【Starfield】サイドミッションしまくり【Shatterd Space】

 「Shatterd Space」ですが、取り敢えずメインには触れずにサイドミッションをやってます。
 ↑は戦利品が増えすぎてデンだけでは捌ききれなくなったので、久々に訪れたニューアトランティスに着陸中の「ハービンジャー・ツユクサ」。modの船外照明のおかけで結構印象が変わってるかと。
 これ逆噴射時にノバのパーツが目立たないので一段上に配置した方が良いかも…。
 あと姉妹艦共に機動力は70前半とかなりアレですが、なんとかなってるかんじ。
 
 サイドミッションを先にやっているのは、メインの時にFTし易くなるかなとの思惑からですね。
 で、ミッション受ける前に現地に行っちゃったりして『なんだこれ何かのサイドミッション用だよな』ってのを先に攻略して、後で必要になるモノを既に持っていたり(^_^;)

続きはネタバレ含みます。

【Starfield】姉妹船製作と、かくれんぼ【Shattered Space】

 と、前言通りに左右逆の姉妹船を作りました。その前に↑の1番艦サクラは「色的に撫子じゃね?」と言うことで「レネゲード・ナデシコ」に改名。
 2番艦は以前のよりも彩度を落として露草色っぽく。ヴァルーンで約束されし者の1人になるための儀式では力と献身を選んで「ハービンジャー」になったので「ハービンジャー・ツユクサ」に。

 因みに、パーツ数上限を解除するためにMod「Ultimate Shipyards Unlocked」を使用していますが、これギアの制限(着陸推力1あたり質量200まで)も解除されてしまったので、そこは計算してギアを取り付けてます。

 1番艦はホープテックのギア4本でしたが、底部のギアを着陸推力の高いのに変更して2本に。
 エンジン配置も3:3からコクピット側2基、居住区側を4基に変更。
 また船外灯火Mod「SETI – Ship Exterior True Illumination」…で灯火をより付けまくっております。これのせいで制限解除しないといけなくなったんですが、夜間の着陸時には結構佳い雰囲気になるのでお勧めです。
 お金の方は結構掛っていますが、900万Cr位あるので…もっと作らないと(^_^;)

 あと、攻略情報サイト見た感じでは宇宙船での戦闘なさそう?
 クルーになれるNPCも2人くらい追加のようで…。

“【Starfield】姉妹船製作と、かくれんぼ【Shattered Space】” の続きを読む

【Starfield】巻き戻ったついでに紅の艦隊の勢力ミッション消化したり

 はい、巻き戻ったついでに色々とやってました。
 鹵獲戦に疲れてきたのもあって「勢力ミッション:紅の艦隊」もやっつけていました。
 ↑はレガシーからドッキング解除直後。直ぐに爆発始まりますね。
 よく見ると宇宙船も変わっています(‘∀`)。
 前周でもそうでしたが、また紅の艦隊編向けに宇宙船作りました。

 以前「ブルーと言えばバルディオス」ということで、ホープテックで売ってるサイレントランナーをベースにした船「ブルーフィクサー」を作りました。

 今回はその発展版というか、ほぼ同じ様な感じで今度はピンクにしてみました。
 でもなんか気に入らなくて白を差し色にしたら…「サクラ」だなぁと。
 クルーと乗員数を優先してたら、非対称なのは前部だけにw

 あと、modで燈火つけたらあっと言う間にパーツ上限に達してしまうことが判明(^_^;)
 この辺の上限の制限を取り払うmodは入れようかなと思います。
 あと、サイレントランナーの色で左右の配置を逆にした姉妹船を作りたいかなと。

 因みに、横幅の広い船でドッカーを上下の配置にした船だと、「キー」にドッキングする時にキーの構造物が貫通してシールドにダメージが来ます…実害無いけど見た目も「貫通してる!」になるのでご注意を。
 ヴィジランスでも隣のドッキングポートにいた船にぶつかり合ったりするし。

続きは紅の艦隊編でのSS色々。

【Starfield】DLC来ましたね。しかし巻き戻し(´・∀・`)

 巻き戻しの経緯は後にして、取り敢えずちょいとやった感じでは、「結構詰まってる」感じで、何となくSkyrimにDLC来たよって感じで、レビューにあるようなボリューム不足は自分はあまり感じませんでした。
 まぁゆっくりやる人なので。

最初は無重力なステーションでアレコレと。

 助かるなと思ったのは、レベルに相応した敵が出てくる事。あいつらの重火器ヤベぇですね。まともに食らうと結構ゴッソリ持ってかれます(‘∀`)

ステーションでアレコレ終わると、ヴァルーンの街ダズラへ。
赤いライトはSETI – Ship Exterior True Illuminationで付け足した舷灯です。
トップ画は右舷側なので緑のライトになってます。

 ただ、気が付かなかった自分が悪いんですが、

 DLCが上手く入って無かったみたいで最初起動しなくなってしまって、整合性チェックとかして動いたーとやり始めて1日位経ってから…Creationの一部が外れてたのに気が付いたんです(‘A`)

 古代の船乗りとか、観測所とか。
 古代の船乗りは付け直せば大丈夫でしたが、観測所は中途半端なオブジェクトしか残って無くて、コンソールで消してみたりしたんですが…そもそもその拠点に何かの施設を削除したり付け加えようとするだけでクライアントが落ちてしまう(^_^;)
 さすがにそれはちょっと厳しすぎるので…巻き戻しとなりました。

ある所には温泉なんぞもあります。この後毒な温泉にも浸かりますが(^_^;)

 先のCreationでも出て来た敵のように、結構レベル相応の強い奴らと武器が出て来るので、遠距離狙撃以外の戦闘ではもうちょっとスキル伸ばしてから行きたいなとも思ってたのでまぁいいか…。
 あと、凄いタフな敵が出て来ます。サーペントクルセイドの時に出て来ていたらヤベぇというか…ゼノやメック程じゃないにしても「これはダメだろ」だと思うんですが…その辺に関われるのかどうか…。

 取り敢えず、もうちょっとレベル上げして戦闘スキル充実させてから向かいたいかなと思います(‘∀`)

【Starfield】そういえば、モフ枠がないのよね。

 最近リュウジンの勢力ミッションをやって割とあっと言う間に終わったんですが、気分的にmodでこんな格好(KZ Space Undersuit 2.0)させてやってました(‘∀`)
 
 これはあの日本SFのスペオペ『ダーティペア』の影響です。
 だいたい、あっちはもっと露出の高い格好でしたし。
 2人組のトラブルコンサルタントが派遣された小さなトラブルが、いつの間にやら毎回のように宇宙ステーションや星1つすらを大事(というか災厄)に巻き込んでしまうお話で…Starfieldではそんな話はないけれど、特にTVアニメにハマり、そこから原作も読んで…土器手司さんの描いた2人も佳いし、安彦良和さんの描く2人の姿も良かったし…うん。
 ペアで行動が多いゲームなんだから「これはこれで佳いよね」と。

 で、言うまでも無いハナシですが、SFでスペオペといえば『STAR WARS』ですが、『ダーティペア(アニメ版)』との共通点があったのを思い出しました。
 まぁSTAR WARSの影響でしょうね…。

 そう、ロボ枠とモフ枠です。

 STAR WARSには「C-3PO」と「R2-D2」というロボ枠に、ウーキー族の「チューバッカ」というモフ(?)枠が。イウォーク族なんてのもいましたよね。
 ダーティペアには「ナンモ」(TVアニメ版とその派生作のみですが)というロボ枠と、原作では前史文明が作った完全生命体「クァール種」という存在感をアニメでは弱められてモフ感を強められた「ムギ」というモフ枠が。

 さて振り返って、Starfieldには…ロボ枠にヴァスコはいますね。
 しかし異星生物は居ても主人公達と行動を供にするようなモフ枠が…。

 モフ枠は絶対いた方が良いって!

“【Starfield】そういえば、モフ枠がないのよね。” の続きを読む

【Starfield】アストラス交換でスタッシュ産のユニークや色違い装備とか

 以前も書いたアストラス交換で出て来る他社製ユニークですが、まだ出て来たので、以前に出たのも含めて纏めてみました。ユニークはまだあるかもですね(確率が…)

 先ずはユニークから。

スクラップ鋼。武器そのものが微妙というか。
鋼の部分も英語カタカナ表記で良くないか?
 
「アネスタシア」
元からEMな重症化付きオリオンです。
 
「ライブワイヤー」
テスラなサプレッサー付きコダマ。
コダマはどのマガジンにしてもフレシェット弾になるのでテスラと合せて強力かも。
 
「不気味な恐怖」
破滅的な大型マガジンなクラーケン。
クラーケンはあんまり…というか下手に訳さず英語読みカタカナで良くないか…。
 
「爆発範囲」
ちょっと期待を感じる爆発的ビッグバンだけど、やっぱり英語カタカナ表記の方が良くないかと思う。
 
「ハイボルテージ」
2025/02/09に発見、追加。

 現在確認しているのはこの6つ。下3つが新しく見付けたモノ。
 まぁ6つもあれば充分。

 ちょっと話変わりますが、最近は宇宙での船内戦闘向けにスペースハンター付きを使っていたりします。
 武器って1度お気に入りに登録すると、船倉に戻して取り出した時にその時の番号記憶してくれているので、

 船内戦闘する時は「非スペースハンター」を船倉に入れて、「スペースハンター」を出す。
 陸上では「スペースハンター」を船倉に入れて「非スペースハンター」を取り出す。

 と、先に所持してる武器を入れて、別のを取り出すという順番で扱えば、いちいちお気に入りに登録し直さなくてもよいみたいです。

で、話を戻して…色違い装備の事。

【Starfield】ヴィスタ改(コンステレーション版)

 先の記事の冒頭で書いたとおり、ヴィスタ(自由恒星同盟のⅢ)を弄りました。
 普段は宇宙船に乗らないコンステレーションメンバーの皆も乗せて、慰安旅行も戦闘も…且つなるべくヴィスタらしさを残すというコンセプトです(‘∀`)

 元はこんな船です。

 ただこの船、コクピットの視界に大きな兵装が入ってしまうんですね。
 あと、取って付けたようなドッカーとベイ。
 グラヴドライブ、貨物、リアクターに兵装をいつものに換えつつ、エンジンはアムン・ダンX200をX300に換装して、SAL-6330(スキップしてるので6830では無いです)を3基追加。

 ドッカーはコクピット出てすぐ下、ベイは後方にしたんですが…大型船なので後方ベイは使い難い事が発覚(^_^;)
 ナギナタはこの辺上手く作ってるのだと実感。
 かと言ってナギナタのように後方側・前向きにすると船体底面が低めで平坦すぎて、ビークルを外に出せなくなったり、出しにくくなったり。
 結果的にベイは不通のヴィスタと同様に、左舷側に。

 ハブもノバのを使ってみたんですが、どうも内部がゴッチャリしてて大型船には合わないことも発覚したので、ストラウドエクランドのハブにしたのは良いんですが、先にも書いたように底面が平坦で低いので…。
 着陸して勝手に下船した時に、船首下のハブに頭が引っかかって抜け出せなくなります(^_^;)
 これについては問題のハブを一段分後ろに下げて対応。

 …と、今回はかなり難儀な宇宙船弄りとなりましたが、出来たのがこれ。

 そして燃料タンクとシールドはいつものように目立たない所へ。

 機動力は66とかなり鈍臭いですが、鹵獲船ベースなのでまたシールド値落ちたら別の船でって感じで(^_^;)

 あとはハブの色をもうちと白くするかどうかかな…。

【Starfield】1インチパンチなノバブラスト・ディスラプター

 ↑は、そろそろ引退かなと言う「ナギナタR2」。やっぱりなんかバグってるのかなぁ…シールドがちょっとずつ減ってきて。
 ほぼ同仕様でメインパーツのメーカーが違うだけの「R3」に引き継ぎ予定ですが…その次も用意しないと…。
 ただ、このナギナタのハブの接続の感じがなかなか良くてですね…次はヴィスタ弄る予定ですが、ハブの構成は殆ど変えない…かも。


 はい、前置きが長くなりましたが、タイトルのこと。これ英語で検索するとチョロッと動画が出て来ますが…あんまり話に出ないのかな。

 普通のノバブラスト・ディスラプターは、相手が宇宙服を着込んだ高レベル帯になってくると、ちゃんとチャージしても1発で無力化出来なかったりします。
 まあスキルも取ってないし(^_^;)

 ローギバーやパシフィアをEM化すると大分楽になりますが…まぁEMダメージってそんなに無いじゃないですか。

 でもこの1インチパンチのディスラプター…何も弄らないでEMダメ300なんです。
 これちゃんとチャージしてれば、高レベル帯(の重装相手)でもほぼ1発で無力化ですw

1回目は普通のラピッド付き、2回目と3回目は1インチパンチにて。
ヘタレですが…。

 他の戦闘でも使って見ましたが、結構アッサリ無力化してくれます。
 まぁ普段はこんな面倒なことしませんけども、これからリュウジンやるのに活躍するかも…ですね(^_^;)
 あ、無力化のスキル上げにも良さそう…次の周回で出るか分からないし、この際だから…やっぱり今周回は近接の「決闘」以外の戦闘系は全部上げ切るか。


 待望の先行ハードターゲットも何時の間にか出てました。追跡者同盟のライフルよりダメージは見劣りするけど、やっぱり格好良い方が好きかな。

SwitchBotに苦悩する(‘∀`)

 自室と書斎にした亡き父の部屋のスマート化にSwitchBotを導入しているんですが…。
 今回DCモーターのヨドバシブランドな安いサーキュレーターの2台目を買ったのでリモコン登録しようとしたのですが…ファームのアップデート来てますよのお達しが来ていたので、まぁやってしまいますよね。
 iPhoneのアプリ経由でファームアップしたんですが、失敗w
 その後はWiFiに繋がらなかったりとか…謎挙動。

 「あーまたiOS版だからかな」(以前は温度計のデータが読み込めないとかあった)
 と言うことで、Android版アプリからやり直すと、あらあらまあまあ…サクサク終わるではないですか(´・ω・`)

 なんかね、SwitchBotのアプリって以前からiOS版はダメダメなんですよね…。


 そういえばiPhone 16出ましたね。個人的にはSE2世代目のベースになったiPhone 8を使い続けてますが…さすがにそろそろSE(3世代目)を買おうかと思ってますが…高い…。
 でも世界的には日本が一番安いんだよね…。

 Androidの端末もHUAWEIのP30 liteと、とっても古くてですね…最近やっとバッテリーが膨らみ始めました(^_^;)
 数年前にもらった楽天ロゴが浮かび上がるOppoが1台予備としてあるし、Yogaのタブレットもあるし…けど、新しいの欲しいような…。

 iPhoneってUIは凄く良いんだけど、自由度が低いんですよね。
 Androidは色々出来るんですよね。もうちょっとOSの奥に入り込んで色々出来ると言うか。
 そんなんなので、格安SIMで2台持ちなんか続けてます。

 ここ数年はかなりお安く済ませていますから…冬ボでSE(3)とコスパの良いAndroid買いますかね…。

 そいえば5Gってどうなってるんですかね…。なんか日本は遅れてない?

【Starfield】最期に口にしたかったフライドピクルス

 ちょこちょこ小さなイベントがあるStarfieldですが、まったり3周回目なのに初めて遭遇したのが、施設に独り、死にそうになってる入植者。
 でも死ぬ間際に「~したい」と言い出します。

 昔の刑事や戦場ドラマで良くあった、死んじゃいそうな人から「(タバコを)1本くれ」なんてシチュエーションを思い出しました。
 が、彼が求めるのは「フライドピクルス」なのです。

 確かネオンの下の食堂で売ってた記憶…。美食学は取ってないのですが、食べ物はなるべく一揃えしておこうと船倉の片隅に1つだけあったので…。

 それを与えるとガクッと死んでしまいました…。

 で。
 室内のクレートにも「フライドピクルス」入ってたんですよ…orz

 少し手前のセーブデータでSS撮り直そうとしたんですが、施設に辿り着くとランダムでロボットに占拠されてたり、普通に入植者のいる施設になってたりして、なかなか出てこなかったので、またその内に…ですね。

 美食学取ってたら、それ用の選択肢なんかも出て来そう…?

 そういえば、今周回は未だ「ジュノーの冒険」に出会ってません。リュウジンやってないからなのか…?
 そろそろやらないとなと重うんだけど、最近どうも意識がレベル上げに向いてまして…。


 インベントリー画面見ると、船倉はmodで容量上げてるのでなんか凄い数字になってますが、クレジットもですね…レベル上げ優先しての船内戦闘からの戦利品とかで増える一方…。
 でも、船を弄るとなると、一晩掛けちゃったりするからなぁ(^_^;)

 レベル上げの方は「宇宙船工学」が終わって「エンジンシステム」の3まで取得。戦闘中にブーストしまくるチャレンジなので、弱い船1隻相手にバンバン噴かすでもいいかな…それが終われば技術(宇宙船)関係は一応終わりで。
 その後に戦闘スキルを…この周回で全部上げ切っちゃおうかなと…(^_^;)

 待望のDLCが10/1だそうで、それまでに戦闘系間に合うか…ちょっと無理かな。