【首都も】シリア首都ダマスカスで激化する武力衝突【戦火に】

昨日にもダマスカスの国家安全保障局の会議室で行われていたシリア危機対策チームの定例会議中の自爆事件(政権側からみればテロ)で、国防大臣や義兄が死亡したとか、何気に凄いニュースなんだけど…。
なんか内通者がいるっぽいね…。
と言うのが、最近ちょくちょくみるブログから。
しかし、中枢部にまで攻撃されるって、どうなんだろう…。
そろそろ?
でもマスゴミでも指摘してたけど、現政権崩壊後を引き継ぐ勢力が???なのが、ちょっと心配。
上と同じソースから、バッシャール・アサドが彼の宗派の拠点であるラタキア…シリア北部の海岸部の港街で、当初から反体制派の街だったホムスやハマよりも北西に位置する…にいるとか。
爆破事件の前後の何れからにいたかは判っていないらしいけど…。
たまたま赴いてて事件が起きたのなら、首都に戻っても良さそうだけど、事件後は表に出て来てないとか…。
後にも先にも冬にしか見えないシリアの春だけど、そろそろ佳境なんですかね?

【ラファール】パリに向かう仏戦闘機、革命記念日パレードへ【いいねぇ】

けど、写真の機体は増槽タンクだけなのと、アングルも…最初の1枚以外あんまり格好良く無い気が(‘∀`)
もちっと格好良くお願いしたいけど空中給油機から撮影したぽいからしょーが無いか?
タイフーンでよかったのに、なんでライトニングⅡ選んじゃうかなぁ…(´・ω・`)

【新進党や自由党】小沢氏ら新党「国民の生活が第一」を結党【みたくならないでね】

懐かしい政党名…みたく、短命にならない様に願いたいが…。
国民の生活が第一って、政治や国会やら国会議員がなんのためにあるのか、今まで解って無かった人達が集まるようなネーミングに引いた(‘A`)
震災や事故の時にどっか行ってた様な人が、はたまた新進党や自由党を作っては壊した様な人が、また新党? よく付いていく人がいるよな…どれだけ恩があるのか旨味があるのか知らないけども。
マスコミの煽りもあるだろうけど、自分もこの新党にあまり期待してない。
第一自身が目指した二大政党体制にようやく近づいたというのに、自ら第三勢力となってそれを反古にしちゃうとか、どういうことよ。考えが変わったのかね。
彼の目指した二大政党制は叶わなかったと自ら認めたのかもしれないけど。
まぁそうなると、結局は多党制に行き着くような気がする。
これが穏健な多党制になっていくか、分極的多党制(wikipediaで知った)になっていくかだけど、普通はヨーロッパの多くに見られるように穏健な多党制になっていくのかなーと。
まちがって分極多党制になると、連立政権は組み難くなるので政治は停滞する。そればかりは困るわな。

【・゚・つД`)・゚・。】上野動物園の赤ちゃんパンダ死ぬ。

通夜いってきてこんなニュースかい(´・ω・`)
公開されたら見に行きたかった人、凄い一杯いただろうに…とても残念。
でもまぁ親の相性がいいらしいから、次こそは! と前向きに前向きに。

【保身に走る】大津市の中2いじめ自殺事件のこと【奴は敵】

ネット上で騒然となっているこの事件。
概要は以下リンクとかから。
まとめサイト
http://www48.atwiki.jp/tukamarosiga/
まとめサイト避難所
http://www34.atwiki.jp/tukamarosiga2hinan/
http://www34.atwiki.jp/ijimeohtu/pages/1.html
先にも書いたけど、こういう日本の悪い方の文化が、原発事故を起こして被害を拡大させた一因だと思うんだ。
あのデヴィ夫人もブログで晒す程に激怒しちゃってるわ、渋谷でごみ拾いしたアノニマスにも取り上げられたり。
どう転んでいくかは判らないけど…なんか、飛び降りたのでは無く、突き落としたかもしれないとかいう推測まで飛び交い始めている。
色々目を通していたら、11年前にもこの学校の生徒がリンチで殺された事件があった。主犯格は別の中学ぽいけど。
遺族の方のホームページ見たら、ちょっと目も当てられない事件だった(‘A`)
実行犯は捕まったけど、罪状も傷害致死って…コンクリ床にパイルドライバーで頭たたきつけたらこれは殺人だろ…。
顔見知りの喧嘩で頭打って死んだって大津署の発表が新聞記事になったとか…なんだよこれ…喧嘩じゃなくてリンチだろ(‘A`)
というか…ここの地域って、そういう土地柄なワケ?
あんまり差別とかなんとかしたくないんだけど、以前にあった悲劇を誰も真摯に受け止めず、再発防止なんて形骸化しちゃって、再びこんな事件が起きる様な土地は異様。
そういう意味で差別的な視点で見られる事になってもおかしくない。
普通にこの土地で暮らしている人には本当に悪い言い方ですが…正直こんな土地は近づきたく無いです。ごめんなさい。

“【保身に走る】大津市の中2いじめ自殺事件のこと【奴は敵】” の続きを読む

【ごみ収集民営化って】橋下日記(10日)「ごみ収集事業の民営化に反対なら社長の僕に言えばいい」【どーなの?】

横浜ではゆっくり民間業者に委託してる感じのごみ収集。
ただこう、民間業者との契約に不慣れで疎かなところがあったとか、下っ端なのでそんな程度のハナシしか入って来ないけど、横浜市でいうところの燃やすごみ(生ごみとか燃やせる家庭ごみ)の民間委託も一部でやってたんだけど、市が収集することに逆戻りしちゃったりして。
で、聞いたハナシでは今は公営でやっている屎尿の回収も、昔は民間に委託させていたんだけど、計量の時にズルをするのが横行していたのがバレてから(そんなに余分なお金を払うなら)公営に逆戻りした…なんてこともあったとか。
なので、民間委託するくらいなら、いっその事民営化しちゃったほうが良くないか?と、自分でも思うときがある。
因みに、民間委託と民営化は全然違うので注意。
民営化したら勿論ごみ収集は有料化だろうなぁ。逆にその方がいいかもしんないけど、ごみ収集事業を公営から民営に移した分、税金減らしてくれるのかなといえば、そうも行かない気がする(‘∀`)
民営化したら、有料の専用ごみ袋を購入してそれに入れて出す感じかなぁ。
市民の負担は増えるよね。
しかし実際どうなんだろう…横浜でも上の方々達でそういうテーマで議論したりしているのかな?
そいや大阪市交通局の労使交渉があの削減率で妥結したのは良かったと思う。結構な削減率だけど、今のところ横浜の交通局よりはマシだと思うし。

【そらそうだ】文化のせいにしては将来の原発危機を防げない<br> 「メード・イン・ジャパン」のラベルに潜むリスク

前記事の続き。こっちのが判りやすい(‘∀`)
しっかりしてくれ産経。
根源的な所にそういう文化的な欠点があるってハナシで、民間事故調報告書でもこの事は「遠因」の1つとしてあげていると思った。
文化的欠点は多岐に及ぶ事故原因の中のほんの1つであって、事故の際の当事者に責任があるのは当たり前だし、当然文化のせいで責任を軽くしたり逃れるなんてことは、許されない。
ちょっと今更何言うのって感じだけど。
そもそも文化のせいだけでこんな事故にはなっていないんだし。
「我が国ならばまさかソ連の様にはならない」
と思っていたら、起きてしまった事故を見て、
「我が国ならば日本の様にはならない」
なんて思う国は、確かに(゚д゚)マズーだわな。
こういう「間違った教訓」を得てはいけない事を全ての原発所有国がきちんと共有できればいいんですけどね。
この点で英語版ではより辛辣に批判したこと自体について、自分は拍手を送りたい。記事にあるとおり、その文化的欠点を外圧によって少しでも日本を良い方向に向けられればと思ってのことだろう。
ただ、その表現によって、他国がよからぬ誤解をするかもしれぬと危惧するのも判るしねぇ…。
さて、どうなることやら。
なにやらワケ判らなくなってきた(‘A`)
明日はおじさんの通夜だ…。

【もっと判りやすい】「国民性が事故拡大」 英各紙、国会事故調報告に苦言【文面を頼みます】

語る前に1つ。記事の内容がさっぱり分かりません。
国会事故調の報告した事故を拡大させた日本の国民性について、英国各紙が苦言を述べているのか。
日本の国民性が事故を拡大させたとする国会事故調の報告書について、英国各紙が苦言を述べているのか。
どっち?
どっちもか?
前者だと仮定して書くけど…。
この国民性は、前大戦での教訓が全く生かされないまま、今に至ってしまった事が大きい気がする。
前大戦での教訓が今回のような報告書のようにまとめられていれば、今回の事故ももう少し違った進展を見せていたかもしれない。
というより、もう少しまともな国になっていただろう。
がーっと書いてたら長くなってしまうので、最近の話題で例えると…。
去年自殺した少年を巡る大津市の対応なんかがそれかなと。
こういうのが蔓延り続ける限り、いつか国を滅ぼすほどの事が起きるかもしれないよなぁ…。
まぁ無いに越した事は無いけど。

【機能せず】シリア関係国会議、政権移行計画で合意【戦火拡大中】

記事の内容見る限りでは、(バッシャールの父、故ハーフィズ前大統領時代から甘い汁を吸ってきた現政権の閣僚の続投が入っている以上)これでは納得出来ない勢力も出てくるだろうなーて感じで転載もせずに暫く見ていなかったら、やっぱり戦火は拡大しているらしい(´Д`;)
トルコの戦闘機を墜としたばかりで無く、なんかレバノンとの国境付近でもドンパチやらかしだしているし、アサド政権はもうとっとと崩壊してほしい。
一応、関係国会議では中・露ともにバッシャールは辞めろ的な事に合意したのに、当の本人は全く辞めようとも逃げようともせず、自らの手を血に染める事を止めないでいる。
ほんとに何時になったら終わるんだろうね…┐(゚~゚)┌

【神の粒子て名前は】新粒子発見、ヒッグス粒子か CERN【少々大げさらしい】

と、タイトルの括弧内で言ったことは本当らしいけど、1964年に存在が予言されてから約半世紀も経って、ようやく「それらしき新粒子」が確認出来たことは今世紀の大発見じゃないだろうか。
詳しい事はWikipediaでどうぞ。
ヒッグス場が形成される以前は質量という概念が無かった…わけでは無い。
重要な素粒子ではあるが、量子色力学、電弱相互作用と重力の統一理論を作る答えにはならないし、宇宙の究極の起源に対して答えが出るわけじゃない。
…ほー。ふむふむ。
まぁでも、普通に考えると、ヒッグス粒子を満たしたプールの中に物質を入れると、その物質は移動に制限が出る。それが質量となっている…て解釈でいいんだろうか。
で、これで何が出来るようになるんだっけ?(‘∀`)