ヨドバシでポチッと。
銀行振込にしたので、日時指定は出来なかったけど…今週中には届くんではないかと(‘∀`)
噂のSL3-Sが出てから選んでも良かったんですが、SL2とSL2-Sの関係を考えると6000万画素のSL3の方に興味が出たので…。
これでカメラ・写真趣味の内のボディに関しては5年くらいは無しでいいかなと。
もちろん、PENTAXのK-1Ⅲや新フィルムなレフ機だとか、OM-5Ⅱが佳い感じで登場すれば話は変わりますが(^_^;)
L-mountはSIGMA製ばかりなので、LEICAのも1つくらいは来年に買っておきたいですね。APO無しのズミクロン50mmF2になると思いますが。
いやー届くの楽しみです。
投稿者: しらいし じゅん
【Starfield】久々にスレ見たら自分のことが(^_^;)【3000時間オーバーの仙人です】
久々に5ちゃんねるのStarfieldスレッド眺めていたら、現行の100スレの379に「steamの日本語レビューに3000時間プレイしてる最強エリート宇宙飛行士が云々…」と(^_^;)
それ自分ですね。
3000時間と言っても、1000時間は寝落ち時間です。起動したまま(PAUSEはかけて)ご飯食ったりしてるし。
マゾいと言われた某ゲームをやり続けてた過去もあるし、クソゲーと評された某SFCゲームの攻略wikiなんぞも作ったりしていたしw
と、よくよく考えるとかなり変態的なゲーマーと評されても仕方ないなと。
性格も受け身だし、性癖もどっちかと言えばMだろうし。うんうん。
で「仙人によると虚無を受け入れられるかどうかにかかっている…」とか。
うん…確かにそうなんだけど。
もうちょっとその辺深掘りする感じでレビューで書いていない事を書いてみたいと思う。
【Starfield】周回速度アップな準備?【Mod】
↑レイザーリーフ[Fb v2]の発着SSですが…やっぱりレイザーリーフはいいですね。たまにスペーサーが逃げ出すイベントがあったり、紅の艦隊からは「マンティスだ!やっちまえ!」とか言われたりして。
こういう「船の特性」みたいなモノが他の宇宙船にもあったりするといいんですけど…難しいか。
話は変わって、実は先日、初めて「フュリアス 上級 AA-99」をゲットしました(‘A`)

ラピッドとかは経験あるんだけども…AA-99のフュリアスはほんと出なかったというか、これ出すのに3,000時間掛ってるんですよ。
いやね、別に今周回のようにのんびりやってるならいいんですが、他の特殊なNG+の時には早目に強い武器用意してサクッとユニティくぐりたいなと思う事もありそうなので、とうとうあのModを入れてみました。
「Legendary Modifications」
レアならレアの1種類、エピックならエピックの2種類、レジェンダリーならその3種類を自由に変更できる(要リソース)Modで、まあほぼほぼチートな類です…が、欲しいレジェンダリーなんか早々当たらないので、さっくり周回したい時は使ってみようかと…。まぁレジェ拾わなきゃいけないんですが(^_^;)

武器の他に防具にも適用出来るってことですが…そこまでしなくてもいいかな。
まぁかなりチート寄りなModだとは思いますが、本来武器には付かない効果も加えられるようなModもあるので、それよりはチート臭薄いかなと思います。
あと、ソロで突き進むために、スキル「独立行動」を上げてます…ダメージ耐性上昇は物理のみですが、武器ダメージも上がるので…で、早い内に初っ端から誰某が敵対してくるNG+経験してしまおう…と(‘∀`)
そんなことしながら遊んでいたら、少しお金が貯まっていたので…やはり宇宙船もう一隻弄ろうかなと思ってます。やるならスター・イーグルにMクラスパーツか普通のにするか…どうしよ。
【Starfield】双頭のフロンティア【宇宙船】
先の記事で書きましたが、デュアルコックピットにしちゃいました(‘∀`)
で、頭に出てきたのがタイトルの『双頭のフロンティア』。
なんか語感がとても良いです…ラノベか? みたいな。

細かい概要を妄想すると…もう一人の自分のいる宇宙に来てしまったスターボーン…そのもう一人の自分が息もピッタリで宇宙船パイロットの素質がスターボーンな自分並という宇宙でもあった。
『この2人のシンクロを生かせる宇宙船なんかあるといいな』と誰かがぼやいたのがウォルターの耳に入り「今までに無い宇宙船」のアイデアとしてストラウド・エクランド宇宙船開発部に届き、それまで議論していたケプラーの開発を中断して開発された特注品。
この為、ケプラーの開発は遅れに遅れた為、ウォルターは後に妻イッサにこってり絞られる事になるが、既にその頃にはスターボーンな主人公はユニティを潜っていた…(^_^;)
またスターボーンな自分が去った後、シングルコックピットへの改修が提案されたが、コンステレーションの唯一のパイロットになったもう一人の自分は、同じく残されたソナの数年後に行うであろうパイロット教育のために必要だとその提案を拒否。
ソナのパイロット養成が終わるまでは双頭状態のまま運用されたが、その役目を終えた後は老朽化の為に廃船処分された。
また双頭のフロンティア廃船と時を同じくして、マンティスが再改修されたレイザーリーフで再び活躍するのが目撃されるようになったという…w
うん、凄い妄想(‘∀`)
でも、そんな平行宇宙があってもいいじゃん。

右舷前部は2×1のガレージベイ、ドッカー付けてるのが3×1のエアロック、その前部は1×1の武器庫、後部両舷は1×1営倉、最後部に1×1の寝台。
全長も82mとなり大きな着陸パッドにも収まりが良く、ベイを左舷側にしたことで左右のコックピットの中間あたりにビークルが出る様になって、使い勝手もなかなか。

そう、ある筈の無い宇宙船でもあるのです。
セカンダリコックピットは2~3のエネルギーをリアクターから喰うので、その分余剰なエンジンをデコレーションエンジンに変更したりしています。

うん、もうこれでイイかな(‘∀`)
そうそう、先程初めて「狙われたホームステッド人」なんてミッションが発生しました。
入植者に襲い掛る原生の異星生物をぶっ倒す内容なんですが、

これクリアすると「近くにある物資コンテナ(自分達の必要分は取っているので)」から使えるモノあったら持って行ってくれと「物資コンテナの鍵」を貰えるのですが…何処にあるのやら(‘A`)
あの施設にあったかな…??

知ってる方いたらコメントお願いします…。
続きはリアルな自分の話【Starfield】取り敢えずフロンティア号の改造は一旦終わ…らない【要Mod】
前の記事でフロンティアにも手を付けたけど…こりゃ盛りすぎだろって事で手直ししてたら凄い時間になってました(‘∀`)

ただ、今周回のフロンティアの改造には、なるべく今まで入れたModてんこ盛りにしたくてですね…やっぱり太っちょにならざるを得ないという(^_^;)
そんな感じで、こうなりました。

ここまで弄ったあとに、上部にブリッジ付けられないかなと試したけど、なんか違う感じ…で、今書いていて思ったのが、横幅は変えないなら左右デュアルコックピットにするのもアリかな…てことで、ちょっと後で試してみよう。

エンジン配置はワンダーウェルを弄った時と同じようにしたのが、良くなかったので…こんな感じになってます。

底面のハブは1つを除いて「Gtech Ship Habs」てんこ盛りに…ちょっと扁平すぎるけど…ううううむむむむ。
というか、あまりやることが無くなってくると、宇宙船弄りばかりになっちゃいますね…。
もう1種類くらい面白い要素があればもちと人気回復しそうな気もするけど…難しいかな。
【Starfield】アプデ来て暫く経ちました【完璧なレシピ】
↑は久し振りに会ったあばあちゃんの船内にて。
(Shatterd Space以降、舟歌唄いや博士やチンギスなんかにも会えてなかった気がするので、もしかしたら会えなくなってた臭いがしますが…)
と、まあ…アプデようやく来ましたね。あんまり頻繁すぎるのもModの対応が追い付かなくなるので今のペースで良いかなとか思ってますが。
(SEDWTが上手く動いてません…)
あと、Creationでベセスダ2台目のビークル、ダイモス製「ダイモグ」と心温まるらしいミッション「完璧なレシピ」を導入したり…。

この本に書かれたメモにある「ハーバジャン・ヴィヤス」の元に行ってミッション開始になります。

で、「またシェフやってみたい」「先ずは材料調達できる友達にヴィンダルー(カレー?)食べさせたいから友達に協力して」なんて具合のお使い系丸出しのミッションなのが判ってしまいます(‘∀`)
「あい分かった」と色々手伝いをするんですが、ちょっと面倒臭いのもあるかな…(^_^;)
そして出来たのがこちら。

要は失敗作なんですが…。
ここで主人公がまともなのを作って内緒で取り替えてしまう選択が出来たりしますが、クイックセーブして両方やってみるのをお勧めします。
どちらを選んでも報酬アイテム変わらないですし。
料理スキル上げてみる切っ掛けにもなりそうなミッションでしたが、現状でもバフ用のアイテムとか全然使ってない(ハンターとエミッサリーを説得する時…くらい?)ので…うーん…。
あと、こう書いては身も蓋も無いんですが…この程度のミッションは、それこそ最初から…とか思いました(^_^;)
【Starfield】バンシー(ナギナタ)のMクラス化【宇宙船弄り】
今周回ではかなりお世話になった鹵獲船の中でもかなり使い勝手が良いと気が付いた「紅の艦隊バンシー(正式にはナギナタ)」。
3隻弄ってますが、とうとう4隻目にも手を出しました(‘∀`)
多分にこれが3周目のバンシー弄りラストになります。
今回は勿論はMクラスパーツの利用ですね。大体レイザーリーフの時と同じ様な改造を施しました。
ただし、レイザーリーフは全長104mと長く伸ばしすぎたので、今回は90m未満を目指して88mに。
拠点の大きい着陸パッドからは少しはみ出ますが、小さくない宇宙港ならスッポリ収まるサイズ感になってます。

名前は「ナギナタR [HMT]」。HMTはまたしてもガンダムから(^_^;)
で、前にも書き出しましたが、宇宙船周りで使ってるModを
- 「Ship Storage Multiplied」
貨物ユニット(船倉)の容量を増やします。個人的には必須。 - 「TN’s Class M (and Starborn Guardian) Ship Building」
Mクラス使うなら、これが無くては始まりません。 - 「Class M recolors」
↑のModでは出来ないMクラスパーツの色が変えられるように。 - 「Gtech Ship Habs」
ユニークなノバ製ハブの盛り合わせ。ビークルのガレージはお勧め。 - 「TN’s Supplemental Cockpits」
専用のセカンダリコックピットが追加され、複数のコックピットが取り付けられます。今回は未使用。 - 「SETI – Ship Exterior True Illumination」
船外照明Mod。航中時にヘッドライト効果が追加されてたり、舷灯付けられたりと雰囲気アップにお勧め。 - 「Functional Ship Infirmaries」
診療室のベッドが回復ベッドになります(要:医学持ちクルー)
リクライニングしてないベッドだとちょっとバグります…。 - 「Comspike and Conduction Grid」
コムスパイクとコンダクショングリッドが紅の艦隊のミッション関係なく買えます…が、↓のと被るので今回から外しています。 - 「Ultimate Shipyards Unlocked」
設定次第ではミッションクリア条件があったりするパーツ(SEL-6830エンジンやコムスパイク等)も買えるようになり、拠点のシップビルダーだけで済ますことも出来る様に。 - 「Decorative Engines」
今回初導入。装飾用エンジンを追加します。
Ship Builder Categorie用と、単に「構造」に追加される2つのバージョンファイルが用意されてます。自分は「構造」のを導入。

SAEタイプは本物、とSAタイプは装飾用です。
装飾なので機動力や最高速は変わりませんが、雰囲気は出ますね(‘∀`)
“【Starfield】バンシー(ナギナタ)のMクラス化【宇宙船弄り】” の続きを読む【Starfield】中空の宇宙船→合体船へ(^_^;)
先日作った船ですが、やっぱり全長伸ばして2隻が合体したような船にしました(‘∀`)

これを…前部をちょっと外して、弄ります。

後部とは選択しているホープテックの通路で接続します。
今回の弄りにあたって、「Ultimate Shipyards Unlocked」を再インスコしてSEL-6830を使える様にして、後部ユニット船のSEL-6330と交換。
前部ユニット船には、装飾用エンジン(ちゃんと火も付く)を追加するMod「Decorative Engines」を導入してSELシリーズを装備。燃料タンクも見えないところに追加。
シールド、リアクター、グラヴドライブが無いですが、複数装備するMod入れればあんまり形を崩さず装着できるかな…。
ともあれ…合~体だー♪(ゴッドシグマのフレーズで)

全長は102mになりました。
設定的には前ユニットは軌道往還船、後部ユニットは星間往来船として単独運用可能だけど合体してリアクターとエンジン出力1.5倍になる…弱点は接続部…なんて感じでしょうか??

ええと、全長が長くなって先端近くにあったベイでは下船した時に不都合が多いので、「Gtech Ship Habs」の2×1 Airlock (Reverse)とシップベッド200着陸ベイ(後ろ向き)を利用して真ん中に出てこれるようにしています。ドッカーは薄いヤツを2×1 Airlock (Reverse)の下に取り付け。これが良い感じに。
なんか急にロマン溢れる船になってホクホク(‘∀`)
続きは「脱出!」のアヴァさんに会いに行った話【Starfield】中空の宇宙船を作ってみたら…
一時、話題になった四角い枠にした宇宙船…では無くて、リング状のを作ってみたいと思ったんですが、多分凄く大きくなる気がしたので80mという制限の中でなるべくバニラ環境でも作れそうな船を作ってみました。
基本的には以前作ったカニ(キャンサー)の先っちょをハブやブリッジで繋いじゃった感じになります。
輪っかと言うことでハローと名付けましたが…んー。

機動力が低い…スキップしてるとSEL-6830がね…Modで買えるようにしても良いんですが(^_^;)

これ作ってる内に思いましたが、2つの船が合体している様に見えてきて…。
直ぐにMod前提での改造に移りました(‘∀`)
【Starfield】もちょっとしたら4周目かな【宇宙船弄り】
本当にレベル上げしかやること無い状態が続いてます…が、ユニティくぐってしまうと失うクレジットが勿体ないので、宇宙船だけ弄り抜こうかなと言う此の頃。
今回は、ワンダーウェルとUC監獄シャトルを弄りました。
その前に、使ってる宇宙船周りのModを。
船倉を増やす「Ship Storage Multiplied」
ユニークなノバ製ハブの盛り合わせ「Gtech Ship Habs」
Mクラスが使える様になる「TN’s Class M (and Starborn Guardian) Ship Building」
船外照明追加の「SETI – Ship Exterior True Illumination」
診療室のベッドを回復ベッドに出来るMod「Functional Ship Infirmaries」
紅の艦隊ミッション関係なくコムスパイク等が買える「Comspike and Conduction Grid」
いちいち売ってる所に移動するの面倒なので「Ultimate Shipyards Unlocked」
今回は未使用ですがコックピットが複数取り付けられる「TN’s Supplemental Cockpits」
Mクラスパーツにもカラーリングが出来る「Class M recolors」
…位かな。
パーツ数制限無く組めますが、脚周りの制限も無くなってしまったので、そこは自分で計算して脚はちゃんと付ける様にしています(^_^;)
先ずは3周目序盤でクルー8名仕様に改装されたもののシールド値が落ちて眠っていたワンダーウェルがこちら。

序盤は大変お世話になりました。
で、この船をくれた父の「好きにしていいぞ」や、コラが言うように色んなモノをどんどん付けていって云々…の末にこうなっちゃった…みたいにしてみました。

クルー15名、そして乗客数は30名(になってた…)!
あとコックピット下にあったベイを右舷側中央寄りに移動して、反対の左舷側に「Gtech Ship Habs」のガレージハブを取り付けてます。
燃料タンクは既存のを延長しただけ(200→400)。コクピット及びその左右のギアなんかもほぼ元のままで…。