COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus

特徴的なインナーフードは先端部を外して付属のクローズアップレンズが付けられます。

コシナのフォクトレンダーSLⅡシリーズの1つ。
ペンタックスマウントの生産終了を受けて購入
付属の専用フードの39mm径に、専用クローズアップ・レンズを装着すれば、最短撮影距離を0.5~0.32mにする事が出来ます。

“COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus” の続きを読む

続々と

品物が届いた…。
ヨドバシでウルトロンとノクトンを受け取り、
八百富からカラスコが届き、
マップカメラからスーパータクマー55mm F1.8前期型も届き、
ペンタオンライン店からアイカップMIIと67視度調整レンズ(-3)とフジツボフードが届く。
取り敢えずレンズ類は外観とレンズ内の動作を見て、K-7に届いたアイカップと視度調整レンズ(-3)を仕込む…丁度本体ファインダーの視度調節レバーが真ん中付近になった。
拡大アイカップも良かったが、個人的にはこっちかなぁ?

“続々と” の続きを読む

FF14が熱いらしい

どうやら凄い事になってますね、FF14。
何となく面白そうに見えたフロントミッションの新作もなんだこりゃ…だし。
スクエニは、もう自分たちだけでゲーム作ってくことが出来ないんでしょうか。
想像以上に日本のゲーム業界は…PCだけでなくコンシューマでも衰退しているって事なんだろうか。
今後が心配…。
その内、コンシューマも海外ゲームばかりになる日も近いかも知れませんね…PCでは実際そうなっちゃってるし。

すっかり忘れて、もういっちょだ…

どうにも完全に忘れていました。
しかたなく、チェイン・オブ・フレイムにもこのまま突撃することに。
「長いんだけどあれ…」
口を尖らすBlonwin。
「うわああーん、全て中身の人が悪いのよー」
いやはや申し訳ないです(´Д`;)
Loading……もいっちょふらふら
チェイン・オブ・フレイムのダンジョンであるThe Burning Cityは、その名の通り燃える(ノールの)街というか、ファイアーブランド族の一大拠点だ。
立体的で入り組んでいるためにマッピング泣かせ。
「JP時代にSorでソロったりもしてるからそんなに迷わないけどね」
とはBlonwin。実際、流れのままに行けばクリアできる。
「昔は落下したら溶岩に飲まれて出直しだったけど、今は脱出用のポータルがあるから多分安心ね♪」
「多分ね…」
「勿論、溶岩の中でアボーンとなったら助けに行くのはかなり面倒くさいぞ。よし、バフ終わり。行ってらっしゃーい♪」
「まったく…と、そういえば…」
中身の人が思い出す。
「ここに囚われた人達って、たしか全員助けた事無いよね。あの丸焼きの所は今回仕方ないとして」
「何人いるんだっけ?」
「30人」
「さ…」
唖然とするKodueを尻目に、Blonwinは飛び出していった。

“すっかり忘れて、もういっちょだ…” の続きを読む

まぁすっかり忘れてたワケです…

昨夜、KodueがDQ前提のオファ行って無かった事が発覚したので、昼間にBlonwinとの2垢でさっくり?行ってきました。
何故この構成かと言えば、万が一AC抜いてきても、DR10持ちで殆どダメ貰わないからですw
Loading……..
メネクタルン砂漠はゼンドリック大陸の西方に位置する広大な砂漠地帯だ。
その遠さはスレナルよりも更に先にある…熱を帯びた乾いた風が容赦なくこの地に踏み込んだ者の水分を奪い取っていくために、適性の無い者が生存して行くにはオアシスが欠かせない。
更にはウィザード・キングの遺したアンデッド軍団、火と雷の派閥に別れたノールやスコロウを崇拝する者達の勢力争いが繰り返される非常に危険な地帯だった。
ザワビの難民キャンプ(でいいのかな?)から出てきた2人は、そんな危険地帯に踏み入れても、どこか余裕を持っていた。
Kodueからのバフを貰いつつ、小さい身体で背伸びをする、余裕綽々のBlonwin(ハフリン光Mnk)。
「まぁのんびりほぼ殲滅しながら行くから後から来てねん」
「よろしく~」
事の発端となった、Kodue(人間Clr)はこの度やっとカンストしたばかりだった。
「そいじゃ行くよ~」
──しかし、この何気ないDQ前提まったり行…なんと倍の時間が掛かることになるとは、中身の人さえ気が付かなかったのだった。

“まぁすっかり忘れてたワケです…” の続きを読む

というか

コシナというかツアイスの決定なのかな。
既に品薄気味?なKAのフォクトレンダー(‘A`)
と言うことで、アポラン以外を急ぎ注文しちゃったり。
K-5含めて完全に冬ボーナス前倒しです(‘A`)
カールツアイスは元々、買うつもり無かったし。縁がなかったということで。
これを機会にMFレンズ引っ付けていたりしますが、じっくりピント追い込む感じはいいですね。
ただ、個人的に近視がキツイのか拡大アイカップではなんか厳しい…ので、先日、アイカップMⅡと67視度調整レンズを試しに注文していたり。
他にもモロモロと…。

コシナがKマウントから撤退…

するみたいですね(´・ω・`)
マイクロフォーサーズのを作るからっぽいですが…。
まぁ、ツアイス系の一部はM42マウント経由で行けますが、フォクトレンダーが全滅に…(´・ω・`)
20mmと40mmな薄型狙ってたのに…。今のうちに買いに走るかな…出来たら58mmも…。
とはいってもマニュアルレンズだし、特に単焦点が多いペンタではなかなか需要がないんですかね…。
メーカー純正でもいい単焦点作ってるし。
フルサイズ対応だと、31、35、43、50、77、100
APS-Cのみのだと、14、15、21、35、40、55、70、200、300…か。豊富だなぁ…。フィルム一眼しかない人にはコシナの撤退は厳しいですね…時代の流れなのか…。
中古のフルサイズ対応で入手しやすい単焦点とかなると、もちっと増えるし…。
K-5も出るというのにどうしろと言うんだろうかw
取り敢えずパンケーキ系が好きなので、20と40mmは買いに…。
└(゚∀゚;)┐=з=з=з
貯金が…ふらふら

なんかあんまり何もせんかった

ちょっとWizで使える装備を探したり、ソロって遊んだり…で、もうすぐLv5かなと(‘∀`)
最後にWW報酬の酸ワンド欲しかったので、Kodueで走って今夜は〆。
行けるレイドは行った気がするけど、特に何も無し。
SphiarがそろそろVoN・タイタン・DQ前提に行く季節ですね。メレー装備がショボイのでどうにかならんか…。
弓は銀弓と、アタラクシア温泉の土産屋に置いてあったMetallinePG弓あるので問題ないけど…ウィークPGもある…出来れば、あとはウーンディング弓…そいやパラもスマイトもディスラプな弓も無いかも知れないw
考えてみれば、Co6の前提もスレナルも行っとらんがな(‘A`)
14あたりからはネクロ行かなくては…。
Kodueはボランティア出動を増やしたい…今回はSoSのCへ。ジャンプが弱いので氷が相変わらず飛ばされますw
箱からはCなのでルーンは1人のみ。
あと1回は行ける余裕がありますが…PoHのC周回とかまた参加したいすね…。
それとも立てるのが早いか。えーたらーっ(汗)

COSINA Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SLII

いつもはメタルフード付けてます。

コシナのフォクトレンダーSLⅡシリーズの1つ。
ペンタックスマウントの生産終了を受けて購入。
コシナから限定復刻されたAuto-Topcor 58mm F1.4の光学系をそのままに名称を変えて生産されてるものです。
ただ、復刻版の元になった東京光学のTOPCON RE Topcor 58mm F1.4とは光学系がちと違います。

“COSINA Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SLII” の続きを読む

COSINA Voigtländer COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical

メタルフードはAPS-C機でのみ使います。

コシナのフォクトレンダーSLⅡシリーズの1つ。
ペンタックスマウントの生産終了を受けて購入。
画角的にはDA21と同じで風景スナップ向け。フルサイズだと周辺の描写が気になるらしいが、APS-Cではあまり感じない。
風景スナップの時は絞ってパンフォーカスで、被写体に寄って撮るときはしっかりピントを合わす感じ。

“COSINA Voigtländer COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical” の続きを読む