
APS-Cの対角線長は28mmてことで、APS-C真の標準と呼べる画角のレンズです。
実はペンタックス純正でも、この画角の単焦点を待ち望んでいたりします。
以前はありましたよね…たしか。
趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
APS-Cの対角線長は28mmてことで、APS-C真の標準と呼べる画角のレンズです。
実はペンタックス純正でも、この画角の単焦点を待ち望んでいたりします。
以前はありましたよね…たしか。
さっき気が付いたんですが、Distagon T* 2.8/25 mmに付いてたレンズマウントキャップ…。
その内側のツメのさらに内側辺りに、バリが残ってたんですよね(´・ω・`)
ここってレンズのマウント側のツメと引っ掛かる部分なので、バリが残っていたりすると、使っている内に剥がれ落ちて、マウント部にゴミとして引っ付いてしまうのでは?
てことで、爪先で軽くこすって取れる程度のバリなので、もしも気になったら取る事にしよ…。
って、もうコシナのKマウントは新品在庫なさそうなので、これ以上買いませんけどね(‘∀`)
追記です。
なんかペンタックス純正のキャップにもありました(‘∀`)
ので、タイトルも変えますた。
最初に見付けたのがたまたまソレだっただけですね。
さらにさらに追記w
どうもじっくり見ていると、締めたときにマウント部がキャップを削って出来るカスみたい(´Д`;)
しかし、マウント接合部に挟まったり、ミラーボックスに入り込む可能性はゼロじゃないところが、気になるわー。
でも、気にしないことにするw
そういや三国志って、あんまりよく知らないですー。
て事でwikipediaをちょっと捲ってみたり。
たしか、20年くらい前に流行ったんですよね(少なくとも同世代の間で)、三国志演義のほう。
個人的には関心がなかったんですが、アニメも作られたりと…しかし何故か「レッドクリフ」と聞いて「三国志の赤壁」いう発想に繋がらなかったのは、本気で関心が無かったんですな…あはは。
ていうか好きな人には怒られそうです…
で、何となく最近の中国への個人的な不信感から、
「そういえば、『元寇』ってどんなんだったの?」
という気持ちが芽生えて、再度wikipediaを捲ってみたり。
ホントはFA50を使ったついでに…と思ってたんですが、力尽きたので…。
昼間は35mmの2本、夜からはA50mmF1.2…。
ジッとしてるから格好の被写体。
PENTAX K-5 smc PENTAX A50mmF1.2
絞り優先モード ISO-250 1/60sec f/1.2 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて調整・現像
開放F1.2時の至近のカミソリピント。眼球に合わせたつもり(‘∀`)
背景は完全に溶けてますね…。というか被写体も背景に溶け込み気味。
等倍するとピントあってそうなところもソフト掛かってます…。
ちょっと午前中に撮り比べ名目で飽きもせず猫を撮ってみた(‘∀`)
ミッキー:ZZZzzz…(ヘル・アンド・ヘブン!!)
PENTAX K-5 smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited
絞り優先モード ISO-80 1/400sec f/2.8 WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
DA35Limは、開放から安心して使えるシャープさがあるけど、その分ちょっとボケが硬いかも…な気がする。
それはそうと、なんで猫って前肢2本揃えて伸ばして寝るんでしょ…。
それぞれの日向ぼっこ。
PENTAX K-5 smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited
絞り優先モード ISO-160 1/1000sec f/2.8 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
1段絞ってもよかったかなぁと思ったけど…まぁいいや。
DAレンズでSPコートもあって、APS-Cでは標準画角なので、最初に手を出す単焦点の候補にもなる。
アルミ+アルマイト(?)なボディなので、取り扱いに気遣ってしまうかも。
猫影が気になったのでパシパシと。
PENTAX K-5 smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited
絞り優先モード ISO-80 1/400sec f/2.8 WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にてトリミング・現像
Macro気味の設計で凄い寄れるので撮影の幅が拡がるんですが、フォーカスリングの角度が広いので、AFが迷ったときのリングの往復時間に閉口するかもw
しかし、寄ったときのQSFSは便利だし。
久々のこのカテゴリ。
こないだToD行ったきりインしてないわけですが(‘∀`)
どうにもモチベーションが上がらない。
困ったね(‘∀`)
INしてないのに課金とか、さすがに馬鹿にならんし。
モチベーションが上がらない理由を考えてみる…。
猫にもいろいろ個性があって、寝相から何から結構違うものですね。
てことで寝相。
ミッキー:ZZZ…はずかし!…zzz…
PENTAX K-5 smc PENTAX FA50mmF1.4
絞り優先モード ISO-160 1/100sec f/2.8 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて微調整・現像
ミッキーの寝相パターンその1は、こやって顔を手で隠したまま、頭を抱えるようにして寝ます(‘∀`)
クロ:ボクはフツーです…
PENTAX K-5 smc PENTAX FA31mmF1.8AL Limited
絞り優先モード ISO-160 1/125sec f/2.8 WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて微調整・現像
まぁ普通に見えますが、よく尻尾を枕にしてる気が…。
チャコ:人の腕枕が…zzz…
PENTAX K-5 smc PENTAX FA31mmF1.8AL Limited
絞り優先モード ISO-250 1/40sec f/2.2 WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
こっちの方が普通かな、よく自分の腕を枕にしてます。
ただし、人の腕を枕にすることも多いです(‘∀`)
うちの職場ではこの季節になると、メジロの餌付けをしたりなんかしてて、これは被写体かなぁと思っているんですが…。
被写体小さいから、ちょっと300mmでは短いか…(‘∀`)
PENTAX K-5 smc PENTAX DA55-300mmF4-5.8ED
絞り優先モード ISO-800 1/1000sec f/11 -0.7EV WB:AWB RAW
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にてトリミング・現像
絞り過ぎな気もするし…F AFアダプタも持ってくれば良かったかしら…。
再挑戦時には持っていこ…。
それでもアレならDA★とかBORGとかになるんだろうか…。
Distagon25mmで夕焼けスナップ
PENTAX K-5 Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm
絞り優先モード ISO-500 1/60sec f/8 -0.7EV WB:CTE RAW カスタムイメージ:リバーサルフィルム
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
伝統の25mmとは言うけど、使い方は他の広角レンズと一緒。
絞って風景、開放側では寄って寄って。
寄って撮る分には、21mmより扱いやすいかなと感じてるところ。
Distagon T* 2.8/25mm、ちょっと試写してましたと。
チャコ:今夜はあたしがここよっ
PENTAX K-5 Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm
絞り優先モード ISO-1000 1/60sec f/2.8 -0.7EV WB:AWB RAW
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
刻んである距離の2~1m未満ならば、広角の割りにピントは結構合わせやすい感じ。
2m以上は絞ってパンフォーカスが良さそう。
クロ:なにしとるん?
PENTAX K-5 Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm
絞り優先モード ISO-2500 1/60sec f/2.8 -0.7EV WB:AWB RAW
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像
さすがツァイス、猫も気にする銘レンズ。
久しぶりにレンズ覗いてくれた(゚∀゚)