大型シャトルに積めるだけ積んで、ヴェサニアに向かいました。
このヴェサニアでアルゴンを入手できれば鋼鉄が作れて、大型ストレージサイロが作れるようになるとシャトルやローバーで持ち運べるリソースが格段に上がるので、かなり気合いが…。

地表は走りやすいけど地表に近い地下を横穴が縦横無尽に通ってる…様な地形。
あとクレーンとか超大型シュレッダーとか自動抽出装置とか、ミッションで作るプローブスキャナーか…プローブスキャナーまだ作ってなかった(^_^;)

今回は最初から大型ローバー4両作れるようにリソースを用意。また強度3のドリル、舗装器、ウインチも積み込んで…他にも殆どの設備を展開できるように積み込んだのですが、やはりどうしても色々足りない状態に(^_^;)

でもあんまり大きいのは入らないので微妙な気もする…。
(硫黄持ち込んだけど、まだダイナマイト作ってない)
まだ到着して表層をローバーで舗装しながらちょいちょい動いた程度のヴェサニアですが、非公式wikiに書くほど「大きな紫色の障害物」は邪魔に感じません。かなり大きいの以外は強度3のドリル当てれば消えちゃうし。
どちらかというと敵性植物が厄介で、ラッシュリーフやカタプラントが半分以上埋まっていたりして判別しにくいんですよね。
あと発電は風力のが効率良いけれど、やはり無風の時間はあるので効率悪くてもソーラーで補いたいかなとも感じます。バッテリーやバッテリー枯渇した時の発電機とか備えあれば何とやらかと。

これで何か資源得れば(対応するミッション受けてれば)ミッション報酬で大型資源キャニスターが貰えます。シルヴァで受け取りたいので受け取ってませんが。
自動抽出装置ですが、手掘りより得られるリソースがお得らしいです。ただし時間も掛るし、持ち運べるにしてもデカいし別途電源も必要と、ちょっと面倒くさい。
これ梱包状態でもデカいので…予め舗装器で道路整備していたら、ホバーボード使って直接持って行った方が速い気が(^_^;) 舗装器様様です。

交易でしか知らなかったのでちょっと新鮮に感じました。
後で自動抽出装置を(電力は風力のみで)置いてみました。
もうちょっとリソースが落ち着いたら地下へ行く予定です。