日差しを求めて@午前

もう眠そうにしとる(‘∀`)
日差しを求めて@午後

午後からは窓の外のベランダで。
風が強かったから隅っこに陣取った感じ。
ねむい

久々の開放接近撮りな気が。
てな感じで今日の昼間は太陽撮ったり猫撮ったりですた。
趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
PENTAX K-5
部屋の整理中に、なんと最初に買ったデジカメ、「SONY DigitalMavica MVC-FD7」が出て来た(´Д`;)
なので、他のカメラと共に記念撮影。
K-7も置いたら大変だったので、K-5が兼任というカタチ。
上段左から(退役組)
FUJIFILM FinePix M603(拾いモノ)
SONY DigitalMavica MVC-FD7
CANON PowerShot S80
CANON PowerShot S30
PENTAX Optio W60
下段左から(現役組)
OLYMPUS E-PL1s (with M.ZUIKO DIGITAL 17mmF2.8)
OLYMPUS TOUGH TG-810
PENTAX K-5 (with COSINA Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm)
しかしマビカのデカさが際立ちますねw
まぁ3.5inchFDD組み込まれてるから仕方ないけど。
2022/07/01追記
現在は全て退役ですね。お疲れさんです。
が終わったので、その中から人を撮ってないものを(‘∀`)
今回は結局1台態勢で臨んで、DA★16-50をメインに、ここぞという場面にDA★55にして、DA★50-135を予備的に使った感じになりました。
でまぁ、数百枚撮ってみて感じたこと。
部屋の明るさが違うから何とも言えないけど、やっぱりDA★16-50は値段の割には残念な気がするんだよな(‘∀`)
改良を望む声があるはずなのに…特にグレードの高いシリーズの標準ズームとなれば、尚更ほったらかしは不味いような。
ロードマップ見ると、13年以降に、20~80mm辺りのDA★ズームが出るらしいからそれに期待したいところだけど、ちょっと待てない気もするし(‘∀`)
取り敢えず式は恙無く終わったし、そこそこいいカットも撮れたので、親族カメラマンとしても面目躍如て感じで。
2台目を購入(写真は1台目ですが…)。
なかなか後継機が出ない…に加えて、妹の結婚式でもしかしたら2台体制?
という事から用意しましたが、結局1台で済みましたと(´・∀・`)
K-3/K-5Ⅱsがメインになってからは予備役でしたが、2台目はM42レンズ母艦として活躍しはじめました(´∀` )
フレクトゴン2.4/35すげーっす。
1台目は職場での撮影用になってます。
コシナのVoigtländer(フォクトレンダー)ブランドのSLR用レンズは、ペンタのLimitedシリーズと同じ特徴…携帯性があり、かなり手軽に持ち出せます。
自分はカラスコ20mm、ウルトロン40mm、アポラン90mmをセットで持ち出すことが多いです。
フィルム機を使う様になってからもフルサイズ対応のこのレンズは大活躍します。
ペンタックス用は残念ながらディスコンとなりましたが、わざわざペンタのLimitedに手を出さなくても、携帯性の高いシステムでの散歩撮影等々がキヤノンやニコンの一眼レフでも出来るっていうのは素晴らしい事だと思います。
ずっと作り続けていって欲しいですね。
2012/02/07 購入