小型割安で増配傾向なのを選んでみる…

 なんか熱のない風邪引いて大事取ってお休み中…。
 今週は残り少ない金額でタイトル通り、小型で割安で増配傾向なのを探して選んでみました。だいたい時価総額1,000億いってない銘柄からになります。

 そういえば極東開発買ったときは時価総額1,000億いってなかったけど…超えたり切ったりと…こういうボーダーラインにあるのはどっちなんでしょか(^_^;)
 あとなんか減配になるそうでちょっとションボリ(それでも十分過ぎる高配当…)。



 松田産業(7456)
 みんかぶでおすすめ割安株になっていて、誰かのPFにも入っていた貴金属リサイクルな会社。金ボンディングワイヤ(半導体製造に欠かせない線)の取り扱いがトップクラスとか、主要取引先が三井物産となったらまぁ手が出ますw
 先ずは1枚。



 日本駐車場開発(2353)
 自分で見付けてみた銘柄。安いけど配当利回り・性向も良し。14期連続増配中で5枚買えば優待もあるけれど、取り敢えず2枚。



 カネミツ(7208)
 こちらも自分で見付けてみた銘柄で1枚。上記2つとは時価総額が1/20という本当の小型株。
 自動車部品(以外でも使う)のプーリーで国内高シェア…将来主流になるかもなEVにはプーリー要らなくなるけど、EVに必要なモーターコア開発で頑張るという将来を見据えてているし、まだ暫くはハイブリッド車主流かなとも思うので。
 配当利回りは良いが配当性向はもうちょっといけるだろ的な感じだけど4期連続増収(多分コロナで途切れたにも関わらず)、13期連続増配中。

 そうそう、EVといえば最近は宅配便のトラックに導入されてきてますよね。
 ただしコレが極東開発(や最近買いたくなってきたモリタ)等が作る特装車になってくるとEV化の普及にはまだ時間が掛ると思う。

 ちょっと家庭ごみの収集風景をCopilotに頼んだけど…全然ダメですね(‘∀`)
 先ず塵芥車が欧米で使われてるような大型タイプになっちゃうわ、キャビンにごみ詰め込んだり、バケット部に人を入れさせたり(死んじゃうよw)。


 あと小型株は機関投資家が手を出さない領域なので、特に人気がない銘柄だと動きが遅い事が多いですね。今回はそれをCopilotで。

カメを使うとは…(‘∀`)
“小型割安で増配傾向なのを選んでみる…” の続きを読む

優待目当てでチヨダ(8185)を、配当目当てでケーユーHD(9856)を買ったり(‘∀`)

 ↑はMicrosoft 365 Copilotに作らせてみましたが…もうこれお絵描き必要無いじゃんw
 てことで、投資話の時はAIに絵でも作らせてみよかと思います(‘∀`)

 配当目当てなので理不尽な減配が無い限りは売らないのですが、やはり「今日はどうかなー」と前場と後場の寄り付けと引けを確認したりする様になってる此の頃です。

 先週は東京靴流通センターの割引券を求めて「チヨダ(8185)」、妙に利回りが良くて健全な経営している「ケーユーHD(9856)」を1枚ずつ買ってみました。
 コレで25銘柄、その内「配当期待しない優待目当て」は2銘柄、「優待も配当も」なのが2銘柄で、お試し買いがJX金属…これどうなってんだろね(^_^;)

 あと、今日は第一生命さんが下がるっぽかったので昨夜の内に1枚追加(‘∀`)
 最安値では買えなかったけど、想定額で買えたのでホッコリしています。
 良ければ(900円台まで落ちるようなら)明日も1枚いっとこうかと。

 コレで大体、税引き後で年間21万の配当金に。
 購入価格は約690万円。時価では約720万円。



 あと320万位あれば1,000万突っ込んだカタチになるんだけど…そこまでまとまったお金が…実は2つありました(‘∀`)



 一つはゆうちょで新NISA成長投資枠に入れた投資信託、240万。
 最後まで残そうとしてきたんですがね…トランプショック後から回復してきてはいるんですが、多分に今の日本の株相場と似た動きで、ショック直前まで戻りきらないんですよね。

 で、もうそこまで待ってられないなと。逆に積み立て投資枠に入れてるファンドの方が良さそうなので…そっちは続ける感じですが…。新NISA枠をSBI証券に移すことも考えておかないとなと…。


 もう一つは…2つ入っている個人年金の内の1つ。
 30年前に始めたモノは残して、10年前に新入社員に実績をってことで入ったモノ(^_^;)を崩そうかなと。
 月々3万、60歳で払い込み完了、65歳から年78万×10年という感じだったかな。

 それがもうすぐ丁度10年で360万円。10年だと解約払戻しが100%少し切る程度なるので損にはなるけれど、あまり無駄遣いしなかった貯金と思えば悪くないし、もともと何かの時には崩す腹積もりだったのを思い出した(‘∀`)

 まあ余裕持ってプラスになってからの解約でもいいと思うけど…この360万円を65歳までの17年で780万に出来るか…? なんとかなりそう…。

 ということで、解約するタイミングを相談しに連絡したんですが、10年前の新入社員はその後半年くらいで辞めちゃって、代わりに担当になった人は一昨年に親の認知症保険入ったあと辞めちゃって(^_^;)
 結局10年前の新入社員さんの前の担当に戻っていたという…。
 生保は福利厚生はいいんだけど、やっぱ営業は厳しいんだろうね…。



 で計600万弱。これをやはり高配当や、増配期待の株に投資していく感じですが、半分くらいは次の暴落時に買い漁る資金として残すべきかなと。

 ただ、何より優良且つ高配当の株はもうそこそこに高くなってますし、その中でもトランプショックからまだ立ち直りきっていない銘柄が残る今が、次の暴落までの最後のお買い得期間かなと思うので…。

“優待目当てでチヨダ(8185)を、配当目当てでケーユーHD(9856)を買ったり(‘∀`)” の続きを読む

SL3で港の見える丘公園(5/7)その1

 ということで、先の記事の通りで港の見える丘公園→山下公園行ってきました。
 機材はSL3にSIGMA iSeriesの20mmF2、35mmF2、65mmF2、105mmマクロにテレコン2種。
 ↑は35mmF2で大きくトリミングw
 今回は殆どRAWからの現像処理→いつものリサイズです。
 なんか多くなったので4回くらいに分けて載せる予定です(‘A`)

 薔薇についてはちょっと早いかどうか…先日の風雨で散ったり曲がったりもあるけれど(海沿いなので仕方なし)蕾も未だ未だあるよって感じなので、今週末か来週くらいまでは堪能できるかな?

 イングリッシュガーデンの例の場所ですが…咲き方に偏りがあって微妙な感じ(^_^;)

 昨晩まで振ってた雨の名残は佳いかなと。
 これを狙って午前7時過ぎに到着するように出掛けたわけでもありますが。
 (これからの紫陽花だと水弾かないんですよね…)

 蕾も多いので、やはりこれから感が高いかも。

 寄っても絞ってカリっとさせたり、

 すこし絞ってみたりとか…同じ様な構図ばかりが続きます(´・∀・`)

“SL3で港の見える丘公園(5/7)その1” の続きを読む

取り敢えず買えるだけ買い終わり…あとはコツコツ。

 写真は職場から帰宅する道中(4/25)にて。
 機材はS5+24-70mmF2.8 DG DN IIで(↑は70mm F2.8 ISO100)。
 現像リサイズはいつものように。

 高配当株の方は、取り敢えず買えるだけ買い切りました。少し買い過ぎましたが…(^_^;) 

高配当目当の銘柄保有数
INPEX(1605)200
積水ハウス(1928)200
キリンHD(2503)100
アステラス製薬(4503)100
アイホン(6718)100
極東開発(7226)100
オンワード(8016)500優待(ECサイトで2割引)も
三井物産(8031)100
三菱商事(8058)200
稲畑産業(8098)100
三菱UFJ(8306)100
三井住友トラスト(8309)100
三井住友FG(8316)100
オリックス(8591)100
三菱HCキャピタル(8593)200
第一生命HD(8750)100
東京海上HD(8766)100
NTT(9432)200安くて買いやすい(‘∀`)
KDDI(9433)100
優待・応援目当の銘柄
マクドナルド(2702)100食事券
ソシオネクスト(6526)100応援・配当利回り3%↑
リコー(7752)100応援と優待
その他
JX金属(5016)200決算後に期待。
現金(もしもの時用)約90万円
現金(NISA積立用)約80万円ゆうちょ
投資信託購入価格計240+10万
JP 4資産バランスファンド成長コース2,267,830円(4/30)
-132,170円(-5.51%)
NISA成長投資枠
やっと持ち直してきた
セゾン・グローバルバランスファンド103,602円(4/30)
+3,600円(+3.60%)
NISA積み立て投資枠
取り敢えず今年は月10万

 資産総額は1,000万ちょい。
 株は23銘柄で購入価格は約650万円で、全体の約65%。
 「みんかぶ」での今年の配当金の予想は24.6万円(税引19.6万)。前期分は入ってこない気がしますが(^_^;)
 現金が90万(100万にしたいw)で10%、250万の投資信託が25%という感じ。

今後の予定としては…

取り敢えずの目標はさっくり。ここからが本番。

 取り敢えず、今年の配当金(予想含む)の目標10万円をクリアしたのですが、ここから株を買い続けるというのが何処まで出来るか…次は配当金30万を目指しますが、余力があと少しなのでどうなるか(^_^;)
 「みんかぶ」使ってるのでそのSSでも。

 もちと伸ばしたい…。

“取り敢えずの目標はさっくり。ここからが本番。” の続きを読む

投資のカテゴリーを作った

 毎日は無理でも、ちょいちょいと。報告やら買った売った総資産は…みたいな話を書き連ねておけば投資日記の代わりになるかなと、投資のカテゴリーを作りました。

 取り合えず現状の資産はちょっと弄ってるので株については落ち着いてから紹介することにして…。

 地方公務員という立場(休憩時間含めた勤務中は取引ダメ)なので、今迄は投資信託一筋でしたが、昨今のアレでさすがに全部のファンドがマイナスというのは…年齢的にプラスに戻るまで待ってられない。
 (若い人にとっては今がチャンスだけど…)

 と言うことで、投資信託を切り崩した分を高配当株に回し、その配当金で更に高配当株へ投資していく方針に切り換えだしました。
 配当金狙いなら、株価そのものにあまり杞憂することもなく、また毎朝のデイトレなんて必要も無いのはいいですね。

 現在の大体の総資産額は約1,000万。未だに投資信託が4割なので、これを3割にしていくことと、資産持ちすぎな母から贈与税掛らない程度の小遣いを4年前から貰う様になっているので、それを投資にまわします。
 前年はそれがSL3になりましたが(^_^;)

“投資のカテゴリーを作った” の続きを読む