はい、またやらかしていますね。
事前連絡も無しにいきなりトップダウン通達。
こういう事をしている内は、誰からもいい目で見られるはずはありません。
八ッ場ダムの時もそうだし、普天間の時もそうだけど。
こういうのは政府主導とは言わない。
一番悪い言い方をすれば、独裁政治。
我が侭に自分勝手に言い出しては関係者達を混乱させて、何が楽しいの?
物事を円滑に進めるなら、事前に連絡なりするべきなのは、普通の社会人の一般常識でしょう?
先に記者発表するとか、いつまでパフォーマンス優先させてるんだろうか。
何度も何度も何度も何度も何度も言われているのに…。
保安院の連中も、どうせ大学出て直ぐ入ってるだろうから、一般社会の常識なんか知らないんだろうね。
これは東電もそうだろうな。
政治家連中はきっと政局脳になっちゃってるんだな。もう救いようが無いかも。
そんな奴らの起こす人災が未だに発生しているとか、どういうことなんだ。
もう1ヶ月も経つのに。
フウムーン
手塚治虫の「来るべき世界」のアニメで24時間テレビで80年にやったとかいうのが、カートゥーン・ネットワークで放映されているのを見たり。
いやはや、実にタイムリーなアニメでした(‘∀`)
原作の元原稿は700~1000ページにもなったという噂もあることから、凄そうなんだなぁとかとか。
個人的には、手塚治虫はTVアニメーション、特に製作現場の労働環境とか賃金において、あまり誉められた前例を残していないというイメージがあるので、そういう意味ではキライではあるけれども、漫画やアニメ作品自体はかなり好きなんだよなー。
まぁ何でもかんでも読んだわけでは無いんですけども。
アドルフに告ぐ、火の鳥、この辺は真面目に面白いっすね。TVアニメで言えば「青いブリンク」も好きだったなぁ。
多分そうだろうなと思っていた
自分だけで無く、大抵の人はそう思っていたんじゃ無いでしょうかね。
この遅い引き上げについては、理由はどうあれ政府に対して国内外の様々な所から批判の声が上がるでしょう。
国民の足を引っ張るだけの政府は要らないですね。
真面目に反政府デモでもした方がいいんじゃ無いだろうか。
周辺地域、半径20km~30kmの所の北西側では計画避難とかになるとか。
多分そう思って準備を進めてた人もいるだろうけど、先月末にも記事で書いたように、これもっと早い内に準備だけはするようにと明言しておいた方が良かったのでは無かろうか。
それに、「避難」というと、「また戻れる」と思われがちだけど、この避難はかなり長期間になると思います。下手すると「移転」になるかも。
その辺のことも合わせて説明するべきだと思うんだけど。
と、高卒程度の自分ですらそう思うことを、なぜ出来ないのかが解らない。
政府の人達に激しく問いたい。貴方達はなんのためにそこにいるのか、と。
近所で桜(下)
前記事の続きです。
「下」では、横浜市港南区の桜道と、もっと近所の地元スポットとか。
PENTAX K-5 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 mm
絞り優先モード, ISO-80, 1/200sec, f/5.6, WB:AWB, RAW, カスタムイメージ:雅
PENTAX Digital Camera Utility 4.32にて調整・トリミング・現像
道が狭いので、その両脇に桜が並ぶ所はえらい密集度になります(‘∀`)
PENTAX K-5 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 mm
絞り優先モード, ISO-80, 1/100sec, f/8, WB:AWB, RAW, カスタムイメージ:雅
PENTAX Digital Camera Utility 4.32にて調整・現像
子供連れの人とか車道に出てますが、ここ結構車が通るので、注意しながらの撮影になります。
ま、ここを車で通る人はこの時期はこうなのを解ってますが、余所見しやすいので。
近所で桜(上)
前々記事の通り、選挙ついでに近所の桜を撮り回ってきました。
レンズは最後に静岡ガンダム以来の「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 mm」の、1本ですw
なんかいっぱいになった…ので上下に分けてみます。
先ずは投票所でもある某小学校。
PENTAX K-5 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 mm
絞り優先モード, ISO-80, 1/400sec, f/8, -0.7EV, WB:AWB, RAW
PENTAX Digital Camera Utility 4.32にて調整・トリミング・現像
校舎南側にある桜。雰囲気は昔のまんまかな。
確かこの学校にはソメイヨシノは無かったかなと。
こちらは校舎裏。裏門の辺りの桜。
PENTAX K-5 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 mm
絞り優先モード, ISO-80, 1/400sec, f/7.1, -0.7EV, WB:AWB, RAW, カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.32にて調整・現像
そういえば、四半世紀以上前は正門近くにも桜があった気がするんですが…今は無いかな。
絞りが7.1なのはダイヤル勝手に回ってたのに気が付かなかったからw
誤報が凄い…海外メディア
ミスターサンデー見てたら、誤報だらけの海外メディアの特集が凄い(‘A`)
政府発表もアレだけど、海外も大手以外は殆ど自力取材してない実体とか…。
どこもゴミか?
ツイッターを情報源にしてる所とか…。
韓国の学校閉鎖とかアホか。
かえって原発大国のフランスの事故後の対応や、事故前までの政策?によって冷静に対応している原発近くの人達を見て、ああ、これが日本とフランスの違いなんだよなと。
というよりも、これはアジアとヨーロッパの違いかも。
歴史や人種とか。
今回の原発事故や震災で、日本はかなり変わると思う…けど、
透明性透明性言っているけど、透明性を疑われる政府と、政局ばかりの国会。
あれやこれやと心配させるようなことばかり煽る日本のマスゴミ。
以上については、強く変わって欲しいと思ってます。
桜…の前にカントウタンポポ??
選挙行ったついでに地元の桜をパシパシっと行って来たんですが、ちょっと気になったタンポポがあったのでご報告がてら。
地元というと、美空ひばりのお墓があることで知られる、日野公園墓地に続く「桜道」なんですが、その日野公園墓地で見付けたカントウタンポポらしきものです。
特徴的な総苞弁の反り返りが無かったので、これはカントウタンポポかなと思いましたが、花の茎がかなり長いので交雑しているのかもしれません。
この辺は専門家に見て貰わないと判りませんが…。
このタンポポはここだけポツーンと何故か2群(と言っていいのかな)位あって、他のタンポポ…例えば桜道からの公園墓地の入口近くにあった外来種とはちょっと離れてるんですよね。
場所は確かこの辺…です。
大きな地図で見る
なかなか見られないなと思っていただけに、ちょっと感激でした(‘∀`)
そういえば
去年から月平均1日1回以上の書き込みの日々ですが…。
なんていうか、独り言をよくまぁ延々と続けられるものだと、我ながらアホかと思ったり。
はっきり言えば、呟くだけならツイッターでもいいでしょう。
でも自分が書くと、どうしてもツイッターの文字数制限に引っ掛かりそうで
てか、こんだけ無駄にズラズラ書ける暇があるなら、そろそろ何か物書きしようぜと思ってみたりもしています。
さて、寝るべかー。
久々に猫('∀`)
tvkにたまたまチャンネル合わせたら
三重テレビの紀行番組「ええじゃないか。」のカメラマン役の人がレギュラーホワイトのK-rをぶら下げていたのが目に止まる。
番組ブログを見ると、どうやら今月の放送分からカメラを新調したとのこと。
ブログには前機種だったと思われるPENTAXのデジ一らしいのが写っている…。
ほぇーこんな所で使われてるのね、PENTAX。
番組だけで使ってるのかな(‘∀`)
白い一眼に白い服だったので、ちょっと目立たなかったのがションボリですが、気になる人が買ってくれるといいよなぁとか思ったり。
そういえば次機種はいつ頃になるんだろうなぁ…ミラーレスのハナシもあるし…。
それはさておき、取り敢えず、まったりシャッター押し続けようかなと。