言われてみればそうなんだけど、全然気にしてなかった

 知らぬ間に大々的に報道までされちゃったLUMIXのサイトの件。
 言われてみれば確かに良くはない。
 でも、ぶっちゃけ、前々からこんな感じだったので気にしてませんでした(^_^;)

 なので今更こんなに炎上する方が不思議というか。
 カメラ・レンズの価格が一時より高価に感じるご時世なのと、新製品に注目が集まったからかな…と思うけど、パナは比較的良心的な価格設定してくれてたから、余計に気にしてなかった(‘∀`)

 そもそも最近は先行しての試写とか出てくるもんだし、そこでのレビューの方が参考になるから、メーカーサイトで見るのは外観や仕様位なんですよね。特にパナは。

 先に「前々から」と書いてしまったけど、気になってWebArchive見てみると、20年前のLUMIXはそれこそコンデジしかなかったのに、きっちり実写サンプル載せてたんですよ。

 いやいやいや。さすがにこれ…久々に毒舌モードになります…。

 「20年以上前のビデオカメラの宣伝で実機のものではない画像をはめ込む手法があり、そのときの意識のままサイトを作ってしまった」って言い訳、なんなんですかねw

 実写サンプル載せていた20年前のデジカメの宣伝意識で作っていたら、こうはならないでしょ(‘∀`)

 「画像はイメージです」を使うのは悪いことじゃないんですよ。
 でも、それが当該製品で撮った写真画像なのかどうかすら分かり難くしたらイカンでしょ…。今のご時世、フェイク何たらが問題になっているというのに。

 簡単な話、20年前のように作例ページとか別個に用意しておけば良かっただけの話なのに、なんで止めちゃったんですかね(´・∀・`)
 これだから「所詮は家電メーカー」とか「LUMIXパナ機」なんて言われるんです…最近イイ感じになってたのに、嗚呼、勿体ない。


 なんか…先のFUJIFILMの事といい、今回のPanasonicの事といい、カメラ趣味のモチベーションまで下がりそうです。

 で、これ書きながら先のことを思い巡らせていくと…50も過ぎたし、まだ20年近く寿命はあると思うけれど、もうちょっと真面目なメーカーさんのカメラを手に、ウキウキしながら往生したいなって思うのです。

 Nikonでも良いんですけど…だったらL-mountが使えるライカですね。
 今ならSL2-SかSL3。
 ブランド戦略が気に入らないと言えばそうなんだけど、ライカは頑張れば手が届く範囲なんです。車よりは安いんだし。
 レンズはSIGMAでw
 でも1本位はズミクロン欲しいか(^_^;)

 PENTAXはフイルム機は出来次第、K-1Ⅱ後継は2026年まで待ってるけど、ライカSLはそれより早く手にしても良い気がする。
 そんな感じで少しお金貯めようかな。
 その間に欲しいカメラが出て来たら、また変わるとは思うけど(^_^;)
 老いぼれたら全部処分してD-LUXで。もうそれでいい気がしてきた。

 そう思うと、ちょっと仕事するモチベも上がりそうで良いかも(‘∀`)

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です