サイトメイン用の掲示板のスクリプトを探して設置してたら昼前になってたり。
なかなか思い通りのって無いんだよね(‘A`)
・文字画像認証、または半角英字のみの投稿規制
・ツリー、スレッドとかの表示切り替え
・sage機能w
・シンプルぽい見た目
という条件で、最終的に2つ。
C-Board Moyuku
Paddie’s BBS
で、比較的更新が続いているMoyukuを設置。
あとはちょいと色合い変えてokてことで。
作るほどの力も無いしねぇ…。
カテゴリー: 日記
体力消耗期
外で働く人なので、夏の時期の消耗は半端無し(‘A`)
鍛えろってハナシもあるんですが、救助・救命やら自衛隊の様な、普段は鍛えることが仕事ってワケではないしねー。
この仕事の1年目の夏は確かにキツイ。
2年目以降は慣れてくるんだと言うが、最近はそうでもない気がする。
慣れても次の年は前年より暑い夏が多い。
職場の全体でも以前はなかった熱中症の症例が、ここのところ毎週の様に出ていたり。(昔はそういう報告すらすることもなかったのかも知れない)
まぁあと、年齢的な衰えもあると思う。
上から来る熱中症対策の備品は、現場では、あんまり当てにならない(さらに一工夫しないと役に立たないものとかw)…。
というか、作業帽の鍔の形状を変えてみるとか、作業着の素材を工夫する(最近毎年変わっているが、どうなんだろ)とか、そろそろ本気で考えた方がいいんだけど…今度機会があったら提案してみよ。
てことで、ちょっと最近DDOする気力がおきません(´Д`;)
それでもチマチマと他の事やっては遅くまで寝ないでいるのも悪いんだろうけど。
暑さのピークを過ぎればなー…。
明朝は
多分、父に機材の説明云々。
昼からは、墓参り。
去年、親が買っておいた墓に、ようやく父方の祖父祖母が引っ越してきたので、お盆に墓参りがお気軽に出来ます。
お手軽と言うのはどうなんだ?
以前は、区切りのX周忌(要は法事する時)に、父方の田舎まで行く感じで…。
今では新幹線が通っているのですんなり行けるけど、昔は早朝出発して、夜になってお墓に一番近い叔父の家に到着とかだった気が。
それが徒歩で行ける様に…やはり、お手軽になりすぎ。
だけど、近いてのはなんとなく安心でける気がする(‘∀`)
腹一杯
ファルコムはどうなってくの
D鯖時代のギルメンのブログにファルコムなハナシがあったので、ちょっと気になって、零の軌跡の公式サイトを覗いてみた。
第一印象、要はイラストの見た目が、
最近の低年齢層向けアニメっぽさが漂っています。
イラストレーターさんには悪い言い方だな。まぁ年寄りにはちょっと…という感じです。
特に武器が…なんでしょう。あれがトンファーなの?
(´∀` )まぁいいか。
PSPへのシフトを開始した?ファルコムだけど、ファルコムが好きならPSP買えばいいよね、大人にはそんな高いモノじゃないし。
残念ながら、私はそこまで好きじゃないらしい。まるで興味なし。
ここいらで国産PCゲームの衰退について考えてみたり。
ここまで酷くなっちゃった理由はなんだろう…と追記にしてみたらえらく長かったので、要約すると、
「内輪向けの販売戦略(ガラパゴス化!)」
「コンシューマすらお偉いさんから見下されたジャンルで韓国みたく国からの支援もナシ」
「PCよりも携帯の扱いが得意な若年層が増えてしまったので、ポータブル機や携帯の方が利益が見込める」
「そんななので、体力の無い所は開発リソースを抑えられるポータブル機や携帯へのシフトを余儀なくされる」
「現状では同人ソフトが増えるのも至極当然」
……。
打開策はあるんだろうか。
危機感が募るばかりでどうにもこうにも。
というか既に終わっているというか。
多分、早々にゲームを見限って撤退した会社の方が、会社としては生き残れると思う。実際そういう会社はかなり多い。
ただ、やはりそれって残念だよね…と。
理想としてはポータブル機や携帯でゲームリリースしつつ(収益のメインとして)も、PCゲームも時間は掛かってもしっかりとした新作作っていく、そんなスタイルを…ファルコムには期待しているんだけど…難しいかねぇ…今後が注目です。
停滞中
どうもDDOへの意気込みが足りないな(´∀` )
なんかこう、何かが足りない気がするんだ。
多分、エピックでの緊張感を楽しんでいないんだなw
(あんま参加してないし)
緊張感だとしたら、やはり野良参加なのかなーとか思ったりして。
緊張感と言えば、やはり楽しいのはFPSではなかろうか…。
ただ、DDO休養期間中にやっていたCounterStrike:Onlineは、あまり好きなタイプではなかったかな。
バトルフィールド1942や、そのModのDesertCombatで遊びまくった身としては、CSOはフィールド狭すぎるんですね。
まぁCQBなFPSと割り切ればいいんだけど…どちらかと言えば、おいらはAPCでガンガン撃ち進んで航空機(スティック無いと無理)の爆撃でアボンしてヒャッホイしたい方なので。
狭い階段陣取って、クレイモア設置しまくりの仲間に弾薬補給しまくって、仲間と大笑いしてたら後ろから殲滅させられたりとか。
話を聞くとバトルフィールド系がグダってる間にコールオヴデューティの方が売れちゃってどうにもという事で、ArmA2なんかどうかと言われたけど…やってみようかな。
そいや今夜だっけかな、隅田川の花火大会。
地元横浜では、明晩に臨港パーク前辺り?で神奈川新聞主催のが行われるモヨリ。約8000発は県内では多い方。
自宅からだとランドマークタワーの後方から見えることになるけども、果たしてどんな感じで見えたか…最近ネトゲばっかしててちっとも見てなかったので忘れてます。
一応、自宅ベランダから300mmでファインダー覗いてみよう。
光しか見えないかもしれないが…w
Σ (゚Д゚;)
リアコン買って試したくなった…物欲モード・オン!
検索ワード
ブログの検索ワードランクを見ていると、ircd-hybrid、ddo、freebsd、nostromoのn52あたりが目に付きます…。
ircd-hybridについては、とにかく独立型で動かすだけ…までしかしていませんが…。
気になったので、ircd-hybridでググってみると、なんと2ページ目にあった(´Д`;)
あと、「nostromo ドライバ」で検索すると3ページ目に出てきた。
そして本家サイト自体の方はあの名前で…wikipediaに負けてるし、バグッセリアに負けてるw
昔はググってトップだったのに…でも、恥ずかしいから今のままが素敵です。
涼しくなったら再攻略しようかな(‘∀`)
超忘れてた('∀`)
AIRnetのフレッツISDN解約と、CATVのネットのサービスダウングレード(‘∀`)
なんか退会申請書の送付申請したと思ったんだがなぁ…。
CATVに付いては、メールは使うのでそのまんま速度落とそうみたいな感じで。
ちっとついでに言っておきたいこともあるので、サポートにTELしようかなと。
CATVでは、実はFM波も中継してくれている。ただその中に、NACK5が無いんですわ。面白いのにねぇ…。
外付けアンテナにすれば聴けるけど、折角なんだし…。
と言うことをなんとかして伝えたいw
どうもどうも
たまに長文
たまに痛いニュース辺りは見ているんだけど、宮崎駿がiPadこき下ろしてるのには少々興味があった(‘∀`)
ttp://blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/2010/07/ipad-ab70.html
iPad面白そうだけどね…もちっと電子書籍が普及するなりすれば…個人的には、あんなデカイのは願い下げです。
見た瞬間に「両手に持って膝で叩き割ったらどうなるんだろう…(*´д`*)ハァハァ」とか実用強度的にどうなんだろうと思ったり。
新書サイズなら買うかもねぇ…。
それはともかく。
氏曰く、
> 六〇年代にラジカセ(でっかいものです)にとびついて、何処へ行くにも誇らしげにぶらさげている人達がいました。今は年金受給者になっているでしょうが、その人達とあなたは同じです。
これは当たっている気がする。
新しい物好きの日本人だから飛びつくのはこれ一向に国民性が出ていていいんじゃないかと思うんだけど、それが一過性のモノであれば、別段買う必要は無いワケで。
しかし、欲しい人が買えばいいだけのハナシ。いちいち気にしても始まらないと思う(‘∀`)
あの無駄にメカメカしいデザインは一部の人に評価され、いまもレストアされながら中古で取引されたり、大事に使ってる人もいるし(飾ってるだけかも)。
またはそこからどっぷりとオーディオの沼にはまった人がいるかもしれないし、更にそこから電気やオーディオ関係の仕事をする事になった人がいるかもしれない。
> あなたは消費者になってはいけない。生産する者になりなさい。
これ、素直に聞いちゃダメかなと。消費あっての生産だし。
ちょっと言い方が大雑把なので、氏の発言の前後を読みつつ、個人的な解釈をしてみると、
目で見る情報ばかり得ていないで、実際の体験や経験をして欲しい事と、道具に使われずに、道具を使って何かを創造しなさい。
って事かなぁ?
多分、いま、自身のお眼鏡に適う人材がとても少ない状態なんじゃ無かろうか。
他にも、現状のドラマやアニメのオリジナル作品の少なさに、警鐘を鳴らしたいのもありそう。
で、ちょいと脱線しそうな話を戻して、道具での生産と消費のハナシ。
iPadはどちらかというと、情報に対して受動的な端末だなぁと思う。創造力を掻き立てると言うよりは、使いたい、使われたい人が欲しくなる端末。要は消費メイン。
(中には創造力を掻き立てるアプリもあるかも知れないが…)
割り切って使う分には別にいいんじゃないかと思いますけどね。
自分の使ってるS21HTもほぼタッチパネルで、キーボードは画面に呼び出して使うしかない。メール打つにも、ウェブで某ブログにコメント入れるのもいちいち面倒くさい。従って次第に閲覧のみの利用が多くなるw
慣れというより、直感的に文章を作るのに当たって、わずわらしさが多いのがどうも。
基本的に上手下手、創造性があるかどうかは置いておいて、文章打ち込むという生産行為(というのも烏滸がましいほどの文章だとしても、取り敢えずそういう事にして下さい…)を好むのが好きな人にとって、これは苦痛です。最低でも携帯カパっと開いたら携帯の標準的なボタンが付いてる…のが欲しいです…今度買い足すか(´・ω・`)
そうそう、一時期話題になったポメラだけだと、ただのテキストエディタであって、あれがSDカード越しに携帯にテキスト送れるならいいのに、携帯がダメだったりする(‘∀`)…と、何故か親和性が悪い。
親和性高まるとこういう長文を上げる時には、かなり使えるんだけどねぇ。
S21HTも考え無しに買って失敗したのが、microSD使えないこと…だってGPS使ってみたかったんだもん…(´・ω・`)
…なんていうか、要するに生産性が見いだせない、見出しにくい道具に対して、宮崎駿氏はあんまり良く思っていないんじゃないかと思うわけです。
消費しては飽きた飽きたと言う前に、それじゃ俺もなんか作るかていう気概のある人が少なくなってしまったことに危機感を覚えているのかもしれないし。
あれ…。
日本のPCゲーム事情もなんか…PCゲームメインのメーカーの元気が無くなりコンシューマに移行していき、同人エロゲと韓国産ネトゲだけになっては飽きた飽きたとネトゲ難民とか言ってるのと似てる…(‘∀`)気のせい?
勝手な解釈&長文失礼しますた(‘∀`)