週末の日経平均は凄い上がりましたね。明日はこのまま続伸となるか、確売りで4万切ってしまうか…。
先週木曜に買ったCMC(2185)、横河ブリッジ(5911)で夏ボ分も使った感じ。
後は毎月NTTを1枚か2枚買いつつ、暴落するのを待つ…w
配当金も今年から始めたので全て貰えるわけではないけど、税引きで35万/年と、ボーナスで買い増す機会が1年2回から1回増えた感じになったのは良かったかなと。
と母から贈与100万/年…全部使わないにしても、来年は200万弱買い足せるかなと。
で、配当を再投資しての複利効果で何処まで行けるか…。
あとはもうちょっと業種を増やしたいですね。
水産・農林業
石油・石炭製品
パルプ・紙
化学
鉄鋼
非鉄金属…JX金属があまりにアレなので、もう一銘柄…良いのがなかなか無い。
機械
その他
電気・ガス業
陸運業
海運業
空運業
倉庫・運輸関連業
証券、商品先物取引業
と、買ってない業種が半分近くありますが、分散の意味も込めて安くて配当良さそうなのがあれば買い足していきたいかなと。
まぁ今は高いので無理して買わなくてもいいと思ってますが。
ふと気が付きましたが、トランプショックを機に投資信託任せから自分でやるわと株式投資(高配当・国内株中心)に身を投じた人って結構いるのかな?
簡単に言えば上がりそうで高配当な株を安い時に買うだけ(勿論これから売る時も出て来ると思う)と、そういう人のお金が流入しているような気がします。
ただ優良な高配当銘柄はもう高いので…トランプショック前程度に日経平均が上がってきた今は、個人で戦いやすい小型株で価値が隠れてるようなのを探していく感じになるかなと。
投稿者: しらいし じゅん
OM-5Ⅱは冬ボ払いにしようかなと…(^_^;)
夏ボ払いで確かSIGMAの24-70mmF2.8買ったと思う…ので、OM-5Ⅱは冬ボでイイかなと…思う此の頃w
↑写真は某パブにてS5のライカモノクロームで。
悪くないかなと思っとりますが…。
↓はそろそろ見納めの紫陽花たち。

場所…というか陽当たりとか個体差でまだ元気なのとかもありますが…。
因みに↑↓共に紫陽花というよりはアナベルです(‘∀`)

そういえば、OM-5ⅡはE-M5Ⅱ買ったときに付属してたちっさいストロボが使えないそうで…内部配線削ってのコストカットの一環なのかな…。
誰かが言ってましたけど、これじゃOM-7…に同意です。
というか、10と統合してストロボ内蔵にしたOM-7とかに出来なかったかねぇ…。
新規購入:リガクHD(268A)、DCMHD(3050)とNTTを1枚追加
何となく色々見ていたら、去年IPO上場したX線分析装置の老舗、理学が目に止まりました。
20年に持ち株会社を作って去年上場したばかりで色々と株価も落ち着かない?けど、これはJX金属よりは良さそうと感じて、お試しで昨夜の内に指値725円で2枚。
配当利回りはまだ低いけれど、なんか期待出来そう。
四季報には追加の株主還元策を検討中とあるけれど「検討中」なんだろうね。
あと、家の近くにあるホームセンターDCMが上場していたのを知った(^_^;)
トランプショックから完全に立ち直れていない割安感があるけれど、最近上昇傾向なのと配当利回りも良しということで、こちらも昨夜の内に指値1,342円で2枚。
NTTがとうとう150円台に突入したのでナンピンで1枚w
まだ8枚…。
しかし、どうでも良いけれど応援株として買ったソシオネクストの上がり具合がハンパなくて怖いです…。
2,140円(みずほ証券で買って移管したから…)で買った事になってるけど、今日の終値2,778円って…1枚しか買ってないけど、いつかまた下がる時が来ると思うので、その時にもう1枚かなと。
応援&優待目当てのリコーは散々ですが(^_^;)
5大商社の内の三菱商事と三井物産も(トランプショックからの回復基調期に2,500円台で)2枚1枚買ってますが…多分にイランの件で下がってるのかな?
銀行業共に下がり気味なので「どうなるか見てみよう」ですね。
今日は日経平均・TOPIXもちょい安で終わったけど、自身のポートフォリオはちょい高で終わったのはちょっと満足。
取り敢えず配当金(予)税引き30万円まできたー
やっとこ税引き込みで30万超えてきたのでご報告。

だいたいこの辺に来るのに、約1,000万掛りますね…。
↑のみんかぶでは307,651円になってますが、スマホアプリの「配当管理」だと326,322円…。
現在は取得額1,035万、今日の評価額は1,079万円…まぁインカムゲイン目的なので。
それでも買った株価は上がってほしいですけど(‘∀`)
あと、ゆうちょに積み立てな投資信託1本入れて年内に100万ほどにしまのすが…こっちは来年どうするか決めてません…w
現金はみずほ証券に残した10万円、まだ銀行に入っているのと+SBI証券のでだいたい300万ほど。これは以前書いた個人年金の解約金約350万からですね(50万は既に株になりました)。これらは暴落時とか安くなった銘柄のナンピンに使う感じで、基本取っておくお金…。
OM-5 MarkⅡが来たら…どしよ
↑はE-M5Ⅱとパナライカ15mmF1.7。この大きさ加減が良いのですが…。
どうも噂ではOM-5はMarkⅡになる割りに小規模なマイナーチェンジになりそうというハナシですが…多分に買うと思います。いつ買うかは知りませんが(^_^;)
Micro-USBからUSB Type-Cへの変更だけ十分です…物足りないかもしれないけど。
UI位は新しくして貰いたいかな。
カメラとスマホ周りは、現行として使ってる機材のだいたいがUSB Type-Cになりましたね。
K-1もType-Cが使えるバッテリー充電器出たし…現行使用してるカメラの中ではKPくらいかな、使えないの(E-M5Ⅱはそもそも全然使わなくなっちゃった)。
Micro-USBの機材はNECのポケットWiFi程度で、それも年内には5G対応のに買い換えるつもりだし…。
あと期待していたOM-3が以外と大きかった…あれはあれでいいんだろうけど、自分が求めるのはOM-5の大きさなんですよね。
『小型軽量でコスパ良し』が昔も今も私が求めるMFTなんです。EM-5Ⅱ買った当時はホントよかったし…G100Dはほんと佳いです。

より本格的に(OM-1か3)ってなると、センサーやその他の都合上カメラが大きくなるのは仕方ないらしいけど、そゆ時は今はまだ他社のシステム使うし。

でもIBIS無いので…IBIS付きの小さいMFTも欲しいと(^_^;)
もっと歳を重ねたら…このあたりどうなるか分かりませんけどね(^_^;)
あと、コスパにおいてもE-M5Ⅱ買った頃はM.ZUIKO 12mmF2が欲しかったけど高くて…ヨドバシで11万とかして全然価格が落ちていかない…w
今は5万円台くらいで買えるのかな。でも、もう古くなったし買うつもりないですね。
で、60mmマクロも買ったりしたけど、専用フードは別売だし…と、段々レンズはパナライカが増えて(´・∀・`)
で、パナライカ15mmF1.7のファームアップしたら、E-M5Ⅱで使えなくなってしまったんだけど…カメラ古すぎか。
んー、やはり色々考えていくとOM-5Ⅱは優先順位下がるかなぁ…今年のボーナスはPC向かうときの椅子を新調したいんですよね…。
【Starfield】KZ Aggregation of Scraps Ver1.3.9.4a→1.4で色々起きた(^_^;)【Mod】
お気に入りのKZ Aggregation of Scrapsなんですが、1.4からはリュウジン系が分割されて、Modのファイルネームなんかも変わって…と、結構変更があるのですが…物は試しとアプデしたら、アイテム類の消失はともかく、ブーストパックがバグったw
なんか調べると、こういう事は多分このModに関わらず起こるらしい?ということで、ユニティ潜ればそれも直るらしいってことで。
ちとセーブしてからユニティ潜ってみたら直った(‘∀`)

もう1周はしておきたいけど、10周追加したらセリフも変わるのかな??
なのでModの方は取り敢えず前のバージョンに戻して、潜る直前にでも新しいバージョンにしようかなと思います。
ま、そんだけのことなんですが。
あとKryo ZetさんのModは全部入れてるのですが、いちいちアパレルや宇宙服買いに行くの面倒なのでコンソール使っちゃってますが…FORM IDはhelp KZ 4とかで出て来るので、コンソールログ(これもSFSEのplug-inなMod)からコピーしてバッチファイルでも作ってサクッと呼び出すのも良いかなとか…。
最近では武器防具もめんどくせーからと、リソース使ってレジェにするMod使ってしまいますが…武器は上級品が良く出ますが、防具はランク低いのが良く出るので…面倒なときはコンソール…。

こういうの、まぁ人によってはチートだなんだと言うわけですがModなんだから当然だし、コンソール付いてる時点で自由にしていいんだし。
オフラインゲーだから自己責任なんですが(オンラインでチートはダメです)…そういうMod文化に日本人は慣れてない…のも過去の話になってればいいんですが、最近はどうなんすかね。
その辺はベゼスダの功績は大きいかなぁとか。でもMod頼みにし過ぎるのも困りものというか。
早く次のDLC出して欲しいですね…っていうか、個人的には有人星系の更に外まで行ってみたいんですけど…(‘∀`)

なんかStarfieldの世界って総人口は地球のピーク時には届いてないっぽいんですよね…。
人が集まってるのなんて火星のシドニア、αケンタウリ、シャイアン(うしかい座クシー星a)、ヴォライ(おとめ座61番星)くらいで、他はとんでもなく散り散りになってて…ヴァルーン家のあるカヴニク(蛇遣い座イプシロン星?)もダズラがあんなで…。
ダズラといえばこれも何度も書くけど、使者のイナザ・カイシルさんはあのダズラの状況でもサーペントクルセイドに拘るあたり、どうしてもユニティ潜ったジナン→イナザという疑惑感が凄いんですが…(‘∀`)
ともかく、地球崩壊から完全に立ち直っていないのに戦争もやったり…という世界では半径50光年の更に外…というのは無理があるか?
ただ、有人星系の全調査というのはやろうと思えば出来るわけで…調査や天体物理学上げると、結構捗るんですよね。あと現地調査に軍用スキャンブースターか。
で、もっともっと…と思う連中もいる筈なんですよね。コンステレーションなんかは正にそれだと思うんだけど。
この辺りは特殊なNG+を全て経験した後でやってみたいですね…。
【Starfield】ナギナタM型ベースの紅の艦隊バンシー【Mod船】
既に終わらせてしまってますが…勢力ミッション「紅の艦隊」も終わらせて…事後報告ですね。
↑は「レガシー」脱出時のモノ。
元は鹵獲した紅の艦隊バンシーです。色を使うために鹵獲しに行きました(^_^;)

これを以前Mクラス化した同型船ナギナタとほぼ同じカタチに。

で、最初は殆ど同じにしたんですけれど…。

これ船底中心部にドッカーを付けているので「キー」にドッキングするとき、右舷側のパーツがステーションに突き刺さってちょっとシールド削れちゃうんですよ(‘A`)
で無理矢理対応したりして。
トップ画ではまともに見えますが、

んーちょっと納得出来ないカタチに…。
結局この形のまま「紅の艦隊」終わらせましたが、あとから両舷1枠削ってスリムにさせました(^_^;)


うん、イイ感じ。
ただ、最終決戦時はケプラーリスペクトの巨大なヤツで赴きました。

この船もちょっと色が淡白すぎるなと思ったので、赤の差し色を多くしてみました。

最初はこんな感じでしたが…。
今は↓の様になってます。

早過ぎなあじさい寺(明月院)散歩・後編
続きは例によって鎌倉石な階段から(‘∀`)
カラスコ20mmですね。
20~30mm位で寄せて背景入れてが結構好きなのかも。

そして必ず撮っておくお地蔵様。

リサイズ前のだと砂の一粒一粒が解像してるんですけどね(´・∀・`)

これもお馴染みの~。
今年は何故か転倒して怪我することが多いので、お隣の仏様に(‐人‐)してきました。

これも、ですね。装飾品の真ん中にピント合せてますが…色はまだ赤系統のを纏ってました。
そんでもってウルトロンの開放はほんとよくボケますね…(‘∀`)
早過ぎなあじさい寺(明月院)散歩・前編
今朝の予告通り、K-3ⅢMonochromeにコシナVoigtländerのSLⅡ(K-mount版)のカラスコ20mm、ウルトロン40mm、アポラン90mmにG100D+12-32mmというモノクロお出掛けセットで明月院に行ってきました。
現像はいつもの感じで…G100DはSILKYPIX、Monochromeは純正PDCUで、Ralphaでリサイズ。
ていうか、今回殆ど修正してませんね…後からHardにしたりSoftにしたり、露出補正少しというのがちょっとしかなかった…なんだろね(‘∀`)

咲いてはいるんですよね(‘∀`)
でも実際は、

未だ未だ色付き始めた程度です(^_^;)
明月院ブルーは散々撮ってきたので、もういいやという…近所だからこそ出来る芸当というか…ピークは来週以降ですかね?

いつものウサカメさんをパチリ。
“早過ぎなあじさい寺(明月院)散歩・前編” の続きを読むやっぱり心配はいらなかった…けど。
少し前にGRⅣの開発発表が来ましたね。今後はⅣxも出してくると思います。
この流れで、次はPENTAXのレフ機…となれば最高ですね(‘∀`)
それとフィルム機第2弾も期待していいのかな? まだ先かな?
フィルム機はさて置き、デジタル機で次に出す順番としてはK-1Ⅱ後継かなと思いますが、ラインナップとしてはK-3Ⅲ後継かなとも思うし…どうするつもりなんでしょう?
K-3ⅢMonochromeもパーツ無くなれば終わるだろうと思うと、次のMonochromeも何をベースにするのか気になるし。
GRでもMonochromeをっていう声はあったので、GRⅣかⅢで出すのも良さそうだけど…K-3ⅢMonochrome同様に小ロット生産で価格もそれなりになるんじゃないかな。
個人的にはデジタル一眼レフ機でモノクロ機を出したことに意義があるし、レンズ交換できるというのは大きいと思うので、無理してGRもっていうのはどうなのかなと思うんですね。
DA Limited使えば携帯性もそこそこ良いし。

最近、HD DA Limitedもブラック揃えたくなってきた…けど、シルバーあるから我慢我慢(^_^;)
と思ってしまう程には、PENTAX好きなんですよ。