【Starfield】アパレルも少しずつ。そして本をかき集めて経験値にしよう

 ↑のSSは本を沢山あげた後のコラ・コー。経験値を結構くれます。
 本は重複していても引き取ってくれて、多分に引き取った量で経験値増減する感じ…。

 これを集めるなら、敵対勢力から。特に大型船のスペーサー・ハイエナ、同型船の紅の艦隊ワイトに乗り込んでの船内戦闘、要するに鹵獲戦がお勧めに…良い武器出るかもだし。


 あと、気が向いたらヘイドリアン連れてテラーモーフ退治やパーシバル博士からサンプル採取なんかも受けるんですが、今回テラーモーフ退治に行ったら…2匹いたんですが…。

 アセレスvsテラーモーフの戦闘シーンは見て無いので、もしかしたら密猟者がいたのか…いやいや。
 アセレス繁殖策は相当な時間掛りますね…。微生物のが良かったのかなって思うけれど、あっちはあっちでのリスクもあるし。
 どっちを選んでもヒートリーチへの対応が強化される流れになるから、どっち選んでも良いんですが、エクリプティクは対処しそうだけど、紅の艦隊やスペーサーはなぁ…全員がちゃんとヒートリーチに対処するとは思えないような集団だし(^_^;)

続きはアパレルの話と

【Starfield】Lv150を超えて

 ↑は鹵獲船を改造した鹵獲戦用の宇宙船。元はエクリプティク・カトラスなんですが…かなり弄ってます。

 最近は拠点を限界まで作ってみて(調査の時に便利なので残1にしてます)、もちっと効率的に出来なかったかなと思うところですが…まぁ仕方ないかなと。
 防衛用レーザータレットmk3にタシン超伝導体が必要なんですが…ちょっと作るのに今からでは遠い…そのへんも作れるようにしたいけど、最近は重火器免許を上げる為にレベル上げをのんびりやっています。

 何で今更重火器かというと、「フュリアス・マグストーム」を出したのと、ネゴシエイターの火力を上げたいかなと思っていたら、ラピッド・マイクロガンまで出てしまいまして(^_^;)
 マグストームはそもそも弾薬コストの高い11mmを使うので、仲間に持たせる事にしましたが…まぁマイクロガンならいいかなと。
 使った感じとしては普通のマイクロガンよりちょっと速い殲滅速度になりますね。

 重火器を4まで取ると重火器での照準中の物理ダメージ25%減というのも良さそう。

最近ほんとフュリアス「は」出ますね…。

 フュリアス・スターシャードも出土。ピストル免許や射撃技術も上げて拡散ノズルなんかにしたら楽しそうです。

 最後に最近の狩場紹介。
 ホイヘンスⅦ-bという辺境地の沿岸部なんですが、生態系が穏やか且つ敵対し易いのも殆ど「群れのトンボ」1種類位でして…。それに果敢に立ち向かうのが↓の「遊牧のサナダムシ スカベンジャー」です。
 他に浮いてるイソギンチャクみたいのもいますが、存在感が薄いw
 このサナダ君、平和的なのに「群れのトンボ」に果敢に群がっては倒し倒されたり、こうして地面に降りてきて来ることもあるヘンテコな生態をしているのですが…あまりのヘンテコぶりにやられて、のんびり用途の拠点を構えました。
 他の拠点では防衛設備は整えるんですが、この拠点には置いていません…という位に平和です(‘∀`)

サナダ君は誤射しない限り凄い温和しいです。

 曇りやすい天候なのと大気組成的に宇宙服は必須なんですが、気温は温暖そのもの。
 群れのトンボはLv100多めで経験値も稼ぎやすいのが助かりますが、ドロップ武器目当ての対NPC戦もやってもっと良い武器も欲しいので、こちらは息抜きでいく感じですかね。

 サナダ君はトンボに群がるので、トンボ狩りでは誤射に注意です。様子を伺って群れから逃げ出した瞬間を狙うか、群がられる前に仕留める感じで遊んでいます。

【Starfield】フュリアス付きが増えてきた

 先の記事で、やっとフュリアス・ベーオウルフが出て来ましたが…。
 他にもちょいちょい出て来ています。
 まぁレジェでは無いんですけどね(確かにレジェのドロップ率は落ちた気がします)。

 ただ、フュリアスや先行が付いてると「キタ━━(゚∀゚)━━ !!」ってなりますね。 

 んで、とうとうヴァルーン・インフリクターにも来ました。

“【Starfield】フュリアス付きが増えてきた” の続きを読む

【Starfield】リソース採取…SWGでもやってたのを思い出す

 えー、コロナの後がちょっとツライ此の頃です。
 37℃前後が延々続いてます。解熱系の市販薬で対応してますが…(‘∀`)

 加えて、「明日は休みで4時までスタフィーすんぞ」と言うことが出来なくなりました。多分に安定剤のせいですね…「無理すんな寝るぞ!」という具合で寝落ちしまくりでして、それでも頑張って(やり過ぎ)1時半位に床に就くように。

 ↑の画もなんかUI消し損ねたり…(´・ω・`)
 因みにアキラの衛星コドスで出会ったアセレスです。出会ったときは弱々密猟者と強々バンガードが戦っておりました。そのあと現地ミッションでテラーモーフ始末して(゚д゚)ウマー。
 今周回はアセレスの拡がり具合も見たいのので、次の周回まで時間掛りそう。

 アレコレしつつ、惑星居住が4に到達。既に1つ作ってもう1つは確定してるのであと5つ位余裕が…。まあもっと整理出来るとは思いますが。

 で、殆ど採掘、栽培に…。
 そういえば、SWGでもリソース屋やってたなぁ…あっちはリアルタイムで沸くリソース変わるので、拠点にしてる星のリソース調べて「おおっ」というリソースの場所を探して採掘機置いていくのが楽しかったっけ。
 SWG.jp終了直前、すげーいいヤツ沸いて取れたのは良い思い出(結構Cr稼げたけど、使う前に終了w)です。

 ハナシをStarfieldに戻して、最初は拠点制作に必要なリソースを集める形で、攻略サイトの情報を頼りにやっていたのですが、今は立ち寄った星系に「おっ」と言うのがあればそこにドーンと作る感じです。

“【Starfield】リソース採取…SWGでもやってたのを思い出す” の続きを読む

 【Starfield】鹵獲船を鹵獲目的に使い潰す…他

 折角良い出来になったワンダーウェルが手違いで沈んでしまって、シールド値が1段下がったままになって意気消沈…。
 鹵獲するにはEM兵器使うのですが、EMにエネルギー回して敵船へ向かうと、稀に4隻位に囲まれて、素早く対応出来ずに沈んじゃうんですよね…で、シールド値が下がる(´・ω・`)

 と言うことで、鹵獲船を高性能な艦艇に改修して、潰しの効く鹵獲戦用として、バンバン使い潰そうという方針へ。
 大事な船は鹵獲には使わない圧倒的火力(のタレット)だけにして…。

 個人的には鹵獲そのものよりも、敵船に乗り込んでの戦闘を好んで行いたいのです。
 中の乗員に高レベルの敵がいて、良い経験値になるのと、良い武器のドロップ率が下がったんじゃないかと思われる中でも、その機会を増やせば良いじゃ無いかという意図があります。
 禁制品も良くありますし。

“ 【Starfield】鹵獲船を鹵獲目的に使い潰す…他” の続きを読む

【Starfield】また会う時まで…と、船弄り

 ええと、新型コロナですが、3日でかなり治りました(‘∀`)
 まだ少し頭痛いかなというのはありますが…この辺り人それぞれらしいですね…。

 熱も寝てる間は知りませんが、結局40℃すら行かなかったので…久し振りにあっちの入口見に行けるかと思っていたけど、今度そんな時が来たらそのまま逝っちゃうんだろうな(‘∀`)

 この辺りの死生観がちょっとおかしいのは、小さい時の経験からなので悪しからず。


 で、Starfield延々と…です。Lvは140へ。
 色々やりたいので未だ未だレベルは上げていきます。

 あと、別れるのが悲しいので放って置いたアレを進めました。Starfieldなら周回すればまた会えるから。そういう面ではほんと良い世界なんですが(^_^;)

 この2人のことはStarfield卒業する事になっても暫くは覚えていそう…。

 なんて言うんですかね…最近はあまり見ませんが、妙に現実味を感じる(でもなんか世界の法則が違う様な)記憶に残る夢の中で、名前も思い出せない誰かと魂の絆を交わす…そんな夢を見ることがあってですね…このエピソードを周回していると、その時のことがどうしても甦ってくるというか。

 クルーの運命はスターボーンになって変えられるのに、彼女の延命はゲームシステム的に彼女のミッションを進行させないことしかない。
 死んでもアレコレなのは分かるけれど、それでもって思うと、やるせないというか…。

 何言ってるのかよく分からなくなってきた(^_^;)

 結局、スターボーンになって多元宇宙の何処かに行けるといっても「自分がスターボーンとして訪れる事になる世界」という極めて限定的な括りの中での宇宙にしか行けないわけで、ロッジに行ったらみんな子供という事はあっても、彼女が若くなって友達と元気に過ごす宇宙には行けないんですよね(‘∀`)

 でも次の宇宙を目指したいのなら、そこはもう割り切るしか無いのかな。
 短い時間とはいえ「また会える」ことは確かなのだから。

続きは宇宙船弄りのハナシ

【Starfield】小型貨客船ぽく作ってみる

 コロナは取り敢えず朝は37℃台にまで落ち着きました。そんな中、無理しない程度にStarfield続けています。
 うーん、やはり人気がアレなのか、検索してもStarfield続けてる的なブログ少ないですね。結構楽しんでるのですが…(とはいえ、地上の移動手段が徒歩かバックパックかしか無いのはやっぱり面倒くさいです)。


 今回は鹵獲船を利用して、貨物量と乗客数重視で「とにかく窓がいっぱいある」「不格好(箱型)でも構わない」宇宙船を作ってみました(貨物量はModで増やしてます)。

 元にしたのはヴァルーンのプロフェシーⅢ。
 真っ黒なのをデフォ色に変更しようとしたら何故か作成後黒く戻ってしまうのでストエクのステーションで買い換えながら、デフォのパーツ色に戻し、大型船なら必須のホープテックのデカい脚を付け足したり、窓付けるのを優先しているので装飾は最低限…。
 エンジンや兵装、グラヴドライブなどはもう最強な定番なので割愛ですが…。 

 クルーが10人となってますが、スキルの仕様上、やはりクルーは8人までしか載せられません。
 乗客数は13人。2×3のカーゴベイも乗客増やすようにしたらもう少し増やせたけど、貨物も運んでるよ的にしたかったので…。

“【Starfield】小型貨客船ぽく作ってみる” の続きを読む

【Starfield】39度でコロナかもですが、プレイは止めない。

 昨日の夕方から急に身体がダルくなってきて…もしかして…という状況です(‘∀`)
 相方との2人で車乗っての仕事なのですが、その相方が土曜日調子悪そうだったのと、翌日に発症したとのことを一昨日聞かされて、
 「あれ、これ昔だったら濃厚接触者だよね」「でも平気かな?」

 平気じゃ無かった(´・∀・`)

 幸いにもガキの頃に電子体温計がHi(42.5度以上)を2度経験してる(あっちの入口見てきた)ので、高熱には慣れているんだけど、慣れてないとキツそう。
 これ40度超えてくると、目眩とかしてきて立ってられなくなるし。
 で、大体夜に上がって朝昼はちょい下がる…しかも休む期間も5日程度と…昔の高熱出たときにそっくりなんですよね…。

 そうそう、熱中症への対応で血管の集まるところを重点的に冷やすけど、それと同じ事をしていればそんなに大変なことにはならないもんです。
 内股や腋に、後頭部や背骨周りも氷枕で冷やすと気持ちいいですよ(‘∀`)

 というか、相方さん…調子悪いなら休みなさいな…なんか無理して出勤するのを美徳に感じる様な古い考え止めて欲しいな…風邪とかインフルとか何度移されたことか…ほんといい迷惑(‘∀`)

 早めに出勤してる人狙って職場に電話してハナシを聞くに、厚労省指定の抗原検査キットか、対応している内科に見て貰うかどちらかだというハナシ。ああ面倒臭い。


 そんな中でも昨夜もStarfieldやっちゃってるワケですが…(^_^;)
 ↑はラッキールーとのドッキングですね。レイザーリーフと同じダイモス系で、色も塗ってないあたりはベティらしいと言うか。

 あと、最近はベティ以外にも仲間を増やして拠点要員にしていたり。あんまり拠点向けのキャラいないけど…専門家も雇い入れたり。

 あとは立ち寄った星の調査をよくやるようになりましたね…見た事無い景色がまだまだあります。

 まあゲームできる時間が増えた!のはいいけれど、今の職場はもちっと感染拡大対策に気を付けて欲しいなと思う此の頃です…。

【Starfield】またシールドバグが…【2記事分巻き戻し】

 なんか気が付いたら、レイザーリーフのシールド値が下がりっぱなしに(´・ω・`)
 結構前のセーブデータしか無くて…タイトル通り2記事分巻き戻ってしまいました。
 原因はアレかなという当りは付いたのですが、再現するか確かめる前にやり直しを進めてからかなと。

 鹵獲船は無かった事になりましたが、たまたま再奪取。
 接着剤も…もう一度ガガーリンに赴いて…。星の調査終わると生産にボーナス付いたりするので、調査もやり直し…。
 (トップ画はガガーリンで再びアセレスに会えました的な)
 ガガーリンの動物の中で2種類は海にいるんですが、その内の1種類が数が少なめで、延々海岸線走らないといけないのが酷く面倒なんですよね。

 いい機会なので、ガガーリンでは接着剤の他に、植物から生産できる繊維とシーリング剤も生産することにしました。

 それと生産している拠点の星系に、ヘリウム3のある星に生産品を集めるハブ拠点を作るか、単にヘリウム3の供給拠点にするか、どちらかをしてみようかなと。
 この辺り、どういうやり方が一番いいんですかね?

 あと工業部品も大量消費しやすいモノや、レアすぎて買おうとしてもなかなか出てこないモノとか作れるようにしたいんですが、今の所順応型フレームとタウ級可変抵抗器くらいしか作れていません。
 ゼロワイヤーあたりも作りたいけど、銀が掘れてない…掘るなら宇宙船からのスキャンのスキル上げといた方が便利に感じるし…。
 アイソセンタ磁石もかな…コバルトも掘れてないし。

 レベル上げ自体は大体高レベルの星系行って、そこで生物狩ったり戦闘のミッション(宇宙戦闘では最後の敵艦に乗り込んで乗員一掃して鹵獲しないで破壊)だけで結構稼げたりします。工業製品を作業台から自前で作り続けるというのもあるけれど、それはつまらないので。

 最近は生産に纏わるスキルをとってますが、戦闘スキルも少し取っておきたくて、粒子ビームを少し取り始めました。ヴァルチャーのライフルやヴァルーンの武器がヤバくなります(‘∀`) ビックバンがホントヤバイ。
 ヴァルーンのあのピストルもイイモノ出たので…というかレベル高い星系で色々やってると、武器も良いのが出て来やすくなってる気がします。
 「先行」「ラピッド」「テスラ」とか。ちょっとテスラは屋内戦では自分もビリビリし易いけど(^_^;)
 メイルストロムとベーオウルフ(巻き戻し前は先行付き使ってた…)で良いの出るの待ってる此の頃です。

【Starfield】アセレスと出会う

 3周回目では、火力の底上げと拠点のスキル強化をして行きたいと思っています。

 拠点作りや武器防具弄りに必要になるリソースの確保をNPCベンダーにばかり頼るのは「欲しい物が無いときがある」ので、良く使って簡単に作れるモノくらいは抽出したり採掘したり製造装置で生産しようかと。
 今までも順応型フレームと接着剤は作っていたのですが、簡易製造装置で他に作れるモノや動物なんかもそろそろ飼育したいですね(‘∀`)

 で、今回も接着剤作ろうと、遅ればせながらガガーリンへ。
 リソースのスキャンをしながら、何か施設があると敵勢力がいるか分からないので先ずはスナイパーライフルのスコープで様子を見るのですが…。

 近付いてもあまり情報が得られない…。

“【Starfield】アセレスと出会う” の続きを読む