【Starfield】5周目拠点一覧

 拠点については4周目から、慣れ親しんだナリオンのアンドラフォンをメイン拠点に、ユニークな資源が採れたり人が訪れない星系を集積拠点にする感じでやってます。

 基本的には4周目のをベースに少し変更も加えながらになります。
 ユニーク資源に拘るのは、必要になった時に買うことも出来ますが置いてない(待たなければならないのが面倒)こともあるから。
 あと、無機資源だけでも全てを採掘するのは無理だというのもあるので、エキゾチックや拠点で大量に使う資源はカバーしつつ、採ってないモノは買いに行こうという感じですね。
 あと、順応型フレームとゼロワイヤーだけは足りなくなりやすいので製造装置で作らせています(以前は全部製造装置で作ろうとしてたけど大変なことになったので)。

 最初は「この拠点にはこのリソースがある」形式で表にしたんですが、「このリソースはこの拠点にある」形式の表をも作って一番前に持って来ました。
 この記事は自分用にページ内検索でサクッという使い方をするためのモノです(^_^;)

リソース別拠点表

リソース集積拠点
Al アルミニウムアンドラフォン(ナリオン)
バーディーンⅢ
デキャランⅦ-b
Fe 鉄アンドラフォン(ナリオン)
バーディーンⅢ
リンネⅡ
デキャランⅦ-b
Cu 銅リンネⅡ
フェルミⅦ-a
プロキオンⅢ
Ni ニッケルヴァーンⅢ-a
W タングステンシュレーディンガーⅢ
ゼラズニーⅢ
Ti チタンシュレーディンガーⅢ
Pb 鉛アンドラフォン(ナリオン)
リンネⅡ
Be ベリリウムアンドラフォン(ナリオン)
Ag 銀リンネⅡ
Ad アルマイトシュレーディンガーⅢ
RC ロシサイトアンドラフォン(ナリオン)
HnCn アルカンアンドラフォン(ナリオン)
Ie インディサイトリンネⅡ
Ne ネオジムバーディーンⅢ
Ar アルゴンバーディーンⅢ
R-COOH カルボン酸バーディーンⅢ
SiH3Cl 塩化ケイ素シュレーディンガーⅢ
Cl 塩素シュレーディンガーⅢ
ゼラズニーⅢ
Vy ヴァイティニウムデキャランⅦ-b
Ir イリジウムデキャランⅦ-b
ヴァーンⅢ-a
U ウランデキャランⅦ-b
Pu プルトニウムゼラズニーⅢ
V バナジウムゼラズニーⅢ
Eu ユーロピウムデキャランⅦ-b
F フッ素フェルミⅦ-a
プロキオンⅢ
Pd パラジウムフェルミⅦ-a
Pt プラチナフェルミⅦ-a
Ta タンタルフェルミⅦ-a
Yb イッテルビウムフェルミⅦ-a
xF4 四フッ化物プロキオンⅢ
IL イオン溶液プロキオンⅢ
Vr ヴェリルヴァーンⅢ-a
Ne ネオンヴァーンⅢ-a
C6H6 ベンゼンヴァーンⅢ-a
Tsn タシンヴァーンⅢ-a
Co コバルトヴァーンⅢ-a
Cs セシウムゼラズニーⅢ
順応型フレームアンドラフォン(ナリオン)
ゼロワイヤーリンネⅡ
ポリマーアンドラフォン(ナリオン)
接着剤アンドラフォン(ナリオン)
シーリング剤アンドラフォン(ナリオン)
リンネⅡ
繊維アンドラフォン(ナリオン)
ヴァーンⅢ-a
抗菌剤プロキオンⅢ
装飾プロキオンⅢ
高級織物シュレーディンガーⅢ
高抗張力スピドロインリンネⅡ
記憶基質フェルミⅦ-a
美食の喜びバーディーンⅢ
アミノ酸バーディーンⅢ
潤滑油バーディーンⅢ
化粧品バーディーンⅢ
毒素バーディーンⅢ
鎮痛剤バーディーンⅢ
代謝製剤ヴァーンⅢ-a
免疫刺激剤ゼラズニーⅢ
薄膜ゼラズニーⅢ
栄養剤ゼラズニーⅢ
プロキオンⅢ
幻覚剤ゼラズニーⅢ
構造ゼラズニーⅢ
鎮静剤プロキオンⅢ
神経剤ゼータ・オフィウチⅠの
マウンテン・シルクウィードから採取

採ってないので買いに行くリソース

  • Au 金
  • Hg 水銀
  • Li リチウム
  • Sb アンチモン
  • Dy ジスプロジウム
  • Aq 赤鉄鉱液(UCミッション中に採れるモノだけで賄える)
  • Ct カエリュマイト(重力異常のところで採れるので買わない)
  • 顔料
  • 香辛料
  • 芳香剤
  • クオーク変性組織
  • 興奮剤
  • バイオ抑制剤
  • ハイパー触媒
  • 溶媒
  • カズムバス油(オーロラ使わないなら要らない)
  • コーヒーバッグ(これは施設や船内戦闘で取りまくればいいだけ)

有機資源は異星生物や植物からも採れるので、買いに行くほど困らない気がします…。
顔料は一部Modのスキン変更とかにも使うので生産してもいいですが。
あと3拠点作れる(1拠点は惑星調査で使う)ので、増やしてもいいかな。

“【Starfield】5周目拠点一覧” の続きを読む

【Starfield】スキル雑誌のとある検証その2

 ミッションの流れで取れるけれど、ミッション受け無くても取りに行けそうな所の検証その2です(‘∀`)

「ニューアトランティアン04」エレオス静養所(イクシルⅡ)

 これはミッション受ける前に施設内に入れるので取れますね。


「グラント第01号」レッドマイル(ポリマⅢ)

 お次はレッドマイルに初回参加した時にはビーコン横の死体が持ってる『グラント第01号』ですが、レッドマイルに参加しなくても普通に取れました。

 ただ、時間経つと死体消えてしまうと思うので、それ考えたら「レッドマイルに来たら先ず取っておく」べきかなと。カウントもされないので普通に参加して取ってくればいいと思います(‘∀`)
 レッドマイルの施設2Fの宿泊部屋にある「追跡者入門03」もお忘れ無く。


「サイバーランナーの暗号04」ヴォライ・ホテル2Fの部屋(ネオン/ヴォライ・アルファ)

 ちょっとここは珍しいので紹介。
 ヴォライ・ホテルの部屋を借りないと入れないんですよね。
 要クレジットなスキル雑誌という意味で珍しいかと思います。

“【Starfield】スキル雑誌のとある検証その2” の続きを読む

【Starfield】スキル雑誌のとある検証

 前記事で「自由恒星同盟船長のログ01の場所」について書いたりしてましたが、その続きというかスキル雑誌に関する検証を。この5周目は先ずその辺りをやっておきたいなと。

 ソースはStarfield: スキル雑誌一覧【配置場所】 | スターフィールド攻略 MonoGamerから。
 最初はこれをExcelに纏めてチェック表作ろうとしてたんですが…。

 スキル雑誌は大きく3種類のタイプがあります。
 1、プロシージャル生成施設内に設置
 2、固定ロケーション内に置いてある物(ロッジに置いてある奴とか)
 3、ミッション・タスク限定で行ける場所に置いてある(取得機会がミッション中のみとミッション後にもある場合がある)

 で、この中でミッションの流れで入手できるスキル雑誌の内、ミッション中ではなくても予め取りに行けるスキル雑誌がありそうなのを検証してみようという。

 有名なのは、ウラジミールの別荘ですよね。ウラジミールと会話しなくても(特殊な宇宙立ちと居ませんが)別荘は見付かりますし「クリクスの日記03」も手にできます。

 キーのラスト・ノバのマスターやってるボグから受けるミッションでいく「打ち捨てられたエクリプティクの駐屯地」もプロシージャル生成の施設なので、受ける前に取っていたりしますし(^_^;)


 「グラント第03号」ワゴナー農場(モンターラ・ルナ)

 ワゴナー農場ではワゴナー家の建物の中で「ソロモンの冒険02」が得られますが、自由恒星同盟の勢力ミッションの1つ「補佐官任命」でも訪れることになり、元第一部隊のゴロツキの居る場所に向かって行くと…そこに「グラント03号」がありますが、これはミッション受けていなくても取れます。

当然、ミッションのマーカーやらガイドはありませんが、道中の敵対異星生物や地雷はあったりします(^_^;)


「ニューアトランティアン01」タウのグルメセンター(タウセティⅡ)

 ここも(UC)ミッション前に訪れることが出来て、手前の建物の「ニューアトランティアン01」や奥のユニーク武器なんかが取れますね。
 テラーモーフやヘイドリアンはいませんし、タレット操作のギミックも動きませんがブレーカーの位置把握もしておくといいのかも。


「ヴァルーンの聖典02」UCN-48(ムフリドⅣ)

 UCN-48はアンドレヤのミッションで訪れる場所ですが、隠し扉の前のフロアに置いてあるので、ミッション前に訪れて取れます。

“【Starfield】スキル雑誌のとある検証” の続きを読む

【Starfield】しれっと5周目【自由恒星同盟船長のログ01の場所】

 そろそろユニティ往く前に、↑の2人引き合わせて…。

 未改造だったフロンティア号を有人星系外宇宙にも行けそうな風にM型化して…。

 でもってサクっと5周目に突入しました。


 5周目は「邪悪な自分と対決」です。

 これとの対戦には慎重を期して、中近距離に強い上級コダマを入手、改造、レジェンダリー効果付けられる(要リソース)Modで弄って…そこまでしなくても倒せたっぽいです…。

 ただ、この特殊な奴って、ロッジでの件が終わった後は一緒なんですよね(´・ω・`)
 もうちょっと何かあっても良さそうな気がするんだけど。

 あと、5周目ではスキル雑誌で???なのを調べつつ…なんて思っています。
 例えばミッションの流れで行くことになる場所にあるスキル雑誌は、ミッション受ける前にあるのかどうかとか。

続きは自由恒星同盟船長のログ01の場所

【Starfield】残るはバーディーン星系と…

 次周回の前に拠点置いてる星系や良く行く星系の調査を100%にしよう。
 という目標も、あとはバーディーン星系を残すのみとなりました。
 その直前にはシュレーディンガー星系の調査をしていたんですが、ここってヴァーン星系と同じで全く人が立ち入ってないので、施設もないし星系内で船に会うことも無いという…コランダーは漂着しているけど。
 因みに↑SSはシュレーディンガーⅧ-aにて。リゾート的な場所があったりしたのでまったり拠点にはいいかもしれません…(ホイヘンスのあそこの方がキモかわ生物居るので楽しいと思うけど)

 あとはミッションの流れで訪れる星系なんかも全て調査してもいいかなと思うけど…ニシナ研究所のあるフレイヤ、スターボーンの決戦地のマサダ、UC系で行くタウ・セティが残ってるかな…。カリュブディスもかな。

 人の施設があるとどうしても現地ミッション(或いはタスク)1つは受けようとか思ってしまうので時間が掛りまくる…金策にはなるんだけども、お金余りすぎてしまっているので、やるなら調査だけパパッとやるか…。

 次周回ではまずアプデして、Modもアプデして…かな。
 特殊な周回要素にもする予定だけど、ロッジの件の後は変わらないし…マンティスいって勢力ミッション片付けて聖堂巡ってサッサと進めるべきなんだろうなぁ…。

【Starfield】もうすこし…の4周目

 ↑はM型エンジンもう1基追加して、ハブは殆ど変えずにワイド化させたレイザーリーフ。
 M-Typeのバージョン2として[MT-2]なんて後付けしてたけど、改良版ということで[MT-2R]に微改名。

 ダイモスのブリッジを1U分後に下げたりとかもしてますが…。
 ノバやホープテックのパーツも取り入れてはいますが、基本的にはダイモスとストエク使うのがレイザーリーフには佳いですね。
 やはり何となく有人星系外縁部までって感じの戦闘航宙船って脳内設定。

 今はこれにしていますが、最近まで母船にしてたケプラーリスペクトの↓は

 これ、あまりにパーツ多すぎて、画面にロードされるのに時間が掛りまくるので…w
 こっちはもう有人星系圏外へ向けての仕様という脳内設定であります…。

 あとクレジットがかなりの額になっているので、弄っていないフロンティアをユニティ潜る時の為にM改造しときたいかな。

 で、4周目でユニティ潜る前にやっておきたい「拠点置いてる星系や良く行く『星系の調査100%』」もあと幾つかの星系になってきて…涼しくなる前には…終わるはず(^_^;)

“【Starfield】もうすこし…の4周目” の続きを読む

【Starfield】長引く4周目(´・∀・`)

 母への介護認定の申込みの手続きが終わって落ち着くも、夕飯のおかずを買ってくるようになったり(投資関連の情報見たり)と可処分時間の中でのゲームする時間が短くなってる此の頃です。

 今日は定休→朝遅めに起きて面倒だから昼飯として簡単な炒飯(炒飯の素の作り方+味覇+挽肉)を母の分込みで作って食べて、KPPグループホールディングスの事をも少し探ったり(8/2にテレビで紹介されるらしい)、給料日過ぎてるのに銀行行ってなかったので行ってきたり…あとOM-5ⅡのSDカードはUHS-II対応とのことで、SDカード買ったり…18時過ぎに床屋いったのですがそこで初めて津波のことを知って、地上波もネットでもニュース見てなかった(^_^;)

 ということでStarfieldの4周目は順調に遅延しています。
 「拠点をおいてる」或いは「良く行く」星系の調査を100%にしてからユニティ潜ろうとしているんですが、「折角立ち寄ったんだから何かタスクなりミッションなり1つはこなしてから別の星へ行こう」なんて感じでやってるので、より進まない(^_^;)

 そんなグダグダなことをしている中でも、未だに「初体験」なタスクとか出て来るんですよね。何なんだろうこのゲームw

“【Starfield】長引く4周目(´・∀・`)” の続きを読む

【Starfield】まだ4周目で遊んでます…

 んー、なんとなくですが、街?のある星系や、拠点置いた全ての星系全体の調査100%してみようかという事をしています。
 スキャンや天体物理学である程度は分かりますけど調査自体は(着陸できる)星に一度は降りないといけません…これ全部やった人がいたって前に話題になったけど…いやーとんでもないです…(最後の宇宙ではやりたいかも)。

 その時の気分でレイザーリーフ使う時もありますが、最近はでかいケプラー使う事が多いです。

 この時はサヒマちゃんを連れて行ったり。

 というか、サヒマちゃんを連れ出すことが多いかな。
 ↓は確かシャイアンのコドスかモンターラ・ルナで、久々に遭ったアセレス。

 で、調査に降りた星では1回は某かの道草を食うようにしているので、結構時間がw
 僻地な星系の中には誰も居ない所もあったりしましたが…あれ何処だったかな(^_^;)

“【Starfield】まだ4周目で遊んでます…” の続きを読む

【Starfield】KZ Aggregation of Scraps Ver1.3.9.4a→1.4で色々起きた(^_^;)【Mod】

 お気に入りのKZ Aggregation of Scrapsなんですが、1.4からはリュウジン系が分割されて、Modのファイルネームなんかも変わって…と、結構変更があるのですが…物は試しとアプデしたら、アイテム類の消失はともかく、ブーストパックがバグったw

 なんか調べると、こういう事は多分このModに関わらず起こるらしい?ということで、ユニティ潜ればそれも直るらしいってことで。
 ちとセーブしてからユニティ潜ってみたら直った(‘∀`)

 なのでModの方は取り敢えず前のバージョンに戻して、潜る直前にでも新しいバージョンにしようかなと思います。

 ま、そんだけのことなんですが。

 あとKryo ZetさんのModは全部入れてるのですが、いちいちアパレルや宇宙服買いに行くの面倒なのでコンソール使っちゃってますが…FORM IDはhelp KZ 4とかで出て来るので、コンソールログ(これもSFSEのplug-inなMod)からコピーしてバッチファイルでも作ってサクッと呼び出すのも良いかなとか…。

 最近では武器防具もめんどくせーからと、リソース使ってレジェにするMod使ってしまいますが…武器は上級品が良く出ますが、防具はランク低いのが良く出るので…面倒なときはコンソール…。

 こういうの、まぁ人によってはチートだなんだと言うわけですがModなんだから当然だし、コンソール付いてる時点で自由にしていいんだし。
 オフラインゲーだから自己責任なんですが(オンラインでチートはダメです)…そういうMod文化に日本人は慣れてない…のも過去の話になってればいいんですが、最近はどうなんすかね。

 その辺はベゼスダの功績は大きいかなぁとか。でもMod頼みにし過ぎるのも困りものというか。
 早く次のDLC出して欲しいですね…っていうか、個人的には有人星系の更に外まで行ってみたいんですけど…(‘∀`)

 なんかStarfieldの世界って総人口は地球のピーク時には届いてないっぽいんですよね…。
 人が集まってるのなんて火星のシドニア、αケンタウリ、シャイアン(うしかい座クシー星a)、ヴォライ(おとめ座61番星)くらいで、他はとんでもなく散り散りになってて…ヴァルーン家のあるカヴニク(蛇遣い座イプシロン星?)もダズラがあんなで…。

 ダズラといえばこれも何度も書くけど、使者のイナザ・カイシルさんはあのダズラの状況でもサーペントクルセイドに拘るあたり、どうしてもユニティ潜ったジナン→イナザという疑惑感が凄いんですが…(‘∀`)

 ともかく、地球崩壊から完全に立ち直っていないのに戦争もやったり…という世界では半径50光年の更に外…というのは無理があるか?

 ただ、有人星系の全調査というのはやろうと思えば出来るわけで…調査や天体物理学上げると、結構捗るんですよね。あと現地調査に軍用スキャンブースターか。
 で、もっともっと…と思う連中もいる筈なんですよね。コンステレーションなんかは正にそれだと思うんだけど。
 この辺りは特殊なNG+を全て経験した後でやってみたいですね…。

【Starfield】ナギナタM型ベースの紅の艦隊バンシー【Mod船】

 既に終わらせてしまってますが…勢力ミッション「紅の艦隊」も終わらせて…事後報告ですね。
 ↑は「レガシー」脱出時のモノ。

 元は鹵獲した紅の艦隊バンシーです。色を使うために鹵獲しに行きました(^_^;)

 これを以前Mクラス化した同型船ナギナタとほぼ同じカタチに。

 で、最初は殆ど同じにしたんですけれど…。

 これ船底中心部にドッカーを付けているので「キー」にドッキングするとき、右舷側のパーツがステーションに突き刺さってちょっとシールド削れちゃうんですよ(‘A`)
 で無理矢理対応したりして。
 トップ画ではまともに見えますが、

 んーちょっと納得出来ないカタチに…。
 結局この形のまま「紅の艦隊」終わらせましたが、あとから両舷1枠削ってスリムにさせました(^_^;)

 うん、イイ感じ。
 ただ、最終決戦時はケプラーリスペクトの巨大なヤツで赴きました。

 この船もちょっと色が淡白すぎるなと思ったので、赤の差し色を多くしてみました。

 最初はこんな感じでしたが…。
 今は↓の様になってます。

宇宙船ネタはここまで