【ミイラ研究で】英のタクシー運転手、人類3000年ぶりのミイラに【実験するんか…】

興味深い…当時の最上の方法でミイラ化って事だけど、この実験の目的は何なんだろう。
実証実験?
ミイラって、再生した時に身体が無くては困るだろう的な理由だったっけ?
日本では即身仏か。あれは死を持って永遠の命を得て、肉体も永遠に…という苦行で、調べると生きている間にミイラになりやすいようにするそうな…凄い修行というか苦行というか…(´Д`;)
転生輪廻に関しては、個人的には(科学的では無いし実証も何も無いが)例えば意識体や魂はそのままだけど、器である生物は必ず変わると思っている。モノはとにかくいつかは壊れるモノだから。だからミイラってのはどうもなぁ…。
前世がどうのこうのっていうのも、基本的には魂なりなんなりに刻みつけられているとしても、それを思い出すというのは難しい事なんじゃないかなと。
要するにレコードに刻まれた音を再生するには、レコードプレーヤーが無いと無理って事。
たまたま思い出す人もいると思うけど、魂なりなんなりが揺さぶられるほどの事でも起きないと無理だろうかな…。
話脱線したけど、まぁこんな事を思っただけ。
寝ないとw

自転車のこと

なんか歩道はダメ(子供・年寄り除く)を厳格化とニュースでやってたけども、思う事が沢山ある。NHKクローズアップ現代でも最近取り上げられていたと思う。
自転車専用レーンの少なさ。
特に広い道路で。こういう所は自転車通行可の、「無駄に幅の広い」歩道も多いが、どうせならそういう所は自転車専用レーンにして欲しい。
狭くて歩道も無い所に作れとは言わないが、車道を削って歩道を拡げる工事をたまに見掛ける…自転車通行可にするか、歩道を拡げる分を自転車専用レーンにして欲しい…。
モラルが先か、インフラが先かって気がするけど、どっちも大事。
取締り。
取り締まりを強化と言っても、街中以外でやってるのを見たことが無い。第一人手が足りていない状態だと思うのだが…。
自転車を取り締まるなら、歩行者も取り締まって欲しいけどね…。
道交法・交通マナーの順守と啓発。
取締りも覚束ないなら、免許制や認可制を導入しても良いかと思う。
第一、道交法を知らない人が乗る自転車に車道走らせようというのが矛盾しているかと思う。
で、周知をさせるためのことを殆ど行っていない。ポスターとかキャンペーンばかりでは無く、TVやラジオ、ネットなどのメディアを使った方が良いのに、そういうのは全然見たことが無い…。
事故の危険性の認識。
人対自動車よりも、人対自転車の事故のが被害は少ないというのは、ぶらぶらしてる時くらいで、そこそこのスピードが出ていれば…。
自転車が人を跳ねて、頭が地面に激突して死亡なんて例は結構ある。
先述の番組の中でもかなり興味深い実験を紹介していて、時速25kmで静止した人を跳ねた後、跳ねられた人は自転車と接触した時の衝撃よりも、ぶつかったせいで倒れる時に、頭が地面に接触した時の衝撃のが遙かに強くて、死んでも可笑しくない程の強さだった。
ぶつかる事自体は確かに自動車の比では無いんだけど、こりゃ確かに危険…。
最近乗ってないけど、またチャリ乗りまくるかなぅ…。
古いの捨てちゃったから新しいのを…。

内戦に向かう?:シリア軍が中部ラスタンの離反兵士を鎮圧、反体制派は統一戦線結成

なんか余り報道されていなくて忘れそうになっていたけど。
(´Д`;)これはもう…内戦に突入?
AFPでもそんなにニュースになっていなくて、うーん…。リビアみたいにちょい介入する余地(メリット)はあるんだろうかね…つうかカダフィが先なのかな…とかとか。
しかし、アラブの春の余波が、ここまで全世界的に拡がるとはねぇ…。
日本では…フジ(と大手スポンサー花王)と、原発系のがあると思うけど、15october.netにある明日の10・15世界同時行動は、どれだけ国内で行われるか…。
こういう民衆の不満の現れとしてのデモ…は、どれだけの効果をもたらすのか。世界規模での変化は起きるのか。
とにかく、新しい時代を予感させるモノではあると思う。
リビアやシリア(エジプトもかな…)みたいになっちゃうと大変だけど…(‘A`)

【まぁ意外と】瓶にラジウムか 世田谷区「高放射線、原発と無関係」【良くあるような事】

騒ぎの元凶はラジウムだったらしい(‘∀`)
かなり古くからそのままだったろう事から、(Wikipediaで調べた)多分に夜光塗料に使っていたのがそのまんま…だったのかもね。
写真に筆みたいなのも見えるし。
昔は比較的大らかで、放射性物質も色々普通に使われていた。トリウムだってレンズに混ぜ混ぜしていたわけだし。
危険性が指摘されるまでは…例えばアスベストもそうだったし。
横浜市港北区で検出されたモノも、多分に屋上の堆積物であれば、余り不思議に感じない…。
しかし、心配なことには変わりないかなと。
個人的に屋外で働くからなぅ…気にならないって事は無いけど。

【ちょっと】巨人専用?ちょっと物騒なインスタレーション、プラハ【惜しいような】

これはなかなか面白い…(゚∀゚)
けど、チェコなんだからさ、ベレッタではなくてCz75風味にして欲しかったようなw

まさかとは思っていたけど…スティーブ・ジョブズ氏死去、56歳 アップルが発表

一報を聞いた時は「ええっ」と声を上げました(‘A`)
ただまぁ、最近のあの痩せこけた顔つきは、そう先の話では無いだろうと思っていたけど…それにしても早過ぎる。
彼の自由な発想を大切にする精神は、IT・コンピューター業界に多大な影響、発展を促してくれたと思います。

“まさかとは思っていたけど…スティーブ・ジョブズ氏死去、56歳 アップルが発表” の続きを読む

うーん…

カメラなこと
少し前から記録として煙突撮ってるんですが…。
ここ最近DA18-135WR使ってたんだけど、なんかなぁ…と思って拡大してみると、周辺が解像し切れてない…。
まぁそんなにこだわる必要も無いと思うけど、
ズイコーデジタル14-42mmⅡのが解像感があるような。
シグマ8-16mmとか、カラスコ20mmはもっと良い(‘∀`)
いかん、またずぶりと沼に…。
ゲム(bfp4f)のこと
今日はもう休みと言うことで、bfp4fでレコンだかリコンだか相変わらずやっているけど、やっぱり辛い…多少は慣れたのか、野良カルカンで32/8とか出したのは自分でビックリ。
と言っても、キルの半分以上はサイドアームという有り様だけどw
まぁ慣れてきてはいる…と思いたい。
M95では超遠距離での弾道がまだ掴めていない感じ。
戦い方は、前に出まくってセンサー投げまくって、普段はサイドアーム、無理な時はスナイポでって感じに落ち着きそう。
そうそう、APCや戦車に対抗する手段が無くなった時で、なかなか殺してくれない時は、コバンザメのように纏わり付くのが最近のマイブームですw

休みの日は…

ぐあっとカメラ片手に出掛けるか、家に引き籠もってるかで、以外と記事投稿しなかったり(‘∀`)
今夜も…昼から夜まで寝ちゃったりしてて、まだ眠気も何も無いけど、そろそろ寝ねばならぬ時で…。
今日気になった記事はこれ。

金本位制かぁ…でもまぁ、有り得なくは無い話だったり。
それと、個人的には復興増税やむを得ないって思っているけど、これをすぐに活かして効果を出して行かないと、そりゃあ大問題だわな。

かつての国民の味方も、今は敵!!

個人的には、元から嫌いだし、敵だと思ってますw
あんたが了だとしても、他が否って言うてるんだっつーの。
人の話を聞かない政治家は要らない。
昔も似た様な事を書いたけど、スパコン1位を目指す事の重要性を知らない奴が政治家とか、勉強不足も甚だしいわ。
(上手く質問に答えられなかった方にも問題があったけどね)
官僚は上手く使ってあげてますか? 折角返り咲いたのにまたグダグダしてたら、もう政治家としては終わりだと思うよ。