LEICA SL3

 とうとう念願の…カメラ趣味の行き着く先に手を出しました(‘∀`)
 そしてやって来た。

全部持った感じでは…何か軽いというのが第一印象です。

 直筆サイン入りのってコシナのCarlZeiss以来かな…。

 この本体の手前側にはバッテリー、USB-Cケーブル、ストラップが収まっていました。

“LEICA SL3” の続きを読む

LEICA SL3ポチりました(゚∀゚)

 ヨドバシでポチッと。
 銀行振込にしたので、日時指定は出来なかったけど…今週中には届くんではないかと(‘∀`)

 噂のSL3-Sが出てから選んでも良かったんですが、SL2とSL2-Sの関係を考えると6000万画素のSL3の方に興味が出たので…。

 これでカメラ・写真趣味の内のボディに関しては5年くらいは無しでいいかなと。
 もちろん、PENTAXのK-1Ⅲや新フィルムなレフ機だとか、OM-5Ⅱが佳い感じで登場すれば話は変わりますが(^_^;)

 L-mountはSIGMA製ばかりなので、LEICAのも1つくらいは来年に買っておきたいですね。APO無しのズミクロン50mmF2になると思いますが。

 いやー届くの楽しみです。

変なワードがGoogleの1ページ目に(^_^;)…とカメラの話。

 たまに見るアクセス解析(Google Site Kit)で、何故か昔書いた記事が…最近浮上してきました。
 「テーザーガン 死亡」です。
 10年以上前に書いた記事で、旧ブログから引っ越す時にはリンク先が変わってて…(‘∀`)
 そこまで面倒見られませんが…新ブログの方では気になったらリンク先と段落無くなってるの直しておくかな…。

 あとテーザー銃に関してはWikipediaにも載ってますのでそれ参考に。
 で、当時の記事内容は一応本当にあったことで、実物も見ております(‘∀`)
 発射してるのは見てませんが、発射後の針とワイヤー(初期型なので糸巻き状になってたこと)も見てますね。
 その後すぐに日本の銃刀法に触れるって事で回収されましたが…危ないモノも売ってた店なので、そういうのを買う客には住所と名前と連絡先(場合によっては身分証の提示)が必須でしたね。
 その店もう無いけどね…。


 話は変わって、カメラ関係のこと。
 涼しくなってきたけど全然カメラで撮影~行ってません(‘∀`)
 一応G100Dはバッグに入れてますが…やっぱPENTAX持ち出したいかな、重いけど夕焼けをCTEで撮りたくなってきたかも。
 取り敢えずStarfieldのShatterd Space終わらせるまでは、そちら優先かなと。
 とはいえ、サイドミッション終わってメインに取り掛かり始めたので来週中にはそれも終わるんじゃないでしょうか。

 あと機材的にはLEICA SL3が欲しいなと思っていたんですが、SL3-Sの噂がが。出るならそっちのがいいかなと思ってますね。6000万画素も要らんし。
 そこでよっぽどLEICAが気に入ったら、アポのないズミクロンは買うかもしれませんが、M型は買わないかな。コシナのLEICA用をアダプターでってのはやるかもしれませんが。
 あとはPENTAXと一蓮托生ですかね。

 そいえば最近リコペンなアンケートが来てましたが、なんかまたフイルム機作りそうな気配(´・ω・`)
 えーとそれなら、かつてのリベンジしませんかね。MZ-Sしか出せなかったあのリベンジを(さすがに無茶か)。

【カメラ】Peak Designに手を出す【ストラップ】

 とうとう、と言うか、やっと、というか。
 ピークデザインのアンカーなストラップを買いました。

 今まではPENTAXのメーカー別売O-ST1401(赤・黒)とか、ゲバルトのような柔らかくて手首にも巻けるタイプのを使っていて、今もアンカー付けないカメラにはそれになってますが…。

 切っ掛けはK-3ⅢMonochromeでして、スナップ指向を高めたい持出しにはハンドストラップ、それ以外は肩掛けで切り換えたいかなと思っただけなんです。

 と言うことで、買ったのはハンドストラップの「カフ」、ショルダータイプでは中サイズというべき「スライドライト」ですが…。
 うん、スライドライトのベルトの硬さよ…(^_^;)

 スライド金具みたいなヤツってスライドロックレバーかと思っていたけど、ただの指掛けなんですね。
 そんなモノ無くてもちゃんと止まるのがエライというか。

 アンカーの紐の強度は、これ知った当時は懐疑的だったけど、これだけ売れている以上は気にしない方が良さそう(^_^;)
 パラロープなんかもあんなに細いのに頑丈ですし。
 メーカー製ストラップなどの普通の平べったいナイロンの方も結構摩耗するのも考えると、どっこいどっこいなのかなとか。

 それと、三脚穴に…スリングスタイルは、底面がプラのカメラの場合はやらない方が良いですね。

 個人的にはアンカーの赤い差し色は悪くないけど、ブラックのやつもあるとのことなので、次はそっち買ってみようかな…。

PENTAX 17出ましたねぇ

 PENTAX 17、どうも人気で手に入りにくそうな気配なので、応援で買う必要は無さそうです(‘∀`)
 価格的にもスマホ1台分に収まる感じで、見た感じは良く出来ているなという印象です。
 個人的にはストラップホールが3箇所あるのが佳いですね。
 ただ最速のSSが1/350secと言うのはどうなんだろう。

 個人的には、17買うなら先にL-mountレンズかな。

 ちょっと1人では無い旅行の気配がするので、K-3Ⅲに18-135mmも良いけど、S5に28-200mmも佳いかなと思っていたりします。でも先に100mmマクロ欲しい気もするし…どうしようかなと。

 これからの夏場は1人で何処かに撮りに行くという事は無くなるので…今夏ボーナスで28-200mm、今冬ボーナスで100mmマクロでいいかな。

K-3ⅢMonochrome / HD DA20-40mm Limited (20mm F5.6 ISO640 -0.7EV CI:Hard(PDCU))

 たまにMonochrome使うんですが、難しいと思う反面、面白いの撮れる時もあって、割りと楽しめています。
 記事トップは伊勢佐木町での夜のお店のカウンター、こっちはそこへ行く道の1つの地下道なんですけど…やはりズームじゃ大きいので、これからはDA21mmと40mmで行こうかなとか。
 ただ、ちょちょいとスナップするならストラップもハンドストラップ…いやいや、ネックにしたいときもあるから…Peak Designにするといいかな…とか考える此の頃ですね。

続・K-1Ⅱで行く、八景島の紫陽花

 続きです。
 ↑は良くネットでも見掛けるスポット辺り。今回は白い紫陽花がメインになってて、これはこれで良いけれど、なんかイメージと違う…(^_^;)


K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (F3.5 ISO200)

 手前に見える一角にあるのが八景島オリジナルの紫陽花「八景ブルー」。

 K-1Ⅱ / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F8 ISO400)

 ガクアジサイの類ですが、淡目のブルーで、額である装飾花が八重咲きなのが特徴ですね。
 43mmに比べてちょっと色が淡く感じるのは気のせいか…。

“続・K-1Ⅱで行く、八景島の紫陽花” の続きを読む

K-1Ⅱで行く、八景島の紫陽花

 再び行ってきました八景島。
 前回のK-3Ⅲでの様子見から20日以上経ち、↑の通りで生憎の曇天でしたが…(K-1Ⅱ / DFA21mm / f2.4 ISO200)。
 八景島は横浜市内でも有数の紫陽花スポットで、今は「あじさい祭り」てのをやってます(‘∀`)
 機材はK-1Ⅱ、DFA21mm、FA43mm、FA77mm、DFA100mmマクロ、現像はSILKYPIXでほぼ弄らず、Ralphaでリサイズと言ういつもの流れで。


K-1Ⅱ / HD FA77mm Limited (F1.8 ISO200)
K-1Ⅱ / HD FA77mm Limited (F2.8 ISO200)

 密度感は鎌倉のあじさい寺、長谷寺や明月院には及ばない感じで、種類によってはまだこれからって株もあるけれど…今年はこんな感じなのですかね…。

“K-1Ⅱで行く、八景島の紫陽花” の続きを読む

腰痛気味の間に色々きてた🤕

 ええと、能登での余震の時の警報にビックリして腰にキていました(´・ω・`)
 何が切っ掛けでピキーンと来るか分かったモノじゃ無いですね…。

 で、どうしようもなくて数日 _(:3」∠)_ している間に、GH7の直前リークが始まり、発表されてましたね。
 GH6系なボディで…動画向けですかね。
 パナはG9proⅡ出したからスチルは怠らないとはいえ、やっぱり動画強めなイメージになっちゃいますね。この時勢だから仕方ないと思いますが。

 パナは100mmマクロ買ったらもう良いですかね(‘∀`)
 ついでにフジももういいや。
 年末か来年の夏ボ辺りまでにSL2-SかSL3買いたい…。

 そういえば、PENTAX 17の姿がとうとうリークされましたね。今週中に発表あれば7月位には買えるのかな?
 見た目はまた独特な…あのファインダーがとっても気になります。
 使うかどうかは兎も角、買うかどうかは値段次第でしょうかね。応援はしたいから。
 そだ、PENTAX “Film Project” Start #02の動画に出て来る四角いレンズユニットのようなモノは多分17の…プロと的なモノぽいですね。


 あと、話変わってStarfieldもアプデ来てました。
 とにかくModのアプデ(特にSFSE)を待ってから…なのでお預けになってますね。CKも来たのでやっとこれから…なのかな…?
 年内のDLC「Shattered Space」のトレイラーも出て来て楽しみではありますが…乗物ぽいのも見ないし…。

 そいえば船のシールド減ったままになるのとか直っているんだろうか…あれはホント困ります(´・ω・`)
 追加された「やれること」やったら三周目ですかね…。

言われてみればそうなんだけど、全然気にしてなかった

 知らぬ間に大々的に報道までされちゃったLUMIXのサイトの件。
 言われてみれば確かに良くはない。
 でも、ぶっちゃけ、前々からこんな感じだったので気にしてませんでした(^_^;)

 なので今更こんなに炎上する方が不思議というか。
 カメラ・レンズの価格が一時より高価に感じるご時世なのと、新製品に注目が集まったからかな…と思うけど、パナは比較的良心的な価格設定してくれてたから、余計に気にしてなかった(‘∀`)

 そもそも最近は先行しての試写とか出てくるもんだし、そこでのレビューの方が参考になるから、メーカーサイトで見るのは外観や仕様位なんですよね。特にパナは。

 先に「前々から」と書いてしまったけど、気になってWebArchive見てみると、20年前のLUMIXはそれこそコンデジしかなかったのに、きっちり実写サンプル載せてたんですよ。

 いやいやいや。さすがにこれ…久々に毒舌モードになります…。

“言われてみればそうなんだけど、全然気にしてなかった” の続きを読む

八景島へ様子見

 紫陽花の様子を見に八景島へ行ってきました。
 実は訪れるのは初めて。周辺にある海の公園とか野島には行ったことあるんですが…。
 八景島は県内市内の紫陽花スポットとしては有名なのですが、どうしても明月院の方が行き来するのが楽でして(^_^;)
 車以外の交通の便が良くないんですよね。今は新都市交通システムのシーサイドラインが走ってますが、輸送力がちょっと…ま、さて置き。

 ↑は八景島側から野島公園を。
 持ち出したのはK-3ⅢとHD DA20-40mm Limited(早速シルバー持ち出しました)、HD DFA100mmマクロです。
 いつも通りにSILKYPIXにRalphaって流れです。

 行ってみて…分かってましたが紫陽花は全然まだまだ。
 明月院の方が早そうな位ですね。
 1枚1枚だとアレなのでギュッと纏めてます(^_^;) 

 うーん…2週間位待った方が良いかな…(^_^;)
 次いくにしても平日になるかと。