いやはや、凄い雨でしたね…。
外での作業は傘ではなく合羽にて…この季節は内から蒸れて、結局ビッショリになるんです…(´・ω・`)
しかし、通勤と帰宅時には何故か雨がやんでいたりして、傘ささずに1日を終えることもしばしば。
今回もそんな日でした。
帰宅すると、ニュースで酒匂川で中州に2人取り残されてるなんてのを見る。酒匂川というと、99年の酒匂川系統の上流、玄倉川での水難事故を思い出す。知らない人は是非wikipediaにて。
今回のいきさつは知らないけど、何でこうわかんない人が多いのかな、平和ボケ? それともゆとりボケ?
なんというか、国や自治体・事業社・組織の危機管理能力が云々と今でもたまに言われるけれど、結局、個々の危機管理意識が無いとどうにもならないんだよね。
気付くのが絶対遅くなって、その時には手遅れなんて言うのは多剤耐性菌アシネトバクターの院内感染?とかでも同じワケで。
技術者への優遇が薄く国外流出に歯止めを掛けられなかったために、例えばサムスンにシェアを奪われている家電業界なんかもそうなんじゃないかなと。
そう考えると非常食(他はあるけど)用意してない自分もどうなのかなとか思ってしまうんだが…(‘∀`)今度本格的に用意してみようかな。
カテゴリー: 日記
久々に第二夜
なんか色々いきました。
ハライタと格闘しながらw
SphiarでSCエリ。実は初めてのAA実戦参加。メニショしてもまだ2本矢だから、あんまし役立たないなー。
Blonwinでの Epic DQ→VoNは慣れてない&腹痛発生で…スマソ
Kodueでシュラ→タイタン。jpE鯖で同名のクレの方が昔いたのを知ります。
…D鯖ではKazuko、Kazueだったので、似たような名前にしたんだけど…
シュラ待ち中に我慢できずにトイレにダッシュ
以降はスッキリプレイ(‘∀`)
シュラは相変わらず、大シャード出ません(´・ω・`)
タイタンは殆どやること無いって言うかそんな感じでした。
父にデジタルプリントを教える
どうにも機械に疎い父がデジ一とプリンタまで買って…。
今夜、やっとPCレスでのデジタルプリントの流れを教えてきました。
もっとバンバン気兼ねなくどうぞって感じなんですが…。
いやはやしかし、最近のプリンタはマジでさくっと写真プリントしてきますね。ビックリです。エプソンだから発色もええし。
「カメラ → USB → プリンタ」なPictBridgeと、
「SDカード → プリンタ」
の流れを説明。
ちと愚痴です
最近、どうも身の回りに注意力がない人が増えている。
↓
自己中
↓
ノーマナー
なんとなくそんな連想をしたり。
何処を見ているんだろう、何を見ているんだろう。
注意力の低下と言えば、政治の世界でもそんな気が。
急激な円高を押さえ込めない(‘A`)…というか、そっちのけ気味で与党は代表選でてんやわんや。
そんなことしてて、何処が「国民の生活が第一」な政党なんだろうか。甚だおかしい。
この国をどういう風に良い国にしていくのか、ちゃんとした方向性はあるのかしら?
マニフェストを実現するために、なにが必要で何をしなければならないのか、綿密なシミュレートはしているの?
してないからゴタゴタになっちゃうんだろうけど。
個人的にも、いちいち政局を騒がす小沢さんはキライです。この人選挙のことしか頭にないんだもん…。なんでこんな奴ら受け入れちゃったんだ…。
メインウェポン
DDO-JPだと、ウンパンとかウイークエンフィでしたねぇ…。
さて、遙か昔の、私のメインウェポンでも。
本家サイトのハンドル名を平仮名に
しました(‘∀`)
某芸能人に漢字や読み方まで似てたので、せめて漢字表記やめとこうかなと。
うん…まったり感が素敵w
もちと野放し感を出したいけど、あんま画像多用したくないし、どうしたモンかな。
掲示板スクリプトを探す('∀`)
サイトメイン用の掲示板のスクリプトを探して設置してたら昼前になってたり。
なかなか思い通りのって無いんだよね(‘A`)
・文字画像認証、または半角英字のみの投稿規制
・ツリー、スレッドとかの表示切り替え
・sage機能w
・シンプルぽい見た目
という条件で、最終的に2つ。
C-Board Moyuku
Paddie’s BBS
で、比較的更新が続いているMoyukuを設置。
あとはちょいと色合い変えてokてことで。
作るほどの力も無いしねぇ…。
体力消耗期
外で働く人なので、夏の時期の消耗は半端無し(‘A`)
鍛えろってハナシもあるんですが、救助・救命やら自衛隊の様な、普段は鍛えることが仕事ってワケではないしねー。
この仕事の1年目の夏は確かにキツイ。
2年目以降は慣れてくるんだと言うが、最近はそうでもない気がする。
慣れても次の年は前年より暑い夏が多い。
職場の全体でも以前はなかった熱中症の症例が、ここのところ毎週の様に出ていたり。(昔はそういう報告すらすることもなかったのかも知れない)
まぁあと、年齢的な衰えもあると思う。
上から来る熱中症対策の備品は、現場では、あんまり当てにならない(さらに一工夫しないと役に立たないものとかw)…。
というか、作業帽の鍔の形状を変えてみるとか、作業着の素材を工夫する(最近毎年変わっているが、どうなんだろ)とか、そろそろ本気で考えた方がいいんだけど…今度機会があったら提案してみよ。
てことで、ちょっと最近DDOする気力がおきません(´Д`;)
それでもチマチマと他の事やっては遅くまで寝ないでいるのも悪いんだろうけど。
暑さのピークを過ぎればなー…。
明朝は
多分、父に機材の説明云々。
昼からは、墓参り。
去年、親が買っておいた墓に、ようやく父方の祖父祖母が引っ越してきたので、お盆に墓参りがお気軽に出来ます。
お手軽と言うのはどうなんだ?
以前は、区切りのX周忌(要は法事する時)に、父方の田舎まで行く感じで…。
今では新幹線が通っているのですんなり行けるけど、昔は早朝出発して、夜になってお墓に一番近い叔父の家に到着とかだった気が。
それが徒歩で行ける様に…やはり、お手軽になりすぎ。
だけど、近いてのはなんとなく安心でける気がする(‘∀`)