デジタル化の波は意外とはや

おひさです。殆どDDOの方のブログばっかりなので、リンク辿ってそっち見て下さいw
まぁ本題。
去年の冬に入る頃、PCの買い換えでデータ類の移動の依頼で同僚の部屋にお邪魔したら、TVがデジタルになってた。
おー買い換えるの早いなぁ…とか思っていたら、自宅で自分管轄のCATVがアナログ放送を今年の9月に終わらせてしまうのを知ったのが今年入ってすぐの事(´Д`;)
ただ、家の建て替えと合わせてTV等を買いそろえたので、TV機器類は2001年の後半製造の品。
耐久消耗品とはいえ2011年の地上波デジタル化完全移行の10年後までにガタが来ると推測して、完全移行2年前の2009年の夏かその前辺りにTVの買い換えは当時から予定していたんですね。
早過ぎもせず、遅すぎるわけでもないタイミング、地デジTVが安くなってくるこの時を待っていました。ほぼ完全に読み通りだったのですが、CATVが今年の9月でアナログ停止てのまでは読めなかった…。
そしたら2月くらいに、デジタルのセットトップボックス(STB)への交換は2月中なら無料キャンペーン中とのこと。
で、ちょっと暇無かったので3月に食い込んだけど今日交換してもらいました。
あーなんか凄いね。でもTVがアナログの昔のままなのでコレは買い換えなきゃ完全には楽しめない感じ。
買い換えは夏ボーナス商戦からかなぁと思ってたけど、ちょっと早めようかな。ブルーレイレコーダとかも一緒に買っても良さそうではあるが…んーどーなんだろ。

年末年始のガンダム(゚∀゚)

ANIMAXでファーストTV版全話、
BS11でZ3部作、TVKでファースト3部作…と正月はガンダムイパーイ(゚∀゚)
とは言っても、ファーストガンダムがブレイクした時代は年末近くになると必ずファースト(Zなんか無い時代なので)3部作をテレ朝(晩年はテレ東)系列でやってたもんです。懐かしいねぇ。
その後、マクロスがヒットしてその劇場版も年末にやったりしてた気がします。
ガンダムのブレイク前からブレイク中盤は、劇場版ヤマトや劇場版またはTVスペシャル版の銀河鉄道999なんかも放映してたかなと。
このヤマト999ガンダムマクロス…の1980年代から1990年代に掛けてが、TVアニメの最盛期だったと思います。
その後、紆余曲折あって今の状態になってるわけですが…。
あの頃の様な、大手民放のアニメ番組が曜日も時間帯も重なるなんて事はもう無いんだろうなぁ…。

振り返る。2008年

だいたい誰が西暦使い出したのやら、wikipediaを見る。
もちろんキリストの後世に使われ出したんだろうというのは解っていたけど、500年も後になってからなんだねぃ…。
世界創造紀元とかあるんだね( ´_ゝ`)
当時のてけとーな見解で作られた西暦1年から2007年も経った今年、自分にとってはどんな年だったか振り返ってみた。

“振り返る。2008年” の続きを読む

結局マンU優勝かぅ…

格の違いなのかなぁ、結局。
しかし欧州の強豪ですら、そうそう出られない大会。マンUとしても9年ぶりだっけ。
ガンバも3位と大健闘というところかな。
しかし昨日、今夜と風が強い…しかも冬至だったのに寒くないときた。
こんな時、環境破壊だエコロジーだいうけど、個人的に今からやってもそれが効果として出るのは結構先なんじゃないかと思っていたり。
ふと妄想してみる。
結局、人による環境破壊も、これ自然の摂理の1つじゃないのかなと。それに気が付いて歯止めをかけようと努力するのもだけど。
どんな経過を辿るにしても、結果的にヒトが一番暮らしやすい自然環境にしていく事は間違いないと思うんだけど、そんな理想の自然環境を作る前に自滅したり全滅したりしちゃいそう。
個人的にはそれが、遠い未来に地球外へ移住する際の基礎となったりするんだろうねぃ…。
しかし、ファーストガンダムみたいな世界ではないにしろ、生きてる内に手軽な月旅行、なんてーのには行きたかったんだけど…なんか無理そうだねぇ…わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

まぁしかしまったく更新滞ってます。

リアル忙しい(´・ω・`)
DDO外せればいいなぁとか思うがね、なかなか…。
TOYOTAワールドカップ準決勝、ガンバ対マンUをいまTVで観ている。
そして今終わったところ。
なんかすげー試合でしたね(´∀`;)
マンUは今シーズン最多(最悪)タイの3失点。
ガンバは5失点とまぁ負けたわけだが。
総シュート数・得点数は大会最高なのかな?これ。
どっちも攻撃型のチームなのかな、両チームの特徴が良く出た試合だったのかな。
後半のあの打ち合いは滅多にお目にかかれません…ガンバ負けちゃったけど格上相手によくやってくれました、まったく(゚∀゚)

501軍団

NTVの世界まる見えで特集されていた501軍団。
この存在を知ったのは、SWGをやっていた頃だと思った。創設者の娘さんの事やら、日本支部が札幌ドームの始球式に登場したのは今でも記憶に残る。
これを見て暫く忘れていた、心の痛みを思い出す。
NGEさえなければ、自分はまだヤヴィンの宙を飛び回り、到る所で採掘をしていた筈なんだ…(´・ω・`)
再び日本に来る事は無いと思う。SWGも、そして多分消える予定のDDOも。
次にやるゲームは決めていない。ネトゲからは引退するかもしれない。ちょっと気になるタイトルは出てきたけどねぃ。

最近の生活リズム。

6時起床。正確には6時10分くらい。朝飯洗顔歯磨き髭剃り、6時40分頃職場へ向けて出発。
通勤電車で30分ばかし寝れる(‘∀`)
19~20時に帰宅。
夕飯、DDOとかで1時。3時過ぎまでオデwiki弄り。色々調べたりするから、最近は下手すると4~5時。シャワーして寝るのが遅いと5時20分。
最近はこんな感じ。電車や昼休みでの寝る時間を入れれば平均睡眠時間は1時間半。
肉体は休めばそれなりに回復するけど、どうも心の方が滅入ってきてる。加えて頭が回らない。もやがドーンと掛かっているようでアカンです。
明朝も休みなのに組合の雑用とか。
新井素子の「今はもういないあたしへ…」を読んだ事あるけど、今、未だいる自分がいたら共同戦線張ってこのアホみたいな状態から抜け出したいと思ってたりする…。
「今はもういない(r」はまぁそういう話じゃないんだけど、唐突に思い出した。女性らしいSF観というか、そういうのが味わえる一冊だったかな。