一応、2~4と6までは自力でゲットしましたが、1と5が見付からず、力尽きました(^_^;)
1番目はダズラ内かなと思いつつもググってみましたところ、海外の方が全部動画で紹介してました(‘∀`)
やっぱり(1/6)はダズラ内でしたね(‘∀`)
(5/6)は近く行ってるけど気付けなかった…という事で、動画よりちょっと詳しく紹介。
ネタバレ…と言うほども無いモノですが、スレートの内容は位は自分で見て下さい。
登山ルート(1/6)



趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
一応、2~4と6までは自力でゲットしましたが、1と5が見付からず、力尽きました(^_^;)
1番目はダズラ内かなと思いつつもググってみましたところ、海外の方が全部動画で紹介してました(‘∀`)
やっぱり(1/6)はダズラ内でしたね(‘∀`)
(5/6)は近く行ってるけど気付けなかった…という事で、動画よりちょっと詳しく紹介。
ネタバレ…と言うほども無いモノですが、スレートの内容は位は自分で見て下さい。
ちょっと間を入れた後、意を決して「鱗の城塞」へ向かいました。
↑は追悼装置のビームが砦のバリアをバリバリしてるところ。このあと入れるようになります。
攻略に関しては、攻略サイトを参考にした方が早いので、その他色々を。
砦に行く前に、ダズラ着陸直後に世話になった評議員のマリボルさんと話しますが…。
まあ無理ですw
あとはクレーターの入り口近くで使者さんが激しく祈ってたりしますが…やっぱりコイツはジナンなんじゃないかと思ったり。
クレーターから城塞への入口になる道は、ヴォルテックスになった信者さんが坂道でお祈りしているのが並んで見えるので、そこから。
坂道を登り切るとヴォルテックス・ファントムが歓迎してくるので好きな武器で応じてあげましょう(‘∀`)
初代の牙は偉大だったんでしょうね…強さで言えば先代マンティスの方が上だったと思うけど。
中に入るとアナスコさんとの会話があって、以降はインターロックを使う場所(リアクター部)に向かうのですが、道中で散発的な戦闘は起こるモノの、落ち着いて対処出来る範疇ですね。
問題はリアクター部に到着してインターロックを使った後。
メインのラストミッションの前に、行ってない場所で気になる地点と、クレーター周りの探索をしてきました。で、見付けたモノとかを。
↑のマップ見るとまだ2箇所くらい残ってますね…後で行きましたが(^_^;)
あと他の場所に拠点作ってアレコレしてたので、このマップの時点で「ヴァルーン・カイの場所を50地点発見する」実績も貰っています。
クレーター周辺は水色のバブル状のものがあって、そこに入ると無重力な状態になって…中に色々あったりします。
あと崖上って非正規ルートで城塞にも(^_^;)
とりあえず、クレーター内入って直ぐの家の辺りには、以前子供達がくれた「詳細不明の鍵」が必要な金庫が見付かりました。
地図ではこの辺です。
あとは本やスレートなんぞも。
あとレアな武器装備は無いみたい。防具着たマネキンの入ったユニット部屋みたいのはあったけれど。
あとはこれで終わりなの?なミストヘイズ洞窟と、新しいスレートを見付けてしまうハナシ 取り敢えず先日にメインミッション全て終わらせましたが、今回はその前段階、御三家の残り二家のメインミッションのハナシです。
先ずはヴェサール家の「信念の対立」。
これははそんなに難しくないですね。
話としては、要職で長老のヴィクター・ヴェサールの跡を継ぐため働いていたけど嫌気がさして逃げ出した息子、ヴェリクを連れ戻すかどうかという話で、メインの戦闘はホラーが2体ほどで、あとはミッションのガイドに沿って行けば良いだけなんですが…。
ヴェリクと逃亡先を知る(後に仲間に出来る)テインをどうするかっていうのがメインかなと。
選択は4つあるようで、ヴェリクを説得するか、このまま見逃すか、ヴェリクを殺すか、ヴェリクと一緒にテインも殺すか。
自分は最初「見逃す」を選んだのですが、いやいや待て待てと。ヴェリクに今のヴァルーン・カイで生き残れるほどの強さも感じないし、ずっと隠れ家でというのは先が無いんではないかと。
父のヴィクターはともかく(本心ではアレだが)、他の親族からの願いも考えると、説得して連れ戻すのが一番良いかなと。
過去に作った船のSSを載せつつ…(‘∀`)
Vanilla(mod無し)環境でも、12~13人くらいのクルーが乗れる宇宙船が作れてしまうんですが、船の指揮スキルが最大8人までで、どうしても9人乗り状態は出来ても、10人以上は無理。なので2周目まではコクピットとハブの方で合せて8人、多くて10人までの構成にしかしてませんでした。だって無駄ですもんね…。
しかしDLCでクルーになれるNPC2人追加されたのに、折角色々なクルーがいるんだから、沢山乗せたいじゃないですか。それをスキルだけが制限しちゃってる。
これもういい加減にしろってことで「搭乗するクルーを増やす」modを調べてみたんですが、意外と少ないというか、それで間に合ってるんでしょうね。
搭乗できるクルーを増やせるModは、主に2つです。
まだ探しきってないかもですが…。
1つ目は「TN’s Class M (and Starborn Guardian) Ship Building」
その名の通り、ヴィジランスやECSコンスタント等のMクラス艦艇やスターボーンの船を弄れるようになり、そっちがメインになるmodですが、乗員がスカスカになるのを見越して、船の指揮スキルでのクルー上限も4倍になります。
その内使ってみたいんですが、これで弄りだしたら大変なモノ作ってしまいそう(^_^;)
2つ目は「Ship Command Perk Redux – have effectively unlimited crew assignments」で、純粋にスキル効果の搭乗員数を増やせるだけシンプルなモノ。
今回はこちらを使いました。
英文の説明書きにもありますが、既に船の指揮スキルを取ってる場合、コンソールを使ってスキルの取り直しが必要になります。
通常版は、5/10/20/50人という風になりますが、さらにその10倍や100倍版もありますが…負荷も凄いよとか管理も大変そうで…まぁ要らないわー(^_^;)
ライト版として5/10/15/20人のがあって…そっちで良いかなと思います。
と言うことで、Shatterd Spaceのメインミッションの本番、「行き過ぎた狂信」に続いて「向こう側」もやってきました。
↑は「向こう側」でクレーターへ向かう直前での一コマ。
「行き過ぎた狂信」は御三家の内のカディック家を助けるミッションで、ヴォルテックス内部に侵入するのに必要な巨大なビーム砲「追悼装置」を調整するのに必要なデータやら技術を持つサヒマ・カディックが狂信者どもに誘拐され人質にされてるので、狂信者を倒して救助するor狂信者も人質も倒す…というミッションです。
とはいえ、このメインの人質サヒマさんは生き残ればクルーになるので、普通に救助がベターであります(‘∀`)
アジトにはサヒマさんを思い通りに働かせるために他にも人質を取っているようで、更に奥にいる残りの人質の救助に向かうことに。
その道中で、贖罪者に1体遭遇しますが、気になるスレートなんかもあって…人によってはここで贖罪者と初顔合わせになる人もいるので、その警告みたいなもんですかね…。
因みに、他の家のミッションで贖罪者より厄介な敵と戦いますが、人型でタフな強敵を相手にする場合はクリティカルヒットが出やすい「ショットガン」がお勧めです。
クリティカルがでるとノックダウン(転倒)が起きるので、その隙に距離を取ったり追い打ちをかけられます。
個人的なお勧めはブリーチです。
ビッグバンもいいけど、無差別範囲攻撃しちゃう(アナイアレイター弾な効果)とかあるので…。敵しかいないならコーチマンにホーネットネストでも問題ないんですけどね…誤射が怖い(‘∀`)
残りのサイドミッション「生者への哀れみ」も難無くクリアして「牙の遺産」も終わりを迎えようとしてますが、攻略サイトに牙装備の入手法があって…。
[説得]で牙装備を修復させるカタチでミッションを終わらせると、自動生成の「軍事アイコンのヴァルーンの野営地にランダムエンカウントで牙装備のマーリヤが登場する時があり、マーリヤを倒して「牙シリーズ」を手に入れる…とのことですが、これ[説得]以外にも[アンドレヤ]と[子供]も出て来るんですよね。
[説得]はちょっと成功率が微妙なので、どれ選んでも良いんだったら、アンドレヤ同行させた方が楽ですね…(^_^;)
と言うことで[子供]or[アンドレヤ]でも牙装備のマーリヤ出て来るか検証してみました。
「Shatterd Space」ですが、取り敢えずメインには触れずにサイドミッションをやってます。
↑は戦利品が増えすぎてデンだけでは捌ききれなくなったので、久々に訪れたニューアトランティスに着陸中の「ハービンジャー・ツユクサ」。modの船外照明のおかけで結構印象が変わってるかと。
これ逆噴射時にノバのパーツが目立たないので一段上に配置した方が良いかも…。
あと姉妹艦共に機動力は70前半とかなりアレですが、なんとかなってるかんじ。
サイドミッションを先にやっているのは、メインの時にFTし易くなるかなとの思惑からですね。
で、ミッション受ける前に現地に行っちゃったりして『なんだこれ何かのサイドミッション用だよな』ってのを先に攻略して、後で必要になるモノを既に持っていたり(^_^;)
と、前言通りに左右逆の姉妹船を作りました。その前に↑の1番艦サクラは「色的に撫子じゃね?」と言うことで「レネゲード・ナデシコ」に改名。
2番艦は以前のよりも彩度を落として露草色っぽく。ヴァルーンで約束されし者の1人になるための儀式では力と献身を選んで「ハービンジャー」になったので「ハービンジャー・ツユクサ」に。
因みに、パーツ数上限を解除するためにMod「Ultimate Shipyards Unlocked」を使用していますが、これギアの制限(着陸推力1あたり質量200まで)も解除されてしまったので、そこは計算してギアを取り付けてます。
1番艦はホープテックのギア4本でしたが、底部のギアを着陸推力の高いのに変更して2本に。
エンジン配置も3:3からコクピット側2基、居住区側を4基に変更。
また船外灯火Mod「SETI – Ship Exterior True Illumination」…で灯火をより付けまくっております。これのせいで制限解除しないといけなくなったんですが、夜間の着陸時には結構佳い雰囲気になるのでお勧めです。
お金の方は結構掛っていますが、900万Cr位あるので…もっと作らないと(^_^;)
あと、攻略情報サイト見た感じでは宇宙船での戦闘なさそう?
クルーになれるNPCも2人くらい追加のようで…。
はい、巻き戻ったついでに色々とやってました。
鹵獲戦に疲れてきたのもあって「勢力ミッション:紅の艦隊」もやっつけていました。
↑はレガシーからドッキング解除直後。直ぐに爆発始まりますね。
よく見ると宇宙船も変わっています(‘∀`)。
前周でもそうでしたが、また紅の艦隊編向けに宇宙船作りました。
以前「ブルーと言えばバルディオス」ということで、ホープテックで売ってるサイレントランナーをベースにした船「ブルーフィクサー」を作りました。
今回はその発展版というか、ほぼ同じ様な感じで今度はピンクにしてみました。
でもなんか気に入らなくて白を差し色にしたら…「サクラ」だなぁと。
クルーと乗員数を優先してたら、非対称なのは前部だけにw
あと、modで燈火つけたらあっと言う間にパーツ上限に達してしまうことが判明(^_^;)
この辺の上限の制限を取り払うmodは入れようかなと思います。
あと、サイレントランナーの色で左右の配置を逆にした姉妹船を作りたいかなと。
因みに、横幅の広い船でドッカーを上下の配置にした船だと、「キー」にドッキングする時にキーの構造物が貫通してシールドにダメージが来ます…実害無いけど見た目も「貫通してる!」になるのでご注意を。
ヴィジランスでも隣のドッキングポートにいた船にぶつかり合ったりするし。