、行ってきたのは日野春日神社。
PENTAX K-5 smc PENTAX DA 21mmF3.2AL Limited
絞り優先モード ISO-250 1/25sec f/8 WB:AWB RAW
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
1099年創建。と、これまた古い。
現在の社は江戸期に作られた物がベースになっているぽいが、この木彫りの彫刻は一見の価値ありです。
PENTAX K-5 smc PENTAX DA 70mmF2.4 Limited
絞り優先モード ISO-500 1/60sec f/5.6 WB:AWB RAW
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
どうでも良いけど、帰ってから白飛びしまくってることに気が付く。
EV-0.7とかすんの忘れてましたよと(´・ω・`)
K-5のこの特性はホント困るなー。