【Starfield】2回目のヴァルーン家勢力ミッションへ。先ずは「かくれんぼ」【Shatterd Space】

 3周回目に導入されたDLC「Shatterd Space」要は「ヴァルーン家勢力ミッション」をやっとこ開始しました。2回目の攻略になりますね。
 ↑はダズラの温泉にて(‘∀`)

 今回の付き添いはアメリアさん。見かけによらず言動はベティやライルさんの次に好戦的なんですよね。
 マリカさんはなんか思慮深すぎるキライがあったり、ソフィア嬢は基本的に戦闘よりは観光したい様に感じています(‘∀`)

あと、登山ルートシリーズのスレート⒈個目も忘れずに回収(‘∀`)
続きは「かくれんぼ」

SIGMA 35mm F2 DG DNがお亡くなりになったので

 SIGMAの修理受付窓口に直接行ってきました

 受付窓口の近くに新社屋もあって、住所でいうと川崎市麻生区栗木になるんですが…最寄り駅は小田急多摩線の黒川駅でして…仕事で回っていたことがある横浜市の北西端な青葉区美しが丘西と東京の多摩市の隙間にあるような場所なんですね。
 横浜市南部からは公共交通機関で1時間以上掛りました(‘A`)
 んー、車で行っても1時間は掛らない程度かな…。
 とは言えど、嘗ての新宿のPENTAXの窓口もそんなもんなので…そいえば所沢に移ってからは行ってないな…。

 しかし入ってビックリ、エントランスが広い!
 で、担当の人が出て来て個室へ!
 なんか銀行や証券会社行くと個室に案内されるアレと同じ対応されました。すご。

 で、件の35mmF2 DG DNの事を話して…SL3に付けっぱなしにしてたらバッテリー切れ起こしてて、変な感じで電源落ちて、バッテリー入れ替えた後に変な起動しつつもいつも通り動きはじめたので、彼是弄ってたんですよ。
 でジョイスティック押し込みでAF-ONになる設定にしてAFさせたら、変な異音でフォーカス駆動始めて、なんだろかと思っていたらプツリと(‘A`)

 S5でも動かなくなっていたので、まあレンズ内のフレキな基板の何処かの回路が死んだんでしょう…という予想はしていますが、此方からそういう確証の無いハナシはしませんでしたし、担当の人も予想はしてたとしても確証は無いので口に出さずに、事の経緯を詳しくメモしていました。
 多分に基板交換か駆動系も交換かって感じかなと。

 修理依頼の後、新社屋も見てみたかったんですが、心療内科に行く予定が入っていて時間が取れずに断念。また今度ってことで(^_^;)

 あと不注意でスッ転んで膝を打撲してまして…本当はL-mount機持ち出す予定でしたが、G100Dに(^_^;)
 トップと最後の桜は心療内科の近くの河津桜から。トップのは12-32mm、ラストは45-150mmにて。になります。

 いやー、身体が不自由な時のカメラはやっぱり小ささ大事です(‘A`)

小さいといえばOM-3の事

【Starfield】貨物リンク・インターシステムのこと

 星系外へのリソースの自動輸送で使う貨物リンク・インターシステムなんですが…。
 星系外の同じ星にリソースを1種類ずつ送るように貨物リンク・インターシステムを複数作ると、最初に立てたリンクのヤツしか機能しません…(‘∀`)

 これが同じ星系内でのインターシステムで(ヘリウム3が要ら)無い貨物リンクの場合、出来てしまうんですが…ううむ。

 ついでに言うと、貨物ミッションでインターリンク使うのも上手くいきません…(‘A`)

 もしかしたらなんかのバグに突っかかってるのかも知れませんね。

 まあリソースで金稼ぎたいなら、スターヤードで請け負える銅を2000とかアルゴンを5000とか、そういうヤツをこなした方がいいと思うけど。

 あと今頃気が付いたんですが、インターリンクで使うヘリウム3は片方だけで良いみたいなんですよね…(^_^;)
 まあ一度、採掘機置いてしまえば延々産出するモノなのでどうでも良いような気がしますが…ヘリウム3の為に余分に貨物リンク作る必要は無いみたい…。

 リソースを集積させるような拠点を作るなら、ヘリウム3が産出できるところがお勧めということは変わらないかな。
 前周回では採取した全てのリソースを一箇所に集めてましたが…何か大変なことになったので、今回は星系内だけでまとめる様なカタチにして、リソース切れた都度、その星系行って補給する事にしてます。

 あと今周回はユニークな資源を産出する星を優先して拠点を作ってみています。
 ただ、拠点作成に必要なリソースもついでに集めていかないと…ま買ってもいいんだけど。
 同じ星系内にユニークな資源が複数ある(シューレディンガーⅡのアルマイト、Ⅲの高級織物)ところだと、やっぱりまとめてしまうのが良いかな。

 それと製造部品の自動化は前周回で何の旨味も感じなかったので、今回殆どやってません。
 足りなくなりやすい順応型フレームとゼロワイヤーだけかな。
 特別プロジェクト上げきったので、後は作業台で必要なときに作る感じでやってます。

【Starfield】3500時間(寝落ち含む)を超えて【Lv203】

 去年の後半から寝落ちが激しくなったのと、リアルの事情も増え、周回だからと少しプレイ頻度が減ったStarfieldですが…。

 まだまだやってくつもりですが、面倒臭い要素は極力省力化出来ればいいなと、最近は植物学を上げています。
 動物学は上げきったのですが、上げきると生物1種類当りのスキャン回数が4回で済みます。超楽なので…植物学も上げようという。
 星の調査系はミッションボードにもありますし、ウラジミールがいる宇宙ならウラジミールにデータを、居なければLISTのフィルに移住に適したデータと共に全部売り捌けばそこそこのお金にもなります…。

こういう星の調査をするなら、やっぱり植物学も上げきっておきたくなります。

 次は天体物理学も上げて、何度目かの周回時には全部の星調査するのもやってみたいかもです。
 そして終わりが見えなくなる(‘∀`)

 あと動植物はほぼ1つのバイオームでは調査しきれないですし、スキャン範囲は広い方が効率が良いので、仮拠点置いてスキャンブースターも軍用を使いたいし、対異星生物戦や対人戦・宇宙船での戦闘も優位に進められれば楽に決まってますから、何をするにしても、先ずはそっち方面を上げきるようにしたらいいのかなと。

 Starfieldは「好きなことが出来る」様な感じで売ってたけど、Skyrimと同じでドラゴンボーンという強いヤツになって「他に何か好きなことをする」のと同じで、スターボーンになって他に何か好きなことをするゲームなのかなと思います。
 
 勢力ミッションも分岐が細かくあったりして、その辺に周回する意味を見出せたりもしますし、星の調査なんかをしていると思わぬ場面に出会したりとかして…。 

 あと酸素無い星なのに船からペットの異星生物連れ出して散歩してるNPCいますよね。名前忘れちゃったけど、あのペット以外にも異星生物に占拠されてるテンプレ施設なんかもあって…説明が欲しいところです…。
 

 今は星の調査に目覚めながら、ユニーク資源のある星だけ拠点作ってみようなんて事をしつつ、繰り返し受注可能なミッションをしたりしています。ECSコンスタント乗員の親戚捜しの終了とドラゴンスター・フォース30巻もまだですが…。
 レッドマイルは終わりあるのかな? 30回くらいやるとレッドマイル・モーラーの数が…と言われますが…。
 今回はサノンを生き残らせて依頼も受けるようにしてるけど、これも終わりがあるのかないのか…。

今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)後編

 前回の続きです。
 ↑はHD DFA100mmマクロ(F5.6 ISO3200)にて。

 梅や桃に関しては開花時期が品種によって結構幅がある気がしますが、日照だか気温にも左右されてそうな感じ。
 ちょっと時期を逃した場合は、横浜市南部にお住まいなら磯子区にある岡村公園梅林に行ってみるといいかもしれません…山の北側斜面にあるので、他所よりは遅いかなと予想してます(一度行ったときは早過ぎでした)。

 梅は色のバリエーションが多くて佳いですね。枝垂れなのもあるし(‘∀`)

“今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)後編” の続きを読む

今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)前編

 大船フラワーセンターばかりで申し訳ないですが、とにかく家から手軽にいけるんですよ(^_^;)
 で、26日にも行ってきました(が、現像とかしようとしてたんだけど寝落ちが多くて遅くなりました…)。
 ↑の写真は6日とほぼ同じトコロでパチリ。K-1Ⅱ、HDFA31mm Limitedにて。
 F5.6なので、前回のF2.8と、ピント合せた「OFUNA FLOWER CENTER」のアクリルパネルとの距離も違うからアレですが、比較の参考になるかどうか(^_^;)

 持ち出した機材はK-1Ⅱ、HDFA31mm Limited、DFA50mmマクロ、HDDFA100mmマクロ、DA★200mmF2.8です。
 現像はいつものようにSILKYPIX、リサイズにRalphaです。

 石のアーチの傍には、この時期に咲くように育てた玉縄桜と河津桜の鉢植えがありました。こっちは玉縄かな?
 庭園内に植えてある玉縄桜は開花直前という感じでした。

 もうミツバチさん働いてる…あんまり感じませんが、2~3月はミツバチさんの活動開始時期らしく、いそいそしてて攻撃性が上がるとのことですのでご注意を。

“今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)前編” の続きを読む

小振りなレンズで往くこと

 昨夜は伊勢佐木町のタイパブでまったりしてきました。
 家では記憶力がアレな母は親のこと考えなくちゃいけなくなるので、そういうの(と仕事)から一時でも開放されないと、心が保てないので(‘∀`)
 ↑はその店での1枚。K-3ⅢMonochromeとHDDA21mm Limitedにて。
 ↓のは自宅でカメラを酒の肴にして。K-3ⅢMonochromeとHDDA35mmMacro Limitedにて。



 最近はデジタル一眼レフも佳いよ!なんていうハナシをちょいちょい見掛けているけれども、どうなんだろうね。

 自分の「本格的なレンズ交換式カメラ」歴としては、K-7に始まって、MFTは元々太陽(2012年の金環日蝕)や月を綺麗に撮る為にBORG77EDⅡと共にE-PL1s買ってから暫く放置後、勿体ないなとE-M5Ⅱを買ったものの出番が減り…(^_^;)
 K-3Ⅲに焦らされて病んだ結果、iSeries使いたいとL-mountのS5を追加、高画素機欲しいなとSL3という流れになってます。

 このままだと順調にミラーレスのL-mountのレンズを充実させてつつ、OM-3とOMDSの単焦点のⅡ型に期待してって流れで、一眼レフ?PENTAX?もう終わりだよねって感じがしています。
 いやまだ終わりにはしないだろうけど…リコペンのカメラの開発や新製品のリリースは、かなりのんびりになると思ってます。

K-1(改)とSL3。FA43mm LimitedとiSeries 3524mmF3.5を取り付けて。
双方とも同じ様なサイズ感で持ち出せます(‘∀`)
フルサイズ機のアマ向けとしては、レフ機もミラーレスもこれ以上の大きさのボディは要らないかな。
最近はL-mountのF2.8通しの標準ズーム欲しいかも。やっぱSIGMAの28-70mm|Contemporaryかな?


 でもまぁ、これは買うカメラやレンズの話であって、「使う」カメラはまだレフ機でも十分というか。
 さすがに便利さでいえば圧倒的にミラーレスですが、出て来る画はレフ機でもミラーレスでも大差無いし。

 でも、メーカーさんは画質に差を付けようとレンズ設計の自由度が高いミラーレスで凄い高画質なレンズを出してきていますよね。
 当然高くて重くて嵩張るワケですが(^_^;)

 敢えてミラーレスの駄目なところを言うとするなら、そこなんですよね。

 折角レフ機より高機能でコンパクトに出来るボディを出しても、レンズがレフ機時代のよりも高くて大きく重くなって…確かに用途によっては必要なレンズだから否定はしませんけど、アマチュアの人やプロアマ含めてのスナップ目的ではそんなデカいレンズ要らないんですよ。

 で、そういう小振りで気楽に持ち出せる様なメーカー純正レンズが、未だにラインナップとしては充実していなかったり、出たとしても何処か中途半端な造りだったり(´・ω・`)

 その辺しっかり充実させていたのが、MFTのOLYMPUS単とパナライカ単、PENTAXのLimitedシリーズなんですよ。
 (DFA21mm LimitedはLimitedと呼びたくない大きさですが)

 でも何故か大半の人達がズーム買ってっちゃう(^_^;)

必要な時もあるからズームも用意しているけど、普段は小振りな単ばっかりです。

 用途によってはズームの方が楽だから自分も持ち出す事はあるので別にいいんですけど、単まで大きめだったり…大きなレンズばかりだと疲れません?

 なので、SIGMA 45mm F2.8 DG DNがiSeriesとしてシリーズ化したのは自分にとって朗報でしたし、L-mountに手を出す切っ掛けになりました。
 L-mount機としては大きめのSL3でも、K-1に近いサイズ感なので、iSeriesだったら割と気安く持ち出せるんですよね。
 




【Starfield】リュウジンのミッション終わらせたけど…【マサコの依頼も一度は受けてみよう】

 リュウジンの一連のミッション終わらせたら「あんな面倒いの繰り返したくないな」とリュウジン専用のミッション受けてなかったんですが、今周回はあまり煩いコンパニオンいないので最初に並んでた3つ程をこなすと、↑の様にイモジェンからマサコに会うように言われます。

 で、サクッとこなすと…。

 で、この最初の特別ミッションをこなすと、イモジェンとの会話イベントが発生するんですよ。
 これは知らんかった…。

 「えー、こんなイベントあるんなら次周も必ずやるわ」のレベルですw

 こういう上司と一緒に仕事するなら、何処までもついて行きます…というかコンパニオンで欲しい…まあ無理か。

 というか、面倒くさがっていると見逃したりするイベント、他にも結構ありそうですよね。
 UCのミッションでも会話の選択次第ではUCのトップの連中に向かってコンパニオンが激昂したりしなかったりとかあるし。
 確かにゲームシステム自体はスカスカとかいわれていますが、勢力ミッション周りはそれなりのボリュームはあるんだなと感じています。

 残りはヴァルーン(DLC:Shatterd Space)と紅の艦隊ですが…。
 ヴァルーンなミッションの最後はアンドレヤの処遇を巡ってのイベントがありましたが、今回は襲われて返り討ちにした宇宙なので、この辺りちゃんと仕込みがあるのかとても気になります(‘∀`)

 あと雇った経験の無いクルーとかの会話も気になるかな。スキップ+コンステメンバー無しだと、仲間になれる人数も少なくなるので、ちょこちょこ雇っていきたいところです。
 クルーといえばクルーシブルからやって来たアメリアさん、見た目の割りに好戦的なのか直ぐ発砲するんですよね。
 死亡が条件の賞金首との会話終わって戦闘になると自分は少しだけ様子見るんですが…その間に撃ち殺しちゃう事多しw
 

ゲームとカメラ以外の近況

 最近は50代も半ばも見えてきて、老後の資金が気になって調べたり…(個人年金とか投資信託の総額考えるとまぁ目標額には届いてるっぽい)。これに貯金しすぎの母親の遺産相続に退職金を加味すれば、余裕はあるかな?

 あと、記憶力の低下が凄いというか(^_^;)
 最近日記付ける様にしたけど、直ぐやらなくなってしまったり…またやらねば。

 PC周りは、亡き父の書斎部屋に置いてあるセキュア寄りのPCをデュアルモニターにして、ネットバンキングやら投資系の事への強化を(みずほダイレクトのサイトは多分にWireshark入れてるメインPCだとロックされちゃうw)。
 スペック的にそんなに強力なPCでは無いけど、メインPCよりも先にWindows11にアップグレードしてみましたが…ちょっと操作が…(^_^;)
 慣れればなんて事なく操作できる様になるだろうし…メインPCでも使ってるランチャーソフトでも使えば、アプリ起動はそっちに任せていいわけで…。



 あとメールの整理。まずアカウントが多すぎる(^_^;)
 iPhone使ってるのでiCloudに1つ、
 格安SIMのmineoでSIM4枚分のメアド(ろくに使ってない)4つ、
 Gmailのがメインとサブ、DDO-jpやってたころに作ったギルド用、家族(居間のAndroidテレビ)で使うやつの4つ、
 Microsoftのもhotmail.comのとoutlook.jpのが1つずつ、
 あとYahoo!JAPANとyahoo.com(US)のが1つずつ、
 本垢にしているIIJmioのメールサービス1つ、
 さくらのレンタルサーバーでいっぱい…メイン、サブ、ゲーム(Steamやゲームやるのにメアド登録要るモノ)用等々で4つ。

 この計18個のアカウント全部1つのメーラーにまとめると大変なことになるので、
 IIJとレン鯖のは従来通りBecky!からPOP3で…うお、アップデートしてねぇ…。
 OutlookにはiCloudとMicrosoft2つとGmail4つ、YahooのJPとUSを。
 YahooJPの方は手動設定しないといけない(勝手にUSのYahooと判定する)のと、何故か韓国経由でアクセスされてアラート届く…このIPアドレスがMicrosoftので何故に…なんか嫌なのでYahooJPメールは海外からのアクセス禁止にして(^_^;)
 そして黎明期の頃にちょっと使ってインスコしっぱなしのThunderbirdに久々に出番が。ついでに寄付w
 ThunderbirdにはiCloudとmineo4つを。

 iCloudが被っているけど…基本はiPhone操作でPCでは閲覧だけだから大丈夫かなと思うけど、不都合出たらどっちか消す感じ。

 そして未読の数々と、基本的にあまり使っていないmineoにぁゃιぃメールがズラズラと…ホントこのSPAMや詐欺メールとか何とかならないですかね…トラフィックの無駄ですわ。
 


 ちょっと話を戻して投資の話。
 今まで幾つかのファンドに入っていて、合計で100万くらいの利益になってるけど、足を引っ張ってるファンドもあって…その内の1つ(バランス型で債券の割合が高すぎてイマイチ過ぎた)を-50万の損になるけど売り払って250万円を得て、その内の100万で株やってみようかと。

 しかし、何がいいのかよくわからん…公務員なのでデイトレ(朝に頑張るヤツとか)は無理ということで、株主優待を優先に良さそうなのを買おうかなと(^_^;)
 「みんかぶ」等で色々調べつつAIに訊ねたりと、上がりそうなら余分に買ってみる感じで。
 買ってみたのがアパレルのオンワード。株価がなんか安い…のと株主優待でオンワードのネットショップでアパレル20%offが6回分…これは良さそうと500株。
 あとはPENTAXに頑張って欲しいのでリコーに100株(リコペン製品が優待価格で買える)という感じ。この2つで50万くらい。
 残り50万円分くらいで他を物色中でありますが…なかなか都合の良いのが無いかも(‘∀`)

 株以外に使うつもりの残り150万は、比較的新しくて伸びそうな海外(米国)株のファンドがあったので100万突っ込んでみましたが…さてさてどうなるか(‘∀`)
 

再び大船フラワーセンターで

 6日に行ってきたんですが、なかなか上げられず(´・ω・`)
 今回は花と言うよりは小鳥さん達をSL3+100-400mmでどうかしらという感じで赴きました。

 機材はLEICA SL3、SIGMAの100-400mm、同iSeriesから35mmF2と65mmF2、ついでにLUMIX G100DとG 12-32mmになります。(↑はSL3 / 35mmF2、F2.8 ISO200)
 現像はSILKYPIXの旧エンジン、Ralphaでリサイズ。

 大切に使ってる施設だとは感じるけれど、そろそろ外壁綺麗にしても良さそうな。
 逆にこれが佳い気もするけど。

 この手の古き懐かしき手洗い場って、最近ではなかなかお目に掛かれないというか。
 モノクロNATでの撮って出しをSILKYPIX→Ralpha通してますが、多分変わってないと思う…(^_^;)

 藤棚まわり。咲き乱れるのは未だ未だ先の話。
 モノクロで撮るのも悪くないですが、どうせならモノクロ機で撮った方が良いかなとか思ったり。

“再び大船フラワーセンターで” の続きを読む